表示ページ内の検索は、
[Ctrl+F]コマンドを
ご利用下さい。
質問者ID:FAQ−081
1.1.4
2020/7/13
No.0177
・各室の顕熱・潜熱負荷はどのように設定されているのでしょうか。
機器発熱分は設定可能ですが、人体からの潜熱・顕熱負荷、また、照明発熱分はどのように考慮されているのでしょうか。
・蓄電池に関しまして、パワコンの効率は設定可能ですが、放電ロス・送電ロスは考慮されていますでしょうか。また、充電深度や稼働時間など設定することは可能でしょうか。
回答者ID:06、19
2020/7/14
No.0177
人体からの顕熱、潜熱の設定は、Two-Nodeモデルの簡易モデルから対流、放射、潜熱放熱比率を求める方法を採用しています。
下記リンクのP121に記載されています。この時の風速は0.15m/sとしています。
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.ibec.or.jp%2Fbest%2Fprogram%2Fpdf%2Fmanual%2FC_031_kenchiku_20190304.pdf&data=02%7C01%7Ckawazu-y%40nihonsekkei.co.jp%7C99761e32262046c91b4f08d826eb2f5a%7Cd2e0939a64b5448bbd155a8549a2428c%7C1%7C0%7C637302139292309789&sdata=hMzQYlW016Q3EHnYz7pxtUZIPNF%2BDj2%2FcTFe7gKUYK4%3D&reserved=0
照明発熱は、対流、放射をそれぞれ50%ずつ見込んでいます。
機器発熱は、対流成分を100%で見込んでいます。
住宅版の蓄電池で設定できるのは、定格蓄電容量、定格入力電力、定格放電電力の3項目です。
蓄電池モジュールのその他の設定は以下としています。
容量保持率[-]=0.8
放電停止下限充足率[-]=0
充電停止上限充足率[-]=1
充電時間率[-]= 定格蓄電容量 / 定格入力電力
充電特性[-]=0_リチウムイオン電池
PCS充電時の効率[-]=0.95
PCS放電時の効率[-]=0.95
蓄電池本体の効率[-]=0.95
その他補機等の効率[-]=1.0
待機時の効率[-]=1.0
熱損失係数[-]=1.0
また、蓄電池制御モジュールでは、運転時間は365日、24時間、負荷追従制御 で計算を行います。
質問者ID:FAQ−077
1.1.4
2020/7/10
No.0176
機器のスケジュールに関する質問です。現在、台所の機器設定として2つの機器発熱スケジュールを設定したいと考えております。
運転スケジュールで台所用に2つのスケジュールを作成しましたが、「室用途別スケジュール」において機器項目には一つのスケジュールしか設定できない仕様となっております。
回答者ID:19
2020/7/10
No.0176
まず、実現したい内容は、下記のどちらでしょうか。
1)1つの室に設定した2つの機器の発熱スケジュールを切り替えたい。
2)1つの室に設定した2つの機器の発熱スケジュールの合計値で計算したい。
1)の場合、新たに室用途を作成し一括編集の画面で室用途を切り替えることで
実現できます。
2)については、残念ながらBEST-Hの機能はございません。表計算ソフトなどで
合計してから入力してください。
質問者ID:FAQ−082
-
2020/6/15
No.0175
BEST-Hに利用可能な気象データは、「標準年EA気象データ(2010年)」、又は「EPWデータ」と紹介されています。
購入先となる株式会社気象データシステムでは、「標準年EA気象データ(2010年)」の他、「EA気象データ/EPWフォーマット」も販売されていますが、この2つのデータはどのように使い分けるものでしょうか。
回答者ID:18
2020/6/16
No.0175
BESTプログラムシリーズは、海外の気象データを利用した計算が出来るように、海外でも広く使われている気象データのフォーマットであるEPWフォーマットに対応しています。
それゆえ、株式会社気象データシステム様より販売されている「EA気象データ/EPWフォーマット」を利用した計算も可能と謳っています。
BESTプログラムが必要としているデータについては、「標準年EA気象データ(2010年)」と「EA気象データ/EPWフォーマット」とで、同じものだと思われますので、どちらをお使いいただいてもよろしいと思います。
国内を対象とした計算を行う場合には、販売の実績が長いこともあり、「EA気象データ/EPWフォーマット」よりも「標準年EA気象データ(2010年)」の方がをお使いのユーザーのほうが多いと思われますので、「標準年EA気象データ(2010年)」をお使いになることをお勧めします。
質問者ID:FAQ−077
1.1.4
2020/6/11
No.0174
sampleデータに入力されているエアコンの定格暖房能力および消費電力がどのような計算で求められたものかをお聞きしたく連絡いたしました。
例えば居間のエアコンでは、
定格暖房能力:8.5kW
定格暖房消費電力:2.34kW
と入力されています。
尚、建築研究所によるエネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.02.06の計算式に基づくと、sampleデータの居間(床面積19.87m^2)では、定格暖房能力:4.546kWと計算されました。
エアコン性能値の基になったデータ等あれば、ご教示いただきたく存じます。
回答者ID:19
2020/6/12
No.0174
モデル住宅は、LDが13畳、キッチンが5畳ですので合計は18畳になります。これに対し、キッチンの調理発熱やレンジフードの換気負荷を考慮し、少し大きめの23畳用(冷房7.1kW機種)を設定しています。当時の省エネ性能カタログを基に、平均的なAPFの機種を入力しています。
この設定はあくまでもサンプルですので、研究の目的に応じて適切に設定するのがよいと思います。
質問者ID:FAQ−081
1.1.4
2020/5/28
No.0173
BEST-H上で集合住宅を検討しようと試みております。
主には、1棟入力することによって各住戸の熱融通を考慮した省エネ性の検討を行いたいと考えております。
以下の点に関しまして、お聞きしたいことがございます。
・BEST-Hでは集合住宅向けのソフトではないため、利用を推奨していないとございますが、推奨していないソフト上の理由がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
・BEST-Hで集合住宅を1棟入力して検討を行っているのですが、1棟で検討する場合と代表の1住戸で検討を行う場合で計算上、異なる点はございますでしょうか。
・その他、集合住宅1棟の検討で課題となる点がございましたらご教示いただけますと幸いです。
回答者ID:19
2020/5/28
No.0173
・隣接住戸との間の界壁、界床の扱いの検証が不十分なためです。
具体的には、想定した隣室温度差係数がきちんと設定されているのか。また、界壁、界床の裏面側熱伝達率がきちんと室内用の値になっているのかといった検証が不十分なためまだ推奨しておりません。
上記の通り、界壁や界床を設定せずすべての住戸を入力されるのであれば戸建て住宅との違いはありませんので問題ないと思います。代表住戸で計算した場合と1棟丸ごと計算した場合は、上記の界壁・界床の検証が十分であるとすれば、代表住戸で想定した隣室温度差係数が1棟計算した時とどの程度ずれているのかの違いだけだと思います。
・プログラムの制約の問題はありません。1棟計算する場合の各住戸の各室のスケジュールの設定が大変だと思います。全住戸で同じスケジュールを想定されるのであれば問題ありませんが、そうでなければ住戸間かつ日々のばらつきの想定が難しいと思いました。
質問者ID:FAQ−083
1.1.4
2020/5/26
No.0172
複数人で物件データのやり取りをしたところ、計算を実行する際にエラーとなり、計算ができなくなりました。改善方法があればご教授いただけないでしょうか。
以下経緯
1.Aが物件データを作成。気象データはEPWデータを使用。計算を実行できることを確認。
2.Aがエクスポートした物件データをBがインポートし、スケジュール等を修正。気象データはAと同じ地点のEPWデータを使用(EPWデータの格納フォルダは異なる)。計算を実行できることを確認。
3.Bがエクスポートした物件データをAがインポート。EPWデータの参照先を再度修正し、計算を実行したがエラーとなった。
4.3.の状態でAが試しに気象データを拡張アメダス(東京のデータ)に変更したところ計算を実行することができた。
Bの使用環境は下記です。
使用OS:Microsoft Windows 10 Pro
Javaのバージョン:1.8.0_151
BEST-H_v.1.1.4_usr
回答者ID:19
2020/6/1
No.0172
エラーの現象を確認しました。
EPW選択時にも、非活性になっている拡張アメダスで選択した地点の気象データが計算前に参照されていることが原因でした。(この地点の気象データがインポートされていない場合にエラーが発生します。)
拡張アメダスの選択を東京に選択してから再度EPWを選択することで回避可能であれば、一先ずその方法で対応いただけますでしょうか。
次回リリースにて修正いたします。
質問者ID:FAQ−084
1.1.4
2020/5/19
No.0171
@トップライトの設定方法を教えてください。
窓で作るのか、その際に高さ×幅と聞いてくるので屋根に設けられるトップライトの作り方がわかりません。教えていただけると幸いです。
A機器の中に加湿器は盛り込めないでしょうか。
計算結果の相対湿度が25%前後と低く、加湿をしたくなります。
B昼光計算を行っているのであれば見たいのですが、可能でしょうか。
回答者ID:19
2020/5/19
No.0171
@トップライトの設定方法について
左側のツリーで入力階の部位を選択し、右側の操作パレットで窓をクリックすると、窓リストが表示されます。その上部にある〇天井を選択してから中央部の図面上で天窓を設置する天井を選択すれば天窓が設置されます。
A加湿器について
住宅版で加湿器は計算できません。
B昼光計算について
住宅では明るさセンサ付き照明が一般的ではないため、昼光照度は計算していません。
質問者ID:FAQ−077
1.1.4
2020/5/11
No.0170
★20/5/4のお問い合わせの再お問い合わせ
先日の質問にご回答いただきありがとうございます。
「熱源の送水温度が敷設面積最大室のOTで切り替えられていることを確認いたしました。」というご回答に対しまして、1点ご質問させていただきたく、wordファイルを添付いたしました。
先日お送りした結果付き物件データで出力されたOTおよび床表面温度の経時変化グラフになります。
資料中のオレンジの丸で示した部分に関してですが、21:00頃に敷設面積最大のLDの作用温度が22℃に達したときに、送水温度が低い温度に切り替えられているようです。
本計算における設定作用温度は23℃なのですが、「敷設面積最大の室の作用温度が22℃に達したときに送水温度を切り替える」といった制御方法を採用しているという考え方で間違いないでしょうか。
(第73報 BEST住宅版の計算方法には、OT20℃で送水温度を切り替えると記載がありました。)
回答者ID:06、19
2020/5/12
No.0170
熱源送水温度を切り替える作用温度につきましては、先に回答しましたとおり敷設面積最大の室のOTとなっていました。しかしながら、室ごとのパネルの流量を決定する2方弁の制御に敷設面積最大の室が間違って接続されていたことにより、詳細は割愛しますが送水温度切替用に取得した室温がLDではなく寝室になっていたということです。
質問者ID:FAQ−076
1.1.4
2020/5/4
No.0169
床暖房の熱源送水温度に関する質問です。
「建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第73報 BEST住宅版の計算方法」において、給湯熱源期の出口温度制御は「敷設面積が最大の室」の作用温度に依存するという記載がありました。しかし現在、シミュレーションを行っているモデルにおいてより床暖房設置面積の大きい居間(設置面積 10.74m2)の作用温度ではなく、寝室(敷設面積6.6m2)の作用温度が20℃に達したときに、給湯出口温度が切り換えられているようです。
回答者ID:06、19
2020/5/11
No.0169
ご送付いただきました物件データで計算結果を確認しました。
ご指摘の点につきましては、熱源の送水温度が敷設面積最大室のOTで切り替えら
れていることを確認いたしました。
ただし、各床暖房パネルへの送水流量を制御するすべてのコントローラが、敷設面積最大室の室温を観測している不具合を確認いたしました。こちらにつきましては、次期アップデートで不具合修正いたします。
質問者ID:FAQ−081
1.1.4
2020/4/6
No.0168
プログラムをダウンロードし、起動したのですが、スプラッシュ画面より先に進みません。スプラッシュ画面でのプログレスバーは完了しています。幾度かダウンロードし、解凍してから起動してみましたが起動しませんでした。解凍の問題かと思い、解凍ソフトを変えてみましたが駄目でした。
別のPCにしようかと検討しております。つきましては、起動用パスワードの再発行はしていただけますでしょうか。
回答者ID:19
2020/4/7
No.0168
ご利用のウィルス対策ソフトの例外設定で、以下のフォルダを追加してください。
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp
[ユーザー名]は実際にログインしているアカウント名になります。
もし、上記フォルダが設定できない場合は、エクスプローラーの表示設定で「隠しファイル」を表示するように設定した後に再度例外設定を設定して下さい。
上記手順でも症状が改善しない場合には、ご依頼の通り起動用パスワードを再発行いたしますのでご連絡ください。
質問者ID:FAQ−085
-
2020/2/7
No.0167
BEST-Hのサンプルデータで使用しています。人の行動パターンにつきましては、どの文献、サイトを参照されていますか。
回答者ID:19
2020/2/10
No.0167
BEST-Hのサンプルデータで使用している各種スケジュールは、「住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」(現在は公開を停止し ています)に記載されていたものです。
同じスケジュールだと思われるもの(細部にわたって確認したわけではありませ ん)が、下記リンクにて公開しています。ご参考まで。
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.heat20.jp%2Fgrade%2Fmanu_rev2.pdf&data=02%7C01%7Ckawazu-y%40nihonsekkei.co.jp%7Ce16b6a733d1846b27aaf08d7adef8145%7Cd2e0939a64b5448bbd155a8549a2428c%7C1%7C0%7C637169118277412324&sdata=7hzF0npVNjaueLeKyejBz8v3mg0xRBcwIMa0M1x41tE%3D&reserved=0
質問者ID:FAQ−066
-
2020/1/23
No.0166
BEST-Hで、袖壁による日射遮蔽(西日)効果を検討することは可能でしょうか。
回答者ID:19
2020/1/23
No.0166
BEST-Hでは、水平庇、垂直庇、箱型庇が選択できます。
袖壁は、垂直庇をご利用ください。詳細は、BEST-HマニュアルのP23をご確認ください。
質問者ID:FAQ−086
1.1.4
2020/1/14
No.0165
計算結果で、購入電力、売電電力の1年間のデータを1か月ごとにほしいのですが、エネルギー時系列グラフのcsv出力でみても、1月ごとの値(kwh)がわかりません。どこを見たら良いのでしょうか?
回答者ID:19
2020/1/17
No.0165
購入電力、売電電力の月集計値は出力されません。エクセルのSUMIF関数などを使用すると月集計が可能です。
質問者ID:FAQ−086
1.1.4
2020/1/11
No.0164
どこのところを言われているか分かりませんでした。
計算後のエネルギー時系列グラフのcsv出力を出して見ても、どこに単位が書いているか分かりませんでした。
エクスポートデータと時系列グラフを添付しますので、確認おねがいします。
回答者ID:19
2020/1/15
No.0164
お送りいただいたCSVファイルの単位は、5分間の平均エネルギー消費[W]となります。
質問者ID:FAQ−086
1.1.4
2020/1/9
No.0163
計算をして、エネルギー時系列グラフのcsv出力をしたのですが、単位は何でしょうか?また、単位が、kwhもしくはGJであった場合、csv出力ででた一か月分の購入電の合計が6409815kwh(GJ)消費しているということでしょうか?
回答者ID:19
2020/1/10
No.0163
simulationフォルダ内のbest_result.csvに対する問い合わせということでよろしいでしょうか。
1行目のラベルの中に単位がございます。
例えば、7列目の「ENERGY 用途別1次エネルギー消費量_一次エネルギー消費量 累積ガス#MJ#-」の場合、単位はMJです。
1か月分の購入電力を知りたい場合は、右から2列目の「受電遮断器_計測_有効電力#W#-」を参照してください。これが5分間の平均消費電力になります。
質問者ID:FAQ−086
1.1.4
2019/12/25
No.0162
住宅版ベストプログラムの蓄電池の定格入力電力と定格放電電力とはなんでしょうか。
回答者ID:19
2019/12/26
No.0162
定格入力電力は、蓄電池に充電するときの最大電力のことです。
定格放電電力は、充電した電力を取り出すときの最大電力のことです。
質問者ID:FAQ−019
1.1.4
2019/12/13
No.0161
BEST-H1.1.4について、最初のダウンロードでソフト上の不具合があるとの事で、修正されたプログラムを再度ダウンロードし、10月26日の段階で新しいVer1.1.4で物件を入力し、温熱環境のシミュレーションも問題なく行ったあと、期間を置いて12月に入ってソフトを起動したのですが、best-hのアイコンをダブルクリックしてもスプラッシュ画面が表示されたまま、画像下の緑色バーが右端に達してもスプラッシュ画面から物件一覧画面に移行しません。
BESTーHのデータをフォルダごと削除して、新たにインストールし直しても同じ状況です。
因みに、BEST-H Ver1.1.3は単独でインストールしていても、Ver1.1.4と混在していてもアイコンをダブルクリックすると問題なく起動します。
回答者ID:25
2019/12/16
No.0161
ご利用のウィルス対策ソフトの例外設定で、以下のフォルダを追加してください。
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp
[ユーザー名]は実際にログインしているアカウント名になります。
もし、上記フォルダが設定できない場合は、エクスプローラーの表示設定で「隠しファイル」を表示するように設定した後に再度例外設定を設定して下さい。
質問者ID:FAQ−086
1.1.4
2019/12/12-20
No.0160
何種類か在室パターンや人の数を変えて計算を実行したのですが、計算結果の数値が同じになります。どうしてでしょうか?
教えて頂いた通りしてみたのですがやはり在室パターンが反映されてないようです。室用途スケジュールのスケジュールを運転など色々試してみてもダメでした。
どのようにしたら、在室パターンが反映されますか?また、室用途スケジュールにある人数は、在室パターンにある人数でしたらよいのでしょうか?
(2019/12/19)
ありがとうございます。
申し訳ありませんが、この結果になった物件スケジュール編集の室用途スケジュールと運転スケジュール、建物情報などをお見せ頂くことはできますか?
(2019/12/19)
度々申し訳ございません。2つのデータで計算内容が違っていたため、在室パターン以外を同じにして計算したところ同じ結果になってしまいました。もう一度物件データをお送りします。お手数ですがよろしくお願いします。
(2019/12/19)
ありがとうございます。
つまり在室パターンに合わせて使う部屋の運転スケジュールを作るということですね?
その場合の室用途別スケジュールの人数、人感センサー係数というのはどうやって求めたらよいのでしょうか?
(2019/12/20)
デフォルトの人数は4人なので、私は3人と2人の場合で設定したいため、室用途別スケジュールだけ同じにして、運転スケジュールを自分で作りたいと思います。そこで運転スケジュールの時刻スケジュールですが、時間毎に入れる数値はなんの数値を打ち込んだら良いのでしょうか?消費電力の値でしょうか?
回答者ID:19
2019/12/12、18、19、20
No.0160
全体の流れとしては以下の2段階になります。
i)既存の室用途をコピーして新しい室用途を作成しスケジュールを編集する。
ii)部屋にi)で設定した室用途を適用する。
スケジュールを変更する具体的な手順を下記致します。
1)左側ツリーメニューでどこかのフロアで室をダブルクリック、右上に表示される「物件-スケジュール編集」をクリック。
2)「室用途別スケジュール」タブの左側メニューから基になるスケジュールを選択後、右側室用途に適当な名称を入力し画面下部の「新規登録」ボタンをクリック。
3)スケジュールや人数を変更後、画面下部の「上書き保存」をクリック後、「閉じる」ボタンをクリック。
4)左側ツリーメニューでスケジュール変更したいフロアの「壁・窓・庇」をダブルクリックし、右上部の「一括編集」ボタンをクリック。
5)室タブの室番号から、スケジュールを変更したい室を探し、室用途欄から2)で入力した「室用途」を選択することでスケジュールが適用されます。
(2019/12/18)
ご送付いただいた以下2つの物件データをインポートして全く変更せずに当方の環境で計算してみました。
1)片働き夫婦+子供 蓄電池なし
2)共働き夫婦+子供 蓄電池なし
計算結果を添付いたしますが、1次エネルギー、処理熱負荷ともに変化しているようです。ご確認ください。
(2019/12/19)
送付いただいた物件データをそのまま計算実行した結果ですので、物件スケジュール編集の室用途スケジュールと運転スケジュール、建物情報などは送付いただいた物件データと同様です。
送付いただいたデータについて、もう一度、両方の計算を実行し、結果を確認してみてください。
(2019/12/19)
いただいたデータを改めて確認させていただきました。
両方のデータにおいて、全ての室の運転スケジュールを「運転*」とされていますが、この運転スケジュールを確認したところ、全ての時刻で0となっておりました。
これを変更していただければ計算結果が異なると考えられます。(現状はどちらも同じスケジュールになっていると思います。)
BEST-Hのマニュアルp49に記載があります通り、人の在室パターンは温熱環境を集計する機能ですので、計算には影響しません。人体発熱や発熱スケジュールは、別途(室の)設定する必要があります。
(2019/12/19)
人数については、想定されている室の最大在室人員を入力してください。
(時刻により変化する場合は、運転スケジュールにて時刻別の設定を行ってください。)
人感センサー係数は、在室検知制御を設定しない場合には計算結果に関係しません。
(現状の入力データを確認させていただく限り、在室検知制御は設定されていないようです。)
なお、一つ一つの室について新しく室(例えばLDサンプル*)を設定されていらっしゃいますが、デフォルトの室の人数、スケジュールをご利用されてはいかがでしょうか?
(標準的な室の人員、使用スケジュールが設定されていますので、設定の手間を省くことができます。)ご検討ください。
また、以下のサイトにて、BEST-Hの講習会がyoutubeにて視聴できます。
http://www.ibec.or.jp/best/program/kosyu-items_R01.html
BEST-H(住宅版)講習会(令和元年6月21日開催)
「3.実習@ 一から始めるBEST-H のプログラム操作」や「実習A モデル住宅を用いた計算と解説」が参考になりますので、ぜひ、ご視聴ください。
(2019/12/20)
まず、室の最大人員のみ異なるのであれば、その部分のみを変更することをお勧めします。
(なお、最大人員は人/m2で入力することになっていますので、ご注意ください。)
デフォルトの運転スケジュールは、BEST-Hのマニュアルp57にあります通り、住宅事業主の判断基準に表示されているスケジュールを参考に作成していますので、明確な根拠(実測データなど)がある場合以外は、変更しないほうが良いかと思います。
以下、運転スケジュールについてご説明致します。
運転スケジュールは「人」、「照明」、「機器」、「空調」、「換気」により、意味合いが異なります。
「人」であれば、最大人員が在室する場合を100、誰もいない場合を0として時刻別に設定します。
(最大人員2人の室に1人しか在室しない場合は50となります。)
「照明」であれば、onの時間を100、offの時間を0として時刻別に設定します。
(照度制御を行っている場合は、照明の消費電力に応じて数値を変更します。)
「機器」であれば、その室に設置されている全ての機器を使用している状態を100、全て使用していない状態を0として設定します。
(100の場合、設定した発熱量が全て発熱するということになります。)
「空調」であれば、onの時間を100、offの時間を0として時刻別に設定します。(照明と同様)
「換気」であれば、onの時間を100、offの時間を0として時刻別に設定します。(照明と同様)
質問者ID:FAQ−019
1.1.4
2019/11/30
No.0159
BEST-Hが起動しません。
起動時の四角の絵が出て下部の緑色インジケーターが右端まで満たされた後、進行しません。
最終起動したのは10月26日です。この時は問題なく起動・入力・計算出来ました。
因みに、新しくダウンロードして起動しても同じ現象で起動できません。
回答者ID:19
2019/12/3
No.0159
ご利用のウィルス対策ソフトの例外設定で、以下のフォルダを追加してください。
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp
[ユーザー名]は実際にログインしているアカウント名になります。
もし、上記フォルダが設定できない場合は、エクスプローラーの表示設定で「隠しファイル」を表示するように設定した後に再度例外設定を設定して下さい。
質問者ID:FAQ−087
1.1.3
2019/11/22
No.0158
アメダス気象データのダウンロードに関して1点ご質問があります。
(株)気象データシステムにて、BEST-Hに対応している「【標準年】EA気象データ 2010年版(2001~2010年に基づく)」の気象データを購入する際に注釈を確認すると、「標準年EA気象データを読み込むにはプログラム(EA DataNavi)が必要です。」との記載がありました。
しかし、BEST-Hマニュアルの「1.3.4 気象データの読み取り(p.13)」では、「DVDドライブに標準年の拡張アメダス気象データ(2010年版)をセットします」とあるので、BEST-Hにアメダス気象データを取り込む際には、EA DataNaviは必要ないという認識で間違いないでしょうか。
回答者ID:18、19
2019/11/25
No.0158
BEST-Hに限らず専門版をはじめとする全てのBESTプログラムでは、拡張アメダス気象データのDVDディスクから直接気象データを読み込めるようになっていますので、別途プログラム(EA DataNavi)を用意する必要はありません。
質問者ID:FAQ−088
1.1.4
2019/11/19
No.0157
南半球のオーストラリアの都市でのシミュレーションをしており、暖冷房の期間を設定したのですが、暖房期間に設定していない一月や三月に暖房が動いている結果となってしまうのですが、何か設定で足りないところがありますでしょうか、教えて頂きたいです。
回答者ID:19
2019/11/27
No.0157
ご送付いただいた物件データを確認したところ、床以外の部位(外壁や屋根、窓)の設定が全くされていないようで、内部発熱以外に負荷が無いように見えます。
天井の高さも非常に低く設定されています。
建物の情報をきちんと入力してから試していただけますか。
質問者ID:FAQ−087
1.1.3
2019/11/5
No.0156
暖房機器と室内環境の関係について、いくつか質問があります。
内壁(または建具)で仕切られいない異なる部屋同士の室内の温度は互いに影響し合わないのでしょうか。
例えば、廊下とリビングが内壁・建具などで仕切られておらず、リビングのみで暖房(または床暖房)の運転をした場合、廊下はその運転時間の間はリビングの室温または床表面温度の影響を受けないのでしょうか。
また、影響がある場合はどのようなプロセス(計算方法など)で室内環境のシミュレーション結果に反映されるのでしょうか。
影響がない場合、影響させる方法はありますでしょうか。
回答者ID:19
2019/11/7
No.0156
2室間に内壁を設定しない場合、両室間の貫流による熱流は計算されません。ただし、マニュアルのP24に記載の通り、両室間に隣室間換気が自動設定されますので、両室間の温湿度が互いに影響する計算結果になります。
質問者ID:FAQ−076
1.1.4
2019/10/29
No.0155
電気ヒーターのCOPに関して質問です。我々は現在、WEBプログラムとBEST-Hにおける暖冷房負荷の比較を行っており、暖房機器には電気ヒーターを使用しております。電気ヒーターを選択した理由はCOPが負荷率に関わらず一定である(我々の入力条件では消費電力=能力としたため常にCOP=1となる)と想定したためです。言い換えると、負荷率が何%であっても、消費した一次エネルギーの量だけ、暖冷房負荷が処理されると考えております。この考え方は正しいでしょうか。
また、BEST-Hにおけるエアコンの計算においては負荷率により実質COPが変化すると考えています。この想定が正しければ、縦軸に実質COP、横軸に負荷率をとったグラフにおいて山なりの曲線が形成されると思いますが、この曲線のもととなるデータはありますでしょうか。
回答者ID:08、19
2019/10/30
No.0155
ご確認の件、COP=1(二次エネルギー基準)で間違いございません。
また、ルームエアコンの機器特性は、以下に記載しておりますので、ご確認ください。
外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その 138)
新規熱源機器および空調機器の特性、川津他、P33-36、空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集{2014.9.3 〜 5(秋田)}
BEST誘導基準対応ツール解説書_理論編、一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構、P103
http://www.ibec.or.jp/best/eco/pdf/BEST_yudokijyun_riron_201811_1.pdf
質問者ID:FAQ−076
1.1.4
2019/10/24
No.0154
立ち上がり時のエアコンと床暖房の同時運転をしている事例が多いことから、立ち上がり30分のみエアコンと床暖房を併用し、その後は床暖房による制御というスケジュールで計算を行いました。そのときの計算結果はエアコンを30分つけた室において、5℃程度のハンチング(ON-OFF制御による室温の不安定)がみられる結果となりました。
一方で、エアコンを運転する時間を30分から長くしていくにつれてハンチングの大きさは小さくなる傾向にあります。(1時間程度にすると、ある程度振れ幅は小さくなります)この現象に関してなにか計算ロジックから説明などできますでしょうか。
回答者ID:19
2019/10/25
No.0154
お問い合わせの件、下記論文に掲載のPID制御モジュールのパラメータ自動調整の影響だと思われます。エアコンの運転開始から、制御対象が安定するようにPID制御パラメータを調整するのですが、運転時間が短い(30分だと6ステップ)ため最適なパラメータが見つけられていないという状況です。運転時間が長くなると調整のタイミングが増えますので室温が安定してくるということです。
http://www.ibec.or.jp/best/information/pdf/002magazine/2011_ninomiya.pdf
質問者ID:FAQ−043
-
2019/10/16
No.0153
南半球のオーストラリアの都市でのシミュレーションを検討 しています。BEST-Hの入力画面を見ますと国内専用に製作されているようなのですが、何らかの方法で以下のことに対応できるかどうか、教えていただければ幸いです。
1)アメダス気象データ以外の気象データを使用可能でしょうか。(アメダスに合わせた形式のファイルを作成したとして、その取込みが可能でしょうか。)
2)南半球での計算に対応可能でしょうか。(任意の緯度・経度に対応できるでしょうか。)
回答者ID:19
2019/10/17
No.0153
1)EnergyPlusで使用されるEPWフォーマットにしていただければ、BEST-Hで読み込むことができます。
2)EPWフォーマット内に正しい緯度、経度、標準子午線情報を入力すれば計算可能です。基本情報の暖冷房期間設定が日本仕様になっているのでご注意ください。
質問者ID:FAQ−077
1.1.4
2019/10/12
No.0152
総合熱伝達率に関して以下2つの質問に答えて頂きたいです。
1.生のお問い合わせと回答の中に、「BEST-Hでは、室外側熱伝達率23W/uK、室内側熱伝達率9W/uKで計算しています。」といった記載がありました。しかし集合住宅の熱負荷計算を行う際に界床となる部分や戸建住宅の1階と2階の間の界床に関しては両面が室内側熱伝達率で計算されるべきです。このことより片面は室外側熱伝達率を用いて計算されることを考慮して、界床や界壁にあたる部材の熱貫流率は小さい側に補正すべきでしょうか。
2.室内側熱伝達率は「垂直面および上向き熱流」は9.3[W/m^2℃]、「下向き熱流」は7.0[W/m^2℃]で計算を行うべきだという資料を見ましたが、BEST-Hでは室内側熱伝達率は面の向きに関わらず9.0[W/m^2℃]で計算していると考えてよろしいでしょうか。
回答者ID:16、19
2019/10/17
No.0152
1.界床や戸建て住宅の2階床の室外側熱伝達率には室内側熱伝達率9W/(m2・K) が使用されています。「壁の編集」画面では、床の裏側の条件が分からないため、屋外用熱伝達率23W/(m2・K)を用いて計算された熱貫流率が表示されています。また、入力一覧に表示の熱貫流率も屋外用熱伝達率23W/(m2・K)を用いて計算された熱貫流率が表示されていますが、これは表示の不具合です。今後のバージョンアップで修正される予定です。
2.ご記述の通り、室内側の熱伝達率は熱流の向きによらず一律9W/(m2・K)で計算しています。
質問者ID:FAQ−087
1.1.3
2019/10/6
No.0151
2点の質問があります。
(1) 現在、熱環境について研究しており、自然換気を検討しています。機械的な換気口(排気、給気)ではなく、窓の開け閉めによる自然換気の取り扱いはあるのか、また自然換気を設計に組み込める場合、どのような操作を行えば良いでしょうか?
(2)窓の設計について、天井に取り付ける天窓は設計に組み込むことは可能でしょうか?
回答者ID:19
2019/10/7
No.0151
(1)現行のBEST-Hで自然換気の計算はできません。
(2)可能です。
質問者ID:FAQ−077
-
2019/10/2
No.0150
BEST-H(1.1.4)で計算を行ったところ、「(BestAir)getDensity()の値が正しくありません。[入力値:humiが異常値==>0で計算] (W2020002)」というエラーが表示されました。
回答者ID:06、19
2019/10/7
No.0150
お問い合わせの件、送付いただきました物件データを確認いたしました。
室間換気の風量が大きすぎて、室温が異常値になっているようです。室間換気量は計算時間間隔内の換気風量が室気積を超えないように設定してくだ さい。つまり、BEST-Hの計算時間間隔は5分ですので12回/h以下で設定してください。
質問者ID:FAQ−089
1.1.4
2019/9/20
No.0149
BEST-Hの、コンセントの項目の1次エネルギー消費量についてお聞きしたいことがあり、連絡しました。
コンセントの項目が、家電であることは分かるのですが、他の文献と、Sampleの1次エネルギー消費量をコンセントの項目で比較したときに、BEST-Hで求めた値が、他の文献より2倍以上大きいのですが(家族構成や家の延床面積などの条件は一緒)、どのような家電を想定してシミュレーションをしているのでしょうか。またその家電は、最新の省エネ家電になっているのでしょうか。
もし、一般的な家庭で使われている家電や、最新の省エネ家電に対応しているとしたら、どのような要因がコンセントの1次エネルギー消費量をそこまで大きくしているのか教えていただきたいです。
回答者ID:19
2019/9/25
No.0149
BEST-Hの中でサンプルとして定義されているコンセントの1次エネルギー消費量は、「住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」(以下、本解説。現在は公開を停止しています)に記載されていたものです。こちらの設定経緯につきましては、BEST住宅版開発委員会では調査できておりません。
本解説の中で、家電や照明のスケジュールの設定根拠として、「発熱機器と照明設備の顕熱量及びスケジュールは、在室者スケジュール同様に、自立循環型住宅開発プロジェクトの実証実験により設定されたデータをもとに作成した」と記述がありますので、自立循環型住宅開発プロジェクトについて調査すると室別の設置家電が特定できるかもしれません。
いずれにしましても、自立循環型住宅開発プロジェクトの実証実験は、2000年頃に行われていたものですので、それほど省エネルギーに配慮した家電ではないと思います。
最新の家電に基づいてスケジュールを作成し、計算してはいかがでしょうか。
質問者ID:FAQ−090
1.1.3
2019/9/17
No.0148
sampleの住宅の各室の機器はLD、和室、洗面所、台所、寝室、便所A、便所B、子供室A、子供室Bの9部屋に設定されていたのですが、洗濯機や冷蔵庫、テレビなどの具体的な家電が、各室にどのように設置されているのか教えて頂けますでしょうか。
回答者ID:19
2019/9/18
No.0148
BEST-Hのサンプルで使用している内部発熱は、「住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」(以下、本解説)に記載されていたものです。残念ながら、本解説はすでに公開が停止しております。(内容は、平成28年省エネ基準における暖冷房負荷を計算するときの家電内部発熱と同じですが、こちらも現時点で非公開になっております)
本解説の中で、家電や照明のスケジュールの設定根拠として、「発熱機器と照明設備の顕熱量及びスケジュールは、在室者スケジュール同様に、自立循環型住宅開発プロジェクトの実証実験により設定されたデータをもとに作成した」と記述がありますので、自立循環型住宅開発プロジェクトについて調査すると室別の設置家電が特定できるかもしれません。
質問者ID:FAQ−091
1.1.4
2019/8/14
No.0147
温水式浴室暖房の温度制御に関しまして、
@ 制御方式はON/OFF制御でしょうか、あるいは機器発熱のような計算でしょうか。
A ある温度帯に制御している場合、何度を目標としておりますでしょうか。
回答者ID:19
2019/8/19
No.0147
温水式浴室暖房は、ON/OFF制御となっております。
また、設定温度は42℃で変更できません。詳細はマニュアルのP36をご確認ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/manual/best-h_manual_190306.pdf
質問者ID:FAQ−091
1.1.4
2019/8/14
No.0146
BEST-H ver1.1.4での作業中、度々「全熱交換器の設定が消えてしまう」という現象が発生しております。
全熱交換器の設定・配置後、「内壁や床などの部位を削除する」「浴室暖房機器を追加/削除する」といった特定の操作を行った場合に、配置した全熱交換機が消えるようです。
他に2名のユーザーが、同様の現象を確認しております。
上記の現象を回避する方法があれば、ご教示いただければ幸いです。
回答者ID:16、19
2019/8/20
No.0146
当方でも不具合を確認いたしました。
今週中にリリース予定のBEST-Hで不具合対応する予定です。
質問者ID:FAQ−092
1.1.3
2019/7/30
No.0145
計算実行をする際に、「基本情報3890 野沢温泉の気象データが存在しません。気象データ取込を行ってください。」と出ました。気象データの取り込みはどうすればいいのでしょうか。
回答者ID:19
2019/7/31
No.0145
DVDドライブに標準年の拡張アメダス気象データ(2010年版)のDVDをセットします。
メニューバーの[ツール(T)]−[気象データ取り込み(W)]を選択し、気象データ取り込みウィンドウを表示します。
適宜、必要事項を設定後、実行ボタンを押すと取込が開始されます。
詳細はマニュアルのP13をご覧ください。(ただし、マニュアルに誤記があります。「バージョン情報ダイアログ」は「気象データ取込ウィンドウ」に読み替えてください)
質問者ID:FAQ−090
1.1.3
2019/7/16
No.0144
住宅を計算した後に出る1次エネルギー消費量の内訳にあるコンセント容量の内容はどういったものになっているのでしょうか。
私はエアコンの稼働に必要な電力を指しているのかと認識していたのですが、マニュアルを読んでも確実な表記を見つけられなかったために、コンセント容量の内容を確認したく送らせて頂きました。
回答者ID:19
2019/7/19
No.0144
計算結果として表示される1次エネルギー消費量内訳のコンセントは、家電の消費電力を意味します。具体的には室入力欄の右上に「物件−スケジュール編集」ボタンがございますが、これを押したときに表示される画面で室用途ごとに設定されている機器の発熱量([W]もしくは[W/m2])とスケジュールから求められる 消費電力に相当します。(下記マニュアルの21ページのBのボタン)
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/manual/best-h_manual_190306.pdf
エアコンの消費電力は、冷房や暖房に集計されます。
質問者ID:FAQ−093
1.1.3
2019/6/20
No.0143
BEST住宅版を用いて、太陽光発電設備、蓄電設備を住宅に併設した場合の消費電力、売電電力について検討を行っています。解析結果から,蓄電池の充電および放電について質問がありご連絡致しました。
BEST住宅版の蓄電池モデルにおいて、効率、パワー係数などについては以前の質問欄を参考に確認をさせて頂きました。今回の質問内容については以下の通りです。なお、必要であれば解析結果をお送り致します。
(1) 蓄電池充電量として、放電可能な状態であるにもかかわらず負荷に電力供給されず電力を購入している場合があること
。
(2) 蓄電池充電状態として、満充電となっていない条件にも関わらず充電されずに売電電力となっている場合があること。
上記について、蓄電池の充電状態(SOC)の範囲についてはSOC下限値0、上限値0.8として考えています。(1),(2)の現象は、SOCの上下限値に近づいた場合であることが多い状況です。蓄電池の充放に関して計算方法など詳細にご教授頂けないでしょうか?
回答者ID:06、19
2019/6/27
No.0143
住宅版の蓄電池の制御は、負荷追従制御モードで行っています。
負荷追従制御は次の運転となります。
発電時
発電>負荷 の場合 負荷は発電で処理する。余剰分を充電する。蓄電池の充電能力を超えて充電できない余剰分は売電する。
発電<負荷 の場合 発電のすべてを負荷へ、不足分を買電する。
非発電時
放電能力>負荷 の場合 負荷は放電で処理する。
放電能力<負荷 の場合 不足分を買電する。
蓄電池の充電能力は、満充電に近づくと単位時間に充電できる電力量が減ります。
このため、満充電にならずに発電の余剰が発生する時間が続く場合があります。
質問者ID:FAQ−094
1.1.3
2019/6/17
No.0142
海外の気象データを使用して、暖房の消費エネルギーを求めようと考えております。
BEST−Hマニュアル(2019年4月) P.19に記載の通り、海外のEPWファイルをEnergy plus Weather(https://energyplus.net/weather)から入手し、BEST-Hの基本情報の気象データを選択する項目にて、EPWにチェックを入れて、入手したEPWファイルを指定して計算したところ、計算開始直後にエラー表示が出て計算が終了してしまいました。
海外地域の気象データにて計算する場合は、どのようにしたらよろしいでしょうか?
今回は、物件データについてはBEST-Hインストール時に入っているSampleデータを用い、気象データのみ上記サイトから入手した中国-上海のデータ(CHN_Shanghai.Shanghai.583620_CSWD.epw)を用いました。
回答者ID:10、19
2019/6/18
No.0142
開発側でも症状を確認しております。次期バージョンアップで対応する予定ですので少々お待ちください。
質問者ID:FAQ−077
1.1.2
2019/6/1
No.0141
BEST-Hにおける空気温度、作用温度、床表面温度などの算出結果はどの地点を想定しているのでしょうか。
回答者ID:19
2019/6/3
No.0141
BESTでは、MRTの代わりに各ゾーンのAST(Average Surface Temperatureの略。周囲面温度の面積荷重平均値)を使用しています。よって、算出される地点としては室中央(水平、垂直方向とも)程度と考えてください。
下記の建築操作マニュアルP121の3.8に記述がありますのでご確認ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/manual/C_031_kenchiku_20190304.pdf
質問者ID:FAQ−077
1.1.2
2019/4/29
No.0140
★19/4/29のお問い合わせの再お問い合わせ
先ほど確認したところ、今回インストールしたBEST-Hのバージョンは1.1.3であり、昨年度使用していたBEST-Hのバージョンは1.1.2であったと思われます。
このような場合、1.1.2バージョンのBEST-Hをインストールするなどの解決策は何かありますでしょうか。
回答者ID:16
2019/5/9、2019/5/17
No.0140
(2019/5/9)
別バージョンの場合はデータの不整合がでるかもしれません。
workspaceのフォルダをzip圧縮して送付していただければ、こちらでv1.1.2で物件データを出力してお渡しします。
(2019/5/17)
5月11日付送付いただいたzipファイルについて、v1.1.2にて、出力したファイルを送付いたします。
なお、計算結果はデータ容量が大きすぎたため、削除させていただいております。
何卒ご了承いただきますよう、よろしくお願い致します。
質問者ID:FAQ−077
1.1.2
2019/4/29
No.0139
昨年度に引き続き、BEST-Hを使用しております。昨年度作成していた物件データを保存し損ねていたものがありました。こちらの不手際で申し訳ないのですが、昨年度使用していたBEST-Hプログラムの物件データを復元する方法はありますでしょうか。
回答者ID:16、25
2019/5/7
No.0139
同一バージョンであればアプリケーションフォルダ直下の「workspace」のフォルダをそのままコピーすれば、データを引き継ぐことが可能ですので、お試しいただけますでしょうか。
質問者ID:FAQ−095
1.1.3
2019/4/10
No.0138
1)3月30日頃から、BEST-Hを立ち上げようとすると、スプラッシュ画面で止まってしまう。
2)新年度の起動用パスワードを入力しようと本日改めて立ち上げてみましたが、同様にスプラッシュ画面で止まってしまい、入力用ダイアログも表示されません。
ただし、画面下の緑のインジケーターは、一番最後(右端)まで進んでいるように見えます。
3)フォルダや他のアプリケーションなども全て閉じて、邪魔な物がない画面で起動しているため、起動用パスの入力ダイアログがどこかに隠れてしまっているとも考えにくいです。
4)昨年度途中で、32bit→64bitマシンに変更しましたが、プログラムは32bitのまま使っておりましたが、3月30日までは、問題なく動いていました。
5)もし、プログラムの再インストールが必要な場合、旧プログラムで作成した設定やデータは、どうやって抜き取ればよいでしょうか。
回答者ID:16
2019/4/11
No.0138
他のソフトと競合する何かが発生したのかもしれません。再インストール、又は、別のPCの利用をご検討ください。
尚、同一バージョンであれば、アプリケーションフォルダ直下の「workspace」のフォルダをそのままコピーすれば、データを引き継げます。
「workspace」のフォルダをコピーして頂いた後に、再インストールまたは別PCの利用検討をお願いいたします。
質問者ID:FAQ−035
-
2019/3/19
No.0137
所属研究室にてBEST-Hのアカデミック版を使わせて頂いております。
仕様に関しましてご質問させて頂きたくご連絡差し上げました。
現在、住宅の温度と消費電力データから住宅の温熱性能値(U値)を推定する研究に取り組んでおります。
その際室内の換気状況がU値の推定精度に与える影響を、BEST-Hのソフトを利用して検証しております。
換気状態を設定する方法として、@換気ファン、A全熱交換器の2種類が考えられますが、それぞれの仕様に関しまして以下のように不明点がございます。
@換気ファンの「換気種類」を「給気」とした場合、設定した風量分だけ外気と設置場所(リビングなど)の空気との交換が行われるとの理解で合っていますでしょうか。
その場合換気効率は100%で合っていますでしょうか。
A全熱交換器の場合、交換器を外に設置、排気口を室内に設置した場合、設定した顕熱交換効率と換気量で外気温と設置場所の空気が交換されるという理解で合っていますでしょうか。
お忙しい中誠に恐縮ですが、以上の質問にご回答いただけますと幸いです。
また、もし換気による熱交換量などの計算方法などについて、詳細に知ることのできる資料がありましたら、共有していただくことは可能でしょうか。
お忙しいところお手数をお掛けし申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
回答者ID:10、15
2019/3/22
No.0137
@について
ご推察の通りです。
Aについて
ご推察の通りです。但し、全熱交換器の位置は計算には影響しません。
換気による熱交換量などの計算方法などにつきましては、BEST-P建築操作マニュアル(2018年5月)の「3. 熱負荷計算法」p111〜を参考にご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/manual/C_031_kenchiku_20180611.pdf
質問者ID:FAQ−019
-
2019/2/25
No.0136
BEST-Hの階高、天井高さについての質問とエアコンの運転スケジュールについての質問です。
階高、天井高さの質問は、下図を見ていただけますでしょうか。
質問―1
1階下屋部分の入力について、小屋裏部分は建物情報で入力できないと思うのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
質問ー2
建物情報で階高、天井高さの設定は図のような基準で良いのでしょうか?
加えてですが基礎スラブ天端が地下になるとどうなるのでしょうか?
質問ー3
質問―1と同じような内容ですが、図のように、吹抜と小屋裏をどのように入力すればよいでしょうか?
併せて、吹抜や玄関土間、階段室の入力の考え方をお示し願えないでしょうか。
質問―4
エアコンの室温について、基本情報で冬期22℃、機器の編集画面で室温一定22℃で設定してシミュレーションした場合、南面建具の日射取得率が大きい場合、最寒日の室温が30℃を超えます。暖房期は暖房しか働かないというシミュレーションでしょうか?
回答者ID:10、15
2019/2/25
No.0136
質問ー1について
下屋の屋根裏空間の入力は、設定することが難しいため、その場合は天井・屋根裏空間・屋根を一体とした屋根部材を1階の屋根として設定する方法にてご対応下さい。
質問ー2について
建物情報での階高、天井高さの設定方法は、基本的に床面から上階の床面までが階高、床面から天井面までが天井高さです。設定方法は、床下空間、1階、2階、小屋裏空間に拠らず同じです。
床下空間の階高はDであり、天井高さはD(や@)ではなく、床下空間の床面から床下空間の天井面までです。
1階の階高・天井高さは、ご推察の通りです。
2階の階高は、B(やF)ではなく2階の床面から屋根裏空間の床面までです。天井高さはご推察の通りです。
屋根裏空間の階高は、屋根裏空間の床面から平均小屋裏高さまでです。天井高さは、上記の階高から屋根部材の厚みを除いた高さです。
基礎スラブの天端が地下になる場合の設定は行えません。常に最下階の床下が地中となる計算を行います。
質問ー3
このような吹抜けの場合は、1階にある室のみ入力することでご対応下さい。入力方法は以下の通りです。
1階室の天井高さに、1階床面から2階にある天井面までの高さを入力し、1階の外壁・窓に、2階にある外壁・窓を含めて入力します。2階の当該部分は屋外という設定となります。
小屋裏空間につきましては、質問-1と同様に天井・屋根裏空間・屋根を一体とした屋根部材を1階の屋根として入力して下さい。
吹抜けが、2階のその他居室の天井と同じ高さまである場合は、2階に「吹抜上部」という室を設定して下さい。
(生のお問い合わせと回答No.0023の(1)参考)
階段室につきましては、1階及び2階に「階段」の室用途を設定し、必要に応じて上下階に換気量を設定して下さい。その際、仮想の排気ファンを設定する必要があります。
玄関土間の入力につきましては、生のお問い合わせと回答(No.0075の【質問-2】)に同様のご質問が御座いますのでそちらをご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/voice/voice-h.html
質問-4について
ご推察の通りです。[基本情報]画面にて設定した暖房の期間中は、暖房しか行われませんので、室温が22℃を超えることもあります。
質問者ID:FAQ−040
1.1.3
2019/2/21
No.0135
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack3
使用OS =
Javaのバージョン = 1.8,0_201
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = V.1.1.3
建築 = 有
お問い合わせ内容 = BEST-Hでは共同住宅の住戸の計算ができるようですが、共同住宅の計算を行った事例等参考になるものは無いのでしょうか。あれば頂きたいです。
回答者ID:10、15
2019/2/25
No.0135
共同住宅の計算を行った事例などは御座いません、ご了承ください。
共同住宅に向けた機能としては、以下2点の設定が必要ですので、こちらを参考にご入力下さい。
@隣接住戸の設定
隣接する住戸には、「隣接住戸」という室を設定します。
※隣接住戸の「室内環境」結果を非表示とすることが出来ます。
(BEST-Hマニュアル(2018年10月版)「2.4室」p21、「3.2室内環境」p62参照)
A隣室条件の設定
隣接する住戸との界壁・界床に「温度差係数」の条件を設定します。
※隣接住戸の計算をせずに、隣接住戸の室温を想定することが出来ます。
(BEST-Hマニュアル(2018年10月版)「2.5.2一括編集」p26参照)
"
質問者ID:FAQ−079
-
2019/2/8
No.0134
BEST-H(住宅版)で、岐阜県岐阜市の住宅を入力したいのですが、使用する気象データは名古屋市のものを用いればよろしいのでしょうか。
利用目的において岐阜県のデータを購入する必要まではないとの事ですので、最適なデータをご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答者ID:,01、10、15
2019/2/8
No.0134
最適なデータとして、敷地に最も近い気象データ を使用することをお勧めいたします。
気象データDVDは、「標準年EA 気象データ(2010 年版)」をご購入下さい。
デフォルトで入っている12地点のデータでの計算は、どのような計算結果が算出されるかを見る参考として、お取り扱いをお願いします。
質問者ID:FAQ−019
1.1.3
2019/2/5
No.0133
質問ー1
物件スケジュール編集で入力した「室用途スケジュール」、「運転スケジュール」と建物情報入力の機器配置の編集で入力したスケジュール(ON/OFF)は、どちらが優先して計算されるのでしょうか。いろいろな箇所でスケジュールを設定できると思いますが優先順位を教えてください。
質問ー2
スケジュールを上書きしてしまった場合、デフォルト値に戻すにはどうしたらよいでしょうか?サンプルのスケジュールも起動後自動的に変更されるのでしょうか?
質問ー3
1つの建物名称で設備機器の設定を色々変えて「計算実行」を繰り返した場合、物件管理欄の下段にシミュレーション結果が蓄積されますが、1つ目2つ目3つ目とシミュレーションした後に、やっぱり1つ目に機器の性能値を変更したい・・・という場合に、エクセルデータの書き出し読込で再現する手法は無いのでしょうか。
質問―4
室⇒物件スケジュール編集⇒室用途別スケジュールで新規登録した「室」は削除できないのでしょうか
質問ー5
運転スケジュールの時刻スケジュールのパターンを増やすには、一旦、エクセルデータで取り出し、列を追加して再度読み込む手法しかないのでしょうか。
質問ー6
質問―5に連動しますが、運転スケジュールのカレンダーで曜日別パターンと期間別パターンは、期間別パターンが優先されると考えて良いのでしょうか?
質問ー7
空調の時刻スケジュールで入力値を0.15とした場合、グラフではON/OFFの表現になります。共通部分で同じように数値入力した場合、グラフでは15%の運転となります。どちらも機器配置の編集でルームエアコン⇒編集⇒スケジュールON/OFFで選択できますが、前者の場合は100%運転のON/OFF、後者の場合は15%運転のON/OFFで計算されるのでしょうか。
また、「詳細入力する」をクリックして室温を温度設定する場合は、基本情報の室温より入力が優先されるのでしょうか。
質問ー8
エネファーム1台で給湯と床暖房を兼ねる場合、バックアップ熱源をエコジョーズ、床暖をエネファームとして給水給湯は2台に分けて入力し、どちらもエコジョーズの性能値を入力するのでしょうか。それ以外に計算実行できないようなのですが、いかがでしょうか。
毎度、お手間を取らせてすみませんが、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。
回答者ID:,10、15
2019/2/6
No.0133
質問ー1
機器配置の編集の[スケジュール(ON/OFF)]にて設定した「運転スケジュール」が優先されます。尚、機器配置の編集で”自動設定”を選択した場合は、その機器を配置した室の空調の「室用途スケジュール」が設定されます。(BEST-Hマニュアル(2018年10月版)p31参照)
質問ー2
新しく作成したスケジュールを上書きしてしまった場合、デフォルト値に戻す方法はありません。デフォルトで用意されているスケジュールは上書きが出来ませんので、再度デフォルトのスケジュールをコピーして作成することをお勧めします。
上書きしたスケジュールを既に使用している場合は、自動的に変更されます。
(BEST-Hマニュアル(2018年10月版)p56参照)
質問ー3
入力データは1つしか保持しておりませんので、変更してしまった後に過去の計算条件を再現することは出来ません。
複数のケーススタディを行う場合は、物件データを分けて下さい。
質問―4
新規登録した「室」は、画面右下の「削除」ボタンにて削除する事が出来ます。
尚、デフォルトの室用途は削除することは出来ません。
質問ー5
運転スケジュールの時刻スケジュールのパターンは、3種類のみですので、パターンを増やすことは出来ません。Excel以外での時刻編集の方法は、マニュアルをご覧ください。
(BEST-Hマニュアル(2018年10月版)p56参照)
質問ー6
その通りです。
質問ー7
機器配置の編集の[スケジュール(ON/OFF)]にてスケジュールを選択する場合は、運転がONかOFFのどちらかしかありませんので、入力値が0以外(0.15等)の場合はONとなります。そのため、どちらの場合も(100%運転の)ON/OFFとなります。
また、「詳細入力する」にチェックを入れて室温を設定する場合は、ご推察の通り、設定した温度で制御されます。「詳細入力する」にチェックを入れない場合は、基本情報の室温で計算されます。
質問ー8
BESTでは、給湯の用途のみエネファームを設定できます。給湯の熱源にはエネファームを設定し、床暖房の熱源にはバックアップ熱源をエコジョーズ等の暖房機にて設定します。
質問者ID:FAQ−071
1.1.3
2019/1/22
No.0132
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS = windows8
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.3
コージェネレーションシステム = 有
お問い合わせ内容 = 燃料電池を使った計算の時に、コンセント・換気・給湯・暖房・冷房のほかに、燃料電池_消費、燃料電池_発電とあるのですが、コンセント・換気・給湯・暖房・冷房の計算結果に燃料電池の計算結果は反映されていますか?
反映されていない場合は、最終的な年間1次エネルギー消費量はどのように計算したらよいかご教授願います。
回答者ID:,10、15
2019/1/23
No.0132
燃料電池による発電は、コンセント・換気・給湯・暖房・冷房のどの消費に反映されるかは表示していません。発電量は建物全体の一次エネルギー消費量を低減する効果量として表示され、「一次エネルギー消費量」の結果画面の「消費量(GJ/年)」から「発電量(GJ/年)」を除いた数値となります。
質問者ID:FAQ−066
1.1.3
2019/1/15
No.0131
0.22mグリッドでモデルを作成しようとすると著しく作業性が失われてしまいます。
ムダに入力エリアを広くとっているからでしょうか。
入力エリアも住宅サイズに小さくするべきでしょうか。
以上、ご確認宜しくお願い致します。
回答者ID:,16
2019/1/16
No.0131
グリッドの数が増えるとソフトウェアの処理量が増えてしまいます。
必要な分のグリッド数とするか、より高い性能のPCで作業してください。
質問者ID:FAQ−066
1.1.3
2019/1/15
No.0130
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 1.8.0_191
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.3
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 無
電気 = 無
コージェネレーションシステム = 無
蓄熱システム = 無
その他 = 無
お問い合わせ内容 =
1)下屋と母屋の屋根裏空間の設定についてご質問です。
下屋、母屋それぞれに屋根裏空間を設定することは可能でしょうか。※いずれも天井断熱になります。
2)FAQ-019で天井断熱の計算を行う場合を拝見したのですが、(1)の屋根部材として対応する場合、天井裏空間のボリューム、仕様等はどのように考慮されるでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
回答者ID:,10、15
2019/1/15
No.0130
1)母屋の屋根裏空間については、屋根裏空間用の階を追加することで設定することが可能です。
具体的な設定方法は、BEST-Hマニュアル(2018年10月)のp72(5.2 屋根裏空間)をご覧ください。
下屋の屋根裏空間も同様ですが、形状によっては設定することが難しいため、その場合は天井・屋根裏空間・屋根を一体とした屋根部材にて対応して下さい。
2)天井・屋根裏空間・屋根を一体とした屋根部材の場合、天井裏空間のボリュームは、外壁等と同様に空気層として考慮します(参考:セットアップに同封されているSampleデータ.)。但し、天井裏空間での換気は考慮されませんのでご注意ください。
質問者ID:FAQ−019
1.1.3
2019/1/10
No.0129
★19/1/7のお問い合わせの再お問い合わせ
こちら(添付)も計算実行時にシステムエラーが出るのですが、エラーメッセージが表示されないため、原因が分かりません。
ご教授を願えないでしょうか。宜しくお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2019/1/10
No.0129
太陽光発電のパワーコンディショナの効率(-)が空欄となっていることが原因のようです。
こちらには必ず数値を入力して下さい。
logフォルダ内にあるログファイル(BestLogging0.log)をご確認頂くと、エラーの原因が分かる場合がありますので、そちらもご活用ください。
質問者ID:FAQ−019
1.1.3
2019/1/7
No.0128
★18/11/7のお問い合わせの再お問い合わせ
「計算実行でエラーが出る件」
11月8日にご回答を頂いた件と同じ症状が出ています。
平面図上にも、機器配置にも、出力一覧の中にも全熱交換型換気扇は表示されませんが、計算実行を行うと、「全熱交換器[null]は[給気口を1つ以上配置してください]」、 「全熱交換器[null]は[排気口を1つ以上配置してください]」のエラー表示が出ます。
どこにも存在しない物なので修正しようにも、修正できない状況です。
症状は添付データでご確認いただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2019/1/7
No.0128
こちらも、前回と同様で不要なデータ(全熱交換器の本体)が平面図上に残ってしまっていることが原因のようです。修正したデータを添付(修正.best)させて頂きます。
現状では、物件データの平面図に全熱交換器を配置した後、[全熱交換器機器編集]画面(表)から、機器を削除すると、不要データが残ってしまいます。
以下の順番で操作頂ければ、今回の不具合は発生しません。
@平面図上から機器(全熱交換器 本体)を削除
A全熱交換器機器編集画面(表)から機器を削除
※今後のバージョンでは修正するように致します。
もし同じ状況になった場合は、いくつか全熱交換器の機器を追加(表)してみてください。
そうすると、残ってしまった機器が平面図上に表示されますので、平面図上から全熱交換器を削除して下さい。
尚、太陽光発電のパワーコンディショナには、必ず数値を入力して下さい。
質問者ID:FAQ−071
1.1.2
2018/12/19
No.0127
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS = windows8.1 pro
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 「共通-窓の編集」で新しく窓を追加したい場合についての質問です。
1.真空ガラスとLow-Eガラスを併用した窓を設定することは可能でしょうか?
設定できる場合、どの様な手順で設定を行えば良いでしょうか?
設定できない場合、代替え方法があればご教授頂きたいです。
2.ガラスがアルゴン層、Low-Eガラス5層の窓を追加することは可能でしょうか?
設定できる場合、どの様な手順で設定を行えば良いのでしょうか?
設定できない場合、代替え方法があればご教授頂きたいです。
3.「共通-窓の編集」「仕様」において「性能値」「直接入力」とあるのですが、「直接入力」を選択し値を入力した時、新しく追加する窓の「ガラス」の「タイプ」「種類」「厚さ」に違いがある場合において、計算結果にどの様な影響が出るのでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/12/20
No.0127
1.2.Low-Eの真空ガラスやLow-Eガラス5層等の、デフォルトで選択できないガラスは、「共通-窓の編集」又は「物件-窓の編集」「仕様」の「直接入力」にて、ガラス性能値を直接入力して下さい。(これらの値はガラス単体(カーテン等なし)の特性値です。)
その際には、「ガラス」にてガラス特性が似ている「タイプ」「種類」「厚さ」を選択して下さい。
3.「ガラス」の「タイプ」「種類」「厚さ」の違いは、カーテン等の使用時における窓性能推定や入射角特性の推定の違いとして計算に影響します。
「直接入力」した窓ガラスのカーテン等の使用時の性能は、以下のように推定されます。
・熱貫流率=1/(1/直接入力したガラス熱貫流率+類似窓のカーテン等による熱抵抗増分)
・日射熱取得率=類似窓のカーテン等の使用時日射熱取得率×直接入力したガラス日射熱取得率/類似窓のガラス日射熱取得率
尚、透過率も日射熱取得率と同様の推定法です。
また、最新版はVer1.1.3ですのでそちらをお使いください。
質問者ID:FAQ−019
1.1.3
2018/12/12
No.0126
浴室換気乾燥暖房機の性能値入力ですが、換気の風量、消費電力は、どの数字を用いればよろしいでしょうか?また、暖房のエネルギーはどのように入力すれば宜しいでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/12/12
No.0126
BEST-Hでは、温水式の浴室暖房機のみ計算が可能ですので、電気式の浴室換気乾燥暖房機の計算は行えません。
暖房機は電気ヒーター、換気は換気ファン等で代用し、強運転時の性能を入力下さい。
質問者ID:FAQ−071
1.1.3
2018/11/28
No.0125
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS = windows8.1 pro
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 4つ質問があります。
1.給湯機器の設定で家庭用燃料電池を使用する場合、燃料電池で、「燃料電池の採用」を「有り」にし、値を入力する必要はありますでしょうか?
2.給湯機器の設定で、給湯、床暖房を家庭用燃料電池を使用して計算する時、用途が床暖房のとき家庭用燃料電池の選択肢がないのですが、床暖房の給湯機器で家庭用燃料電池は設定できないということでよろしいでしょうか?
また、設定できない場合、どの給湯機器に置き換えることが可能でしょうか?
3.「共通-材料の編集」において新しく材料を追加する場合、「熱伝導率と容積比熱を入力」と「熱抵抗を入力(空気層など)」とあるのですがどちらかを入力する対応でよろしいでしょうか?
また、「熱伝導率と容積比熱を入力」を入力せず、「共通-壁の編集」で新しく追加した材料を選択した時に、「熱伝導率」「容積比熱」の欄が空白になっているのですが、計算結果に影響は出るのでしょうか?
4.計算結果の「1次エネルギー消費量」の欄の「処理熱負荷」で「加熱」とあるのですが、どの機器における負荷なのかご教授頂きたいです。
回答者ID:,10、15
2018/12/4
No.0125
1.ご推察の通りです。家庭用燃料電池を使用する場合は、「燃料電池の採用」を「有り」にし、値を入力してください。
2.ご推察の通り、床暖房の給湯機器で家庭用燃料電池は設定できません。
床暖房の給湯機はガス潜熱回収型給湯機若しくはガス従来型給湯機で代替して下さい。
3.ご推察の通り、「熱伝導率と容積比熱を入力」と「熱抵抗を入力(空気層など)」のどちらかを入力すれば良いです。「熱伝導率と容積比熱を入力」を入力せず「熱抵抗を入力(空気層など)」を入力した場合は、「熱伝導率」「容積比熱」の欄は空白になりますが問題ありません。但し、「熱抵抗を入力(空気層など)」は、空気層などを想定していますので、熱抵抗のみ(熱容量は無い)が考慮されます。
4.「処理熱負荷」の「加熱」には、暖冷房機器及び全熱交換器が処理した熱負荷(加熱)が表示されておりますが、具体的な内訳を表示又は出力する機能はございません。
ただ、計算実行終了直後に「simulation」フォルダ内にある"best_result.csv.csv"を開くと、計算時刻毎に各機器が処理した熱負荷を確認することは可能です。但し、こちらに関する解説書等は御座いませんので予めご了承ください。
質問者ID:FAQ−019
1.1.3
2018/11/7
No.0124
計算実行を行うと床下に全熱交換型換気扇の給気口が無い旨表示が出ます。
当初、複数の排気口を持つ第三種ダクト換気扇の入力方法が分からず、全熱交換型換気扇の給気ダクトを排気口に見立てた計算を行おうと試み、配置した後に室内側に給気口と排気口が1か所以上ないと設置できない事が分かり、機器を削除。
その後、換気扇を配置し計算実行を行うと、「全熱交換器[null]は[給気口を1つ以上配置してください]」、 「全熱交換器[null]は[排気口を1つ以上配置してください]」のエラー表示が出ます。
消し方も分からないのでご指導ください。
回答者ID:,10、15
2018/11/8
No.0124
不要なデータ(全熱交換器の本体)が平面図上に残ってしまっていることが原因のようです。修正したデータを添付(修正.best)させて頂きます。
現バージョンでは、物件データの平面図に全熱交換器を配置した後、[全熱交換器機器編集]画面(表)から、機器を削除すると、不要データが残ってしまいます。
以下の手順で操作頂ければ、今回の不具合は発生しません。
@平面図上から機器を削除
A全熱交換器機器編集画面(表)から機器を削除
今後のバージョンでは修正するように致します。
質問者ID:FAQ−073
1.1.1
2018/11/7
No.0123
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack3
使用OS = Windows10
Javaのバージョン = Java8(8.0171-b11)
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = BEST-H_v1.1.1
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = 住宅に太陽光発電設備および蓄電池設備を導入による購入電力、売電電力への影響(削減量など)を評価する目的で、BEST−H(住宅版)を用いて、住宅のエネルギー消費量を算出しています。
2017年6月13日(ユーザーの声)に記載のある、蓄電池の運転間モード(充電,放電)については、時間制約で行われているものとなっていました。
現在のバージョンのBEST-Hでは、どのような条件が用いられているかお教え頂けないでしょうか?
特に気になるポイントとして、以下の内容が気になっております.
【POIMT】
・バッテリー容量の初期充電電力量(初期値)は、0となっているのか?
・バッテリー容量に対して、SOCで上限、下限などの制約を別途設けているのか?
・太陽光発電などの余剰電力がある場合、蓄電池への充電を優先しているのか?
・充放電電力には、どのような制限を設けているのか?
蓄電設備について電気的な質問で申し訳ありませんが、蓄電池の充放電の考え方、解析方法についてお教えいただければと思います。
また,BEST-Hでの蓄電池運転に関する参考となる資料があれば、お教えください。
回答者ID:,06
2018/11/7
No.0123
蓄電池の運転モードは、時間制約を取りやめ、負荷追従制御を行っております。
下記、【POINT】に関して回答いたします。
・計算開始時のバッテリー容量の初期充電電力量(初期値)は0です。
但し、助走期間が20日間あります。
・バッテリー容量に対して、SOCの上限は0.8、下限は0です。
・太陽光発電等による余剰電力は、満蓄になるまで蓄電池へ充電されます。
満蓄を超えた場合は売電となります。
・充放電電力に対する制限は、以下の通りです。
1.PCSの充放電時の効率:0.95
2.充電特性:リチウムイオン電池
尚、最新版はVer.1.1.3ですのでそちらをお使いください。
また、2018年11月9日(金)にBEST専門版の講習会がございます、こちらで蓄電池に関する講習も行われますので、お時間が合えばご参加ください。
http://www.ibec.or.jp/best/event/2018/04/_best_4.html
質問者ID:FAQ−056
1.1.3
2018/11/7
No.0122
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack3
使用OS = Windows10
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.3
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
電気 = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 換気扇本体に対し複数の排気口を用いた第3種ダクト換気扇で基礎・屋根断熱における各室と床下空間や天井裏空間の循環換気を入力したいのですが、ダクト配管を隣室間換気や上下階換気のルート設定で対応すると考えてよろしいのでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/11/8
No.0122
[隣室間換気]や[上下階換気]によるルート設定では、矢印の始点と終点の室間で一定の換気量を設定できます。また、[隣室間換気]によるルート設定では、離れた室間でのルート設定も可能ですので、ダクト配管を利用した換気も、概ね再現することは可能かと思います。
質問者ID:FAQ−070
1.1.2
2018/11/1
No.0121
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS = windows8.1 pro
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 1.太陽光発電の発電量計算について
「太陽光発電」の編集画面において、現在、アレイのシステム容量、方位角、傾斜角を入力していますが、発電効率は入力していません。発電量はどのように計算しているのでしょうか?計算式を教えて頂ければ幸いです。
2.材料の編集について
「共通‐材料の編集」において新しく断熱材を追加する場合、「熱伝導率と容積比熱を入力」と「熱抵抗を入力」とあり、熱抵抗を入力しました。
次に「壁の編集」を見ると、新しく追加した断熱材において「熱伝導率」「容積比熱」「密度」が表示されていません。この場合、計算結果に反映されているのでしょうか?
3.計算について
計算を実行すると30分から1時間ほどかかるのですが、これは一般的な時間でしょうか?短縮する対策があればご教示願います。
回答者ID:,10、15
2018/11/5
No.0121
1.太陽光発電の計算は、平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)にて示されている方法で計算しています。
・第九章 自然エネルギー利用設備 第一節 太陽光発電設備(Ver.06(エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.02.04〜) 2018.4 )
https://www.kenken.go.jp/becc/documents/house/9-1_180402_v06_PVer0204.pdf
但し、気象データは選択した地点とし、計算時間間隔は5分となります。
2.熱抵抗は、空気層などの熱抵抗のみを考慮したい場合に使用します。「熱抵抗」を設定した場合は、「熱伝導率」「容積比熱」「密度」は使用しませんので、空欄で問題ありません。
3.大きな物件の場合や、PCで別の作業も同時に行っている場合は、遅くなる可能性がありますが、Sampleデータの場合で約10分程度と思います。
また、床表面温度を計算する際に時間がかかることもあります。最新版はVer.1.1.3ですので、そちらでもお試し頂けますでしょうか。
質問者ID:FAQ−062
1.1.2
2018/10/30
No.0120
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = Java7
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
空調 = 有
お問い合わせ内容 = 空調スケジュールの設定について質問です。
冷房スケジュールと暖房スケジュールを異なるスケジュールに設定することは可能でしょうか。
例えば、冷房設定期間は夜間0時から朝6時までONに、暖房設定期間は夜間はOFFで早朝5時から6時をONにする。
可能であれば、設定方法をお教えください。
回答者ID:,10、15
2018/10/31
No.0120
1台の空調機器を、@冷房用、A暖房用の2台に仮想的に分けて入力することで、
冷房と暖房を別々の時間で運転(スケジュール(ON/OFF))させることが可能です。
その場合、@冷房用機器の暖房能力・消費電力は0、A暖房用機器の冷房能力・消費電力は0とします。
※@冷房用機器とA暖房用機器は、別々の運転時間(スケジュール(ON/OFF))を設定して下さい。
質問者ID:FAQ−077
1.1.2
2018/10/30
No.0119
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = windows101803
Javaのバージョン = 8.0.1710.11
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = いつもお世話になっております。
今回、sampleモデルを利用して、天井、外壁、床の3部位を個別に断熱強化する比較をしたところ、同じ外皮性能(UA値)のときに、天井が一番1次エネルギー使用量が少なく、床が最も多い結果となりました。
この結果は既往研究などにはなく、事実でないとも思えないのですが、もしBEST-Hのシステム上、天井に有利に働いている要素があれば、ご指摘願います。
回答者ID:,10、15
2018/10/31
No.0119
Sampleデータには、天井という部材はありませんが、屋根ということで宜しいでしょうか。2階に[屋根]という部材を使用していますが、こちらは天井部材と屋根裏空間と屋根部材を合成した部材です。 BEST-Hのシステム上、天井に有利に働いている要素があるか。とのことですが、特に指摘させて頂くものはありません。
結果の差の原因を探る場合は、まず、極力シンプルな条件のケースでケーススタディをすることをお勧めします。
尚、最新版はVer.1.1.3ですのでそちらをお使いください。
質問者ID:FAQ−071
1.1.2
2018/10/26
No.0118
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS = windows8.1 pro
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = 3つ質問があります。
1.以前質問させて頂いた時の回答で、温水パネル(放射パネル)の計算ができないとのことだったのですが、その場合、温水式床暖房に置き換えて計算する対応でよろしいでしょうか?
2.温水式床暖房に置き換える場合、床面積の設定は、設置する室の床面積に対応した数値にすれば良いのでしょうか?それとも対象住宅に設置している温水パネルの表面積を入力するのでしょうか?
3.温水式床暖房に置き換えることができない場合、どの暖房機に置き換えることが可能でしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/10/26
No.0118
1.ご推察の通りで宜しいです。
2.温水式床暖房の面積は、室の床面積ではなく、設置する温水パネルの面積を入力して下さい。
質問者ID:FAQ−052
1.1.2
2018/10/18
No.0117
ご使用のOS = Windows XP Professional
ご使用のOSバージョン = オリジナル
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
お問い合わせ内容 =
BEST-H(住宅版)における自動設定スケジュールに関する質問でございます。
基本制御スケジュールとは、
@住宅事業建築主の判断基準に準じているのか
A平成25年省エネ基準を参照しているのか
B新しい平成28年省エネ基準を参照しているのか
Cその他
どちらを参照しているのかご教示いただけますと幸いです。
回答者ID:,10、15
2018/10/22
No.0117
自動設定スケジュールとは、ルームエアコンなどの入力画面にある「スケジュール(ON/OFF)」の”自動設定”という選択肢のことで宜しいでしょうか。
この”自動設定”にて設定される、空調運転スケジュールは、@住宅事業主の判断基準に示されている各室の空調運転スケジュールを参考に作成しておりますが、一致するものではありません。
※”自動設定”を選択すると、設置した室の空調運転スケジュールにて運転します。
(BEST-Hマニュアル(2018年10月)p31参照)
質問者ID:FAQ−071
1.1.2
2018/10/5
No.0116
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS = windows 8.1 pro
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
お問い合わせ内容 = 灯油ボイラを中央熱源として用いて、各部屋に温水パネル(放射パネル)を設置した場合の計算は可能でしょうか?
もし不可能な場合、ガス機器を各部屋に設置したとして計算する対応でよろしいでしょうか?
回答者ID:,10
2018/10/9
No.0116
複数の室に温水式床暖房を設置した計算が可能ですが、温水パネル(放射パネル)の計算は行えません。
熱源は1つのみで、種類は「ガス従来型温水暖房機」、「ガス潜熱回収型温水暖房機」、「電気ヒートポンプ温水暖房機」から選択可能です。 灯油ボイラは計算出来ませんので、機器特性が違いますが、ガス湯沸器に代替して下さい。
質問者ID:FAQ−076
1.1.2
2018/10/5
No.0115
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = windows101803
Javaのバージョン = 8.0.1710.11
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = BEST-Hにデフォルトで入っているsampleデータに関する質問です。
@図面上、室間に開口部が設けられていませんが、「隣室間換気」はどのように設定されているのでしょうか。
A「家具などの熱容量」は考慮されているのでしょうか。
上記2質問へのご回答、何卒よろしくお願いします。
また、これらが可変であれば、その設定の方法を併せてご教示願います。
回答者ID:,10、15
2018/10/9
No.0115
@室間が完全に内壁で仕切られている場所は、室間の換気量は0となります。
内壁が無く、室同士がつながっている場合の換気量Q[m3/h]は、下式によって自動的に計算しています。尚、H:天井高さ[m]、W:室間の境界線長さ[m]とします。
Q=40×H×H×W
尚、開口部という設定はありません。
A家具の熱容量は考慮しています。
設定方法は、BEST-Hマニュアル(2018年6月版)p26「2.5.2 一括編集」をご覧ください。
質問者ID:FAQ−019
-
2018/10/4
No.0114
計算実行を行った際、計算の最後にエラー表示となり、詳細コメントを参照すると、「(BestAir)getDensity()の値が正しくありません。[入力値:humiが異常値==>0で計算] (W2020002)」というコメントが100行くらい列記されます。
原因は何でしょうか。
エラーとなったデータを添付いたしますので、ご教授のほどよろしくお願いします。
P.S
エラー表示の際、こういうコメントがでたらどこどこの入力が間違っている・・・みたいなマニュアルとか判断の基準はありませんか?
回答者ID:,10、15
2018/10/9
No.0114
BEST-H(V.1.1.3)の床表面温度の計算にて不具合が発生していました。
修正バージョンをリリース致しますので、もう暫くお待ちください。
表示されているエラーは、humi(湿度)が異常値という意味ですが、直接の原因ではありません。システムエラーや計算エラーが生じた場合は、お手数ですが、物件データをお送りください。
尚、ご使用中のプログラムに関するお問い合わせは、以下のURLよりお願い申し上げます。
https://www.ibec.or.jp/best/contact02/contact_frm.cgi
質問者ID:FAQ−071
1.1.2
2018/10/3
No.0113
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS = Windows 8.1 pro
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
お問い合わせ内容 = 基本情報の気象条件で、拡張アメダスの地域:北海道 都道府県:北海道 地点:恵庭島松のデータはあるでしょうか?また、ない場合どこからデータを入手すればよいでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/10/3
No.0113
BEST-Hマニュアル(2018年6月)「2.2 基本情報」p19に記載されている通り、*印がある以下の12 地点(旭川、札幌、盛岡、仙台、前橋、富山、東京、静岡、名古屋、大阪、鹿児島、那覇)はデフォルトで利用可能ですが、これ以外の地点(恵庭島松のデータを含む)につきましては、気象データシステム(http://www.metds.co.jp/)より、DVD(「標準年EA気象データ2010年版」(2001〜2010年の10年間のEA気象データに基づく))をご購入頂く必要があります。
気象データDVDのインポート方法は、マニュアルの「1.3.4 気象データの取り込み」p13をご覧ください。
質問者ID:FAQ−075
-
2018/9/25
No.0112
★18/9/19のお問い合わせの再お問い合わせ
講習会のデータ送信、有難うございました。
使い方について、確認することが出来ました。
次の点についてご教示いただきたく、何卒、宜しくお願い申し上げます。
BEST-Hで集合住宅についても計算することは可能なのでしょうか?
例)
・集合住宅の1フロアの計算
・集合住宅の1戸の計算
・集合住宅全体の計算
回答者ID:,10、15
2018/9/25
No.0112
「BEST-H」は、戸建て住宅向けのツールですので、複数戸の入力には向いていません。
集合住宅のうち代表1戸の入力で、セントラルの設備システムが無い場合などは利用可能です。
質問者ID:FAQ−069
1.1.2
2018/9/19
No.0111
BEST-Hを利用して自然温度計算は可能でしょうか。
また、災害時等において、電力の供給が完全に停止した状態での室温を計算したいのですが、そのような計算は可能でしょうか。
(機器を残したまま運転なしを選択したり、機器自体を削除したりしたのですが、全熱交換機を削除することができず、コンセントの分の電力分を消すことができません。)
回答者ID:,10、15
2018/9/20
No.0111
自然温度計算は可能です。
災害時等において、電力の供給が完全に停止した状態での室温を計算することも可能です。
途中で運転を停止する場合は、新たにスケジュールを作成してこれを設定して下さい。
(BEST-Hマニュアル(2018年6月)「2.17 スケジュールの編集」p53参照)
常に停止する場合は、[運転なし]のスケジュールを選択するか、平面図上から設備機器を削除して下さい。
設備機器は、平面図上で選択し、キーボードの[Delete]キーを押すと削除できます。
尚、設備機器が選択されているかどうかは、アイコンの左上に水色●印が表示されているかどうかで確認できます。
全熱交換器本体は、実線で描かれている階に設置されていますので、点線表示されている階からは削除できません。
(BEST-Hマニュアル(2018年6月)「2.6 機器配置」p30参照)
コンセントは他の設備機器とは異なり、室用途([LD]、[台所]等)に設定されていますので、これを変更する場合は、室用途を新しく作成する必要があります。
以下の手順で作成できます。
1)スケジュール編集画面にて、変更したい室用途を選択
2)室用途の名称を変更
3)[機器]の発熱量やスケジュールを変更
4)[新規登録]ボタンをクリック
質問者ID:FAQ−019
1.1.2
2018/9/19
No.0110
★18/9/10のお問い合わせの再お問い合わせ
追加で質問ですが、
【質問@】スケジュールの編集で、計算は5分ごとの計算を行うようですが、スケジュールも5分単位で入力できるのでしょうか。その場合の入力手法をご教授ください。
【質問A】スケジュールをエクセルに落とした後に時間欄を行の挿入で拡張することは可能でしょうか。
【質問B】エクセルの取り込みを行った際に、どの部分にデータが組み込まれるのでしょうか。
【質問C】スケジュールに記入された0.25とか0.35、1.0の数字が入力されていますが、0.25の場合1時間のうち15分動かした(機器の性能の25%で1時間運転した)という意味でしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/9/20
No.0110
【質問@について】スケジュールも5分単位で入力することが出来ます。その場合は、以下の手順で時刻を追加することが出来ます。また、【質問A】の方法でも可能です。
1)[運転スケジュール]画面の[時刻スケジュール]の[時刻編集]ボタンをクリック
2)[行追加]ボタンをクリックし、時刻を入力後、[反映]ボタンをクリック
尚、削除したい場合は、選択欄にチェックを入れ、[行削除]ボタンをクリック後に[反映]ボタンをクリックしてください。
【質問Aについて】
可能です。
【質問Bについて】
Excel取込を行うと、編集した結果が時刻スケジュールとして反映されます。
【質問Cについて】
照明や機器など、グラフ表示が[%]となっている場合は、0.25と入力すると25%の使用率という意味となります。消費エネルギーが25%となります。
但し、空調(ON/OFF)や換気など、グラフ表示が[ON OFF]となっている場合は、0より大きい数値(0.25等)を入力するとON、0を入力するとOFFという意味となります。
質問者ID:FAQ−075
-
2018/9/19
No.0109
★18/8/29のお問い合わせの再お問い合わせ
丁寧なご回答、有難うございました。
状況を理解することが出来ました。
1点ご相談があります。
本来なら、6月のBEST−Hセミナーに参加したかったのですが、すでにセミナーが終わっています。
早期に本プログラムを使用したく、セミナーの資料等は拝読いたしました。
しかしながら、1度、セミナーに参加し、しっかりと学びたいと考えいます。
もし、費用を支払った場合、個別のセミナー対応は可能なのでしょうか?
何度もお手数をおかけして申し訳ありませんが、ご教示のほど、宜しくお願い申し上げます。
回答者ID:,10、15
2018/9/20
No.0109
今年度のBEST−H(住宅版)の講習会につきましては、現在のところ予定は御座いません。
個別セミナーにつきましても対応は行っておりませんのでご了承ください。
6月15日の体験実習で使用した物件データを添付させて頂きますので、こちらでお試し頂けますと幸いです。
尚、今後の予定はBESTのホームページでお知らせをしていきます。
質問者ID:FAQ−052
1.1.2
2018/9/10
No.0108
ご使用のOS = Windows XP Professional
ご使用のOSバージョン = オリジナル
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
お問い合わせ内容 = いつも大変お世話になっております。
BEST-Hソフトにデフォルトで入力されている標準住宅モデルに関して2点質問がございます。
1)IBECの120.07uの標準住宅モデルを採用していることと存じますが、図面と異なる箇所はございますでしょうか?
例えば屋根勾配はなく水平屋根としている、また天井裏空間を無しと見做している、等。
2階の入力情報を拝見すると2階の天井上から屋根にかけて空間がないように見受けられるのですが、こちらは天井裏空間は無しと見做しているのでしょうか。
2)もし天井裏を無と見做している場合、こちらで別途天井裏という階層を作ることで詳細に再現できるようになるのでしょうか。
例えば全館暖房の場合、天井裏空間の温度も重要になってくるかと思います。兼ね合いをご教示いただけますでしょうか。
回答者ID:,01、10、15
2018/9/11
No.0108
1)
間取りや内部発熱等のスケジュールについては標準住宅モデルを参考に作成しておりますが、設備システムや断熱仕様等につきましては異なっております。
部材の構成(デフォルト部材)は、平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説(V住宅の設計施工指針)付録の「充填断熱工法」を参考に設定しております。
また、ご推察の通り屋根は水平屋根としており、天井裏空間は屋根の一部として設定しています。
2)
サンプルデータは、天井裏空間を空気層とすることで屋根部材と一体化する一般的な方法で設定しています。
天井裏の換気等を行う場合など、必要に応じて天井裏空間を作成することをお勧めいたします。
質問者ID:FAQ−019
1.1.2
2018/9/10
No.0107
★18/7/17のお問い合わせの再お問い合わせ
前々回の質疑で、一括編集の際、1u未満の場合はエラーが出るとの事でした。
添付のデータのように、1u未満の箇所を1uに修正して計算実行を行っても、「室の面積は1以上を入力してください 」とエラー表示が出ます。
どのように対処してらよろしいでしょうか。ご教授ください。
回答者ID:,10、15
2018/9/11
No.0107
一括編集画面にて1階の[収納-3]の室の面積に0.41m2と入力されていることが原因のようです。当該室を1uに修正すると計算が行えます。
尚、詳細入力にチェックを入れた場合、面積を空欄とすることで、(1u未満の場合も)デフォルト値にて計算することは可能です。
質問者ID:FAQ−019
1.1.2
2018/9/10
No.0106
★18/7/17のお問い合わせの再お問い合わせ
前回の返信を受けて、新たな質問があります。
質問Eは、こちらの操作ミスのようで、再現性はありませんでした。追加の質問ですが、
【質問@】
アメダスデータを取り込んで計算を行い、エクスポートしたデータをBEST-Hの別ユーザー様にメールで送信したのですが、受信した側がBEST-Hにアメダスデータを持たない場合、エラーが出てしまうようです。提出先で表示だけでもできる様にはならないでしょうか。
【質問A】
給水・給湯の給湯機一覧で機器の性能値を入力する場合、「電気ヒートポンプ・ガス併用給湯器(エコワンなど、いわゆるハイブリッド型給湯器)」の選択がありません。他の給湯器で置き換えて入力する手法をご教授ください。例えば、ヒートポンプ給湯器で入力する際にAPFの入力となりますが、電気ヒートポンプ・ガス併用給湯器の性能値をそのまま入力してもよろしいのでしょうか?
【質問B】
窓の編集ー仕様の入力で性能値がJIS Q 17050-1に基づく自己適合宣言書(附属書)の数値と異なるため、直接入力を行う場合、ガラスの入力欄の数値を調整してガラス+枠の数値が附属書の数値になるように入力してよろしいでしょうか。
【質問C】
1階から2階にわたる吹抜がある場合の一括編集で、室の天井高さを入力する場合で、1階諸室の天井高さを2.4m、階高を2.95mとすると、1階の吹抜のある室の天井高さは2.95m、2階の吹き抜け空間の天井高さは2FLからの天井高さで入力すればよろしいでしょうか。
【質問D】
窓の編集ー仕様で直接入力で断熱腰パネル付き勝手口ドア(真空トリプルガラス)のJIS Q 17050-1に基づく自己適合宣言書(附属書)の数値がU=1.45、η=0.05の場合、直接入力で真空トリプルガラスの可視光透過率59%、日射透過率37%を入力すると、「日射透過率<日射熱取得率となるよう入力してください」と出て性能値が再現できません。
サッシメーカーに確認したところ断熱腰パネル付きの場合は面積比率が66%との事で、ηの値も0.05と小さく、窓での入力ではなく、玄関ドア同様に壁として計算して入力する方がよろしいのでしょうか?
回答者ID:,10
2018/9/11
No.0106
【質問@】について
エクスポートする際に「計算結果を出力ファイルに含めない」のチェックを外すと、結果ファイルも一緒にエクスポートできますので、アメダスデータを取り込んでいないPCでも結果を確認出来ます。
但し、結果ファイルを含めるとデータがかなり大きくなりますので、計算結果は1つのみ(他は削除する)とした上で、エクスポートする等の対応をお勧めいたします。
【質問A】について
電気ヒートポンプ・ガス併用給湯器(エコワンなど、いわゆるハイブリッド型給湯器)の計算は行えません。
代替する場合は、HP給湯かガス給湯器のどちらかで設定して下さい。
【質問B】について
ご推察の通りで宜しいです。
ガラスの入力欄にて性能値を入力することで、デフォルト以外のガラス種類の計算が行えます。
【質問C】について
ご推察の通りで宜しいです。
【質問D】
大部分がガラス以外で構成されているのであれば、玄関ドア同様に壁として入力して下さい。
質問者ID:FAQ−075
-
2018/8/29
No.0105
★18/8/29のお問い合わせの再お問い合わせ
3点質問させて下さい。
(1)小数点のバージョン修正時期について
社内での試算を進めており、小数点を含んだ計算が何時出来そうか、時期を確認させて下さい。
(2)他のプログラム(BEST誘導基準対応ツール)だと小数の計算ができるのでしょうか。
場合によっては、別プログラムの購入を検討いたします。
(3)以前使用していたSMASHとBESTの比較表を作成いたしました。
インストール時に使用できるサンプルデータについて、赤字部分についてご教示頂けますでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/9/10
No.0105
(1)
BEST-Hは、年2回程度のバージョンアップを行っており、次回は10月頃の予定です。
詳しい日程につきましては未定ですが、ご了承ください。
(2)
現在のところ、[電気ヒーター]につきましては、他のプログラムにつきましても小数の計算は行えません。
(3)
サンプルデータは、BEST-Hマニュアル(2018年6月)「1.5初めてお使いの方へ」p16に記載の通り、「住宅事業建築主の判断基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」を参考に作成しております。
間取りや内部発熱等のスケジュールは同様ですが、設備システムや断熱仕様等につきましては異なります。
また、部材の構成(デフォルト部材)は、平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説(V住宅の設計施工指針)付録の「充填断熱工法」を参考に設定しております。
外気条件につきましては、EPWと2010年版の標準年気象データが利用できます。詳しくはBEST-Hマニュアルの「2.2基本情報」p19をご覧ください。
質問者ID:FAQ−075
-
2018/8/29
No.0104
1点ご質問があります。
Sample1は、計算を実行すると、実施できますが、
@東京について計算すると下記のとおり、エラーメッセージが出現します。
A計算終了後に再度、Sample1を計算するとエラーメッセージが出現します。
どうすれば良いか、ご教示頂けますでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/8/29
No.0104
@暖冷房に設定されている室温が、小数点を含む場合に「電気ヒーター」にて不具合が発生することを確認しました。
今後のバージョンで修正致しますので、当面は整数桁(16℃等)で計算して頂けますでしょうか。
Aまた、お手数ですが上記エラーが発生した場合は、BEST-Hのプログラムを再起動して頂けますでしょうか。
質問者ID:FAQ−057
-
2018/8/16
No.0103
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = ウィンドーズ8
Javaのバージョン = 新
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 新
建築 = 有
空調 = 有
お問い合わせ内容 = 平屋のロフトにエアコンを設置しているのですがどのように入力したら宜しいのでしょうか。
回答者ID:,10、15
2018/8/10
No.0103
1Fの室、[吹抜上部]、ロフトの3室を入力します。尚、[吹抜上部]とロフトは2Fとして入力し、ロフトにエアコンを設置します。
但し、BEST-Hでは、吹き抜け空間等の上下温度分布は計算しておりません。そのため、空間的につながる室同士は均一の温度と仮定して計算を行ってください。
現状は、上下階(1F、吹抜上部、ロフト)間の換気量を多めに設定する方法での対応となります。
具体的には、仮想の排気ファンを設置し、換気ルートの設定にて、風量を与える方法になります。
詳しくは、下記URLの生のお問い合わせNo.0023をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/voice/voice-h.html
尚、今後の改修になりますが、上下階またがる部屋(吹き抜け)は、同一の室として計算できるような仕組みに変更する予定です。但し、リリース時期につきましては未定です。
質問者ID:FAQ−074
-
2018/8/9
No.0102
お問い合わせ内容 = 以前、SMASHを使用し、室内温度を18.0℃に保つのに必要な暖房熱量を試算していました。前提条件は下記の通りです。
<前提条件>
・住宅種:戸建、日本建築学会標準住宅、延べ床面積125.88m2、木造2階建て
・地域:東京、北海道、鹿児島
・住宅断熱仕様:旧省エネ基準仕様(昭和55年)
・外気条件:SMASH気象データ
現在、SMASHのプログラムを使用したいのですが、プログラム動作不良により計算が出来ない状況です。販売&サポートが終了されており、別のプログラムとしてBESTを検討しています。
<ご質問事項>
@BEST-H(住宅版)で同様の試算が出来るか確認させてください。
AそれともBEST簡易版等その他のプログラムが必要でしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/8/10
No.0102
BEST-H(住宅版)は、熱負荷計算を行う機能はありませんが、ルームエアコン等の空調設備を設定することで、一次エネルギー消費量と機器が処理した熱負荷を算出することが出来ます。
お問い合わせの前提条件での計算は可能ですが、外気条件は、拡張アメダス標準年(2010年版)を使用します。
住宅版の紹介ページが以下に御座いますので、こちらも併せてご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/best-h.html
質問者ID:FAQ−067
1.1.2
2018/8/2
No.0101
添付のようなシステムエラーが発生します。
入力ミス、条件不足を含め何処を確認すれば修正点が解るようになりますか?
回答者ID:,10、15
2018/8/6
No.0101
状況を確認致しますので、物件データを送付頂けますでしょうか。
また、エラーログ等が記載されるログファイル(BestLogging0.log)も併せてお送りください。(「log」フォルダの中にあります。)
質問者ID:FAQ−077
-
2018/7/27
No.0100
BEST-HのサイトにありますMACアドレス取得ツールですが、当パソコンで利用しようとしたところ、下図のように「MACアドレスを取得できません」というメッセージが出てきてしまい、MACアドレスを確認することができません。ご対応いただけると幸いです。
回答者ID:,10、15
2018/7/23
No.0100
MACアドレスの検出ツールと起動時のMACアドレスの取得は同じプログラムを使用していますので、検出できないPCは使用できません。
具体的にはイーサネットのMACアドレスなのですが、それがないのだと思います。
別PCを利用するか、イーサネットのMACアドレスを持つネットワークアダプタを接続してください。
質問者ID:FAQ−056
1.1.2
2018/7/17
No.0099
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = Windows10
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
電気 = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 以下の質問、要望についてご検討お願いいたします。
質問@
部位の編集で上書き保存したものは、入力部分にも自動的に反映されるのでしょうか?
【例】1F部位で外壁を入力し、その後、仕様変更のため「部位編集」で該当する外壁の部材構成を変更後、「上書き保存」を行った。「1F部位の外壁」の内容も自動的に書き換えられて計算されるのでしょうか?
質問A
誤って入力内容を消してしまった場合、Windowsの「Ctrl+z」のように1つ前の作業に戻る仕組みは無いのでしょうか?なければ、作って頂けないでしょうか。
質問B
「入力取り消」を押してしまうと、どの範囲のデータまで消えてしまうのでしょうか。
質問C
「一括編集」で「詳細入力を有効にする」をチェックして面積を入力した場合、計算実行で「床面積は1以上の数値を入力してください」のアナウンスが出て計算エラーになります。詳細入力をチェックしない場合は、1以下でも計算ができるので修正して頂けないでしょうか。
要望D
質問Cに連動して、こちらでモジュールを設定できる仕様にはならないでしょうか。
質問E
アメダスのデータは、計算実行の都度、DVDから読み込まないといけないのでしょうか?一度、DVDから取り込んだ後、入力し、後日計算実行するとエラーが出ます。
一度読み込めば、BEST-Hで継続して使える仕様にできないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2018/7/18
No.0099
質問@について
ご推察の通りです。
[部位編集]ボタン→[物件-壁の編集],[物件-材料の編集],[物件-窓の編集]等の画面にて「上書き保存」を行うと、既に設定されている部材の情報も上書きされます。
質問Aについて
現在のところ、1つ前の作業に戻る仕組みは御座いません。ご要望として承りました。
[入力取消]ボタンをクリックすると、最後に保存した状態に戻りますので、こまめに保存することでご対応下さい。
質問Bについて
「入力取消」ボタンをクリックすると、一番最後に「保存」した状態に戻りますので、これ以降の入力データが消えます。
質問Cについて
入力エラーとなることを確認致しました。こちらは今後のバージョンにて対応するように致します。
質問Dについて
現在のところ、モジュールは、選択できる寸法のみとなります。(尺モジュール:0.91m,0.45m,0.22m、mモジュール:1m,0.5m,0.25m)
質問Eについて
拡張アメダス気象データのDVDは、計算実行の都度読み込む必要はありません。
同じセットアップであれば、一度DVDで読み込んだ地点につきましては、継続してご使用可能です。
DVDから取り込んだ直後は、取り込んだ地点での計算実行が可能でしょうか?エラーの内容や操作状況を詳しく教えていただけますでしょうか。
尚、取り込み方法は、BEST−Hマニュアル(2018年6月)p13「1.3.4 気象データの取り込み」をご覧ください。
質問者ID:FAQ−059
1.1.2
2018/7/17
No.0098
★18/7/9のお問い合わせの再お問い合わせ
自己解決しましたので、問題の発生状況について回答致します。
問題発生状況:
simulationフォルダ内のbest_result.csvを開いた状態でBEST計算実行。
数値データ処理に便利なため同ファイルを開きっぱなしでいましたが、このファイルが更新されていないことが原因のようでした。(特にエラーは出力されず)
BESTの結果処理がこのファイル作成後、再参照するためですか?
回答者ID:,10、15
2018/7/17
No.0098
ご連絡ありがとうございます。原因は、ご推察の通りと思われます。
simulationフォルダ内のデータは、計算や結果集計に使用しますので、計算実行中は開かないようにお願い申し上げます。
質問者ID:FAQ−059
1.1.2
2018/7/9
No.0097
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
お問い合わせ内容 = BEST-H1.1.2に関する質問です。
換気機器を設定して計算した後、換気条件を削除して計算を行っても換気ファン電力が設定削除前と同じ結果(非ゼロ)(結果の熱負荷量も削除前と同じ)になりました。どこかに設定がずっと残ってしまっているのか、換気量を変えた計算や換気なしの計算ができなくなっております。BEST上で換気設定をクリアする方法を教えてください。
削除した項目:
@建物情報の機器配置の換気ファンを編集で削除
A換気ルート設定モードで矢印や換気ファンのアイコンが表示されていないことを確認
回答者ID:,10、15
2018/7/10
No.0097
確認致しますので、物件データを送付頂けますでしょうか。
物件データを添付頂く場合は、下記URLに従ってお送り下さい。
http://www.ibec.or.jp/best/utility/contact_mail.html
質問者ID:FAQ−080
1.1.1
2018/7/9
No.0096
ご使用のOS = Windows XP Professional
ご使用のOSバージョン = オリジナル
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.1
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = いつもお世話になっております。
BEST-H(住宅版)をアカデミックユーザーで利用しております。
計算期間に関して1点、暖房冷房期間に関して1点の計2点質問がございます。
【計算期間に関して】
通常ですと計算期間は年間ですが、一部の期間のみ計算を行うことは可能でしょうか?
(たとえば1月から3月の期間のみ回したい、等)
【暖房冷房期間に関して】
年間を通じて一定の外気データを取り込んでおり、同様に年間を通じて暖房のみ稼働させたく暖房期間を1/1-12/31で設定し、冷房期間は未入力で計算したところエラーと表示されます。
冷房期間は「なし」チェックにすることで空調はされませんが、1日以上冷房期間を入力し、その他を暖房期間としないと計算がされません。
1年間すべて暖房期間に設定し計算することはできないのでしょうか?
ご多用の折大変恐縮ではございますが、ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
回答者ID:,10、15
2018/7/9
No.0096
【計算期間に関して】
一部の期間のみの計算には対応しておりません。年間計算となります。
【暖房冷房期間に関して】
ご指摘の内容で、入力エラーとなることを確認致しました。
こちらは今後のバージョンにて修正致します。
現状は、1日以上の冷房期間を入力し、その他を暖房期間とすることでご対応下さい。
質問者ID:FAQ−067
1.1.2
2018/7/6
No.0095
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = windows10 pro
Javaのバージョン = バージョン8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.12
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = 同一物件で計算実行→条件変更(機器能力やスケジュールなど)→計算実行→条件変更→計算と繰り返した場合、計算を実行した時の条件で一次エネや室内環境のデータが反映されていると認識してよろしですか?
回答者ID:,10、15
2018/7/5
No.0095
ご推察の通りで宜しいです。
同一物件で、繰り返し条件を変えて計算した場合(例:条件@‥条件B)、計算結果は複数作成されているかと思います(例:結果@‥結果B)。その結果(例:結果@)は、その時の入力条件(条件@)での結果となります。
尚、各計算時の入力条件(例:条件@‥)は1パターンしか保持されませんのでご注意ください。
各計算時の入力条件をそれぞれ保存したい場合は、物件データを分けて保存下さい。
質問者ID:FAQ−056
1.1.2
2018/6/30
No.0094
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = Windows10 バージョン1803
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.2
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
電気 = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 【質問−@】
住宅版「給水・給湯」において、洗面大・小、シャワー大・小、浴槽大・小のデフォルト値が同じですが、大・小と分けられている違いは何でしょうか?
「編集」にチェックを入れて「入力」欄の数値を増減させ、単純に機器の違いを間違わないように大・小と用途を設けているだけでしょうか?
また、「入力」の数値は何を表しているのでしょうか?
※家族構成(人数)・入力・節湯率(%)・使用機器によって・L/日がどう変わるのかの関係性(計算式)を教えてください。
【質問−A】
生活のパターン(在室パターン)、機器の運転パターンをデータで取り出し保存、それらを読み込んで活用することは可能でしょうか?
※いろいろなシミュレーションを行って、お客様に最適な生活パターンを見つけ出すために、基本となる生活パターンをデフォルトで保存しておき、それと提案する生活パターンを比較して効果を説明したいです。
【質問−B】
全体を通して、計算結果が正しいのかどうかがわかりません。精査していただけるようなシステムはあるのでしょうか。
ご指導のほど、宜しくお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2018/7/5
No.0094
【質問−@】について
住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説「6章 給湯設備のエネルギー消費量に関する評価方法」p224の 「表6.2.1 代表6日の標準給湯量」、「表6.2.2 代表6日の毎時時刻分布」を参考に作成しています。
BEST-Hでは、例えば「平日(小)」及び「休日在宅(小)」「休日不在(小)」の「洗面」のスケジュールは、[洗面_小]というスケジュールとしています。
尚、各行の給湯使用量は、以下の式で計算されています。
給湯使用量[L/日]=家族構成[人]×デフォルト値若しくは入力値[L/人日]×(1-節湯率[%])
尚、家族構成が4人の場合に表6.2.1の標準給湯量の原単位[L/日]と同じとなる設定です。
【質問−A】について
機器の運転パターンにつきましては、「スケジュール編集」画面の[運転スケジュール]タブに[Excel出力]、[Excel取込]ボタンが御座いますので、そちらをご利用下さい。
(BEST-Hマニュアル 2018年6月 「2.17 スケジュールの編集」p57参照)
在室パターンにつきましては、画面から入力頂く方法となります。
【質問−B】について
こちらで個別に結果を精査をするという対応は行っておりません、ご了承ください。
実測結果と比較する等して、ご確認頂けますでしょうか。
質問者ID:FAQ−061
-
2018/6/29
No.0093
入力一覧出力をしたところ、システムエラーが出てしまいます。 出力したデータを添付いたしました。?
原因や対策法はありますでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2018/6/29
No.0093
隣接住戸の設定がされている場合に、入力一覧出力を行うとシステムエラーとなることを確認致しました。
この隣接住戸は、[室内環境]にて結果が非表示となる機能がありますが、内部発熱が無い室用途(収納など)と同じ計算がされていますので、「収納」等の室用途に変更して計算や入力一覧出力を行う等の対応をして頂けますでしょうか。
また、隣接する住戸(室用途は収納でも良いです。)の室温条件は、@温度差係数による方法か、A計算値による方法から選択することができます。
詳しくは、BEST-Hマニュアル 2018年6月の「2.5.2 一括編集」p26をご覧ください。
質問者ID:FAQ−080
1.1.1
2018/6/27
No.0092
★18/6/25のお問い合わせの再お問い合わせ
ご回答いただき有難うございます。
Aに関しまして、こちらで年間外気温を一定に作成したepwデータをお送りいたします。ご査収のほど宜しくお願いいたします。
日射も原則ゼロと考えております。
ご多用の折大変恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
回答者ID:,★
No.0092
頂戴したepwにて、外気温度が4.5℃一定になっていることを確認しました。
室の温度が下がる要因としては、夜間放射が考えられます。
頂戴したepwデータは、Horizontal Infrared Radiation Intensity from Sky(大気放射量) [Wh/u]が0となっているようです。
また、プログラムは最新バージョンVer.1.1.2をご使用下さい。
質問者ID:FAQ−080
-
2018/6/25
No.0091
環境試験室の評価で利用させて頂いております。
2点質問させて頂きます。
@実測との整合性検証に関して
環境試験室のQ値測定のため電気ファンヒーターを部屋に配置し
電力量の実測をしており、温熱環境結果と電力量結果との整合性検証を予定しております。
今回の場合は1Fの居室Aと居室Cにそれぞれ「500Wの電気ヒーター+ファン」を利用しているのですが、その場合
1)「電気ファンヒーター」を利用し室温20℃設定の空調制御として評価するのか、
2)スケジュールから居室Aおよび居室Cに対して「機器発熱」を、実測した「有効電力」分(居室Aは580W、居室Cは560W)を負荷として入力するのか、
どちらの考えで進めればよろしいのでしょうか。
BESTの考え方として設定した室温あるいは作用温度制御となるため、もし試験室の断熱を変更した場合も、目標設定温度を実現し断熱変更前後での評価ができないことを考えると、
2)の電気ヒーターを発熱体として認識することが望ましいのでしょうか。
A室温が外気温以下になる原因
@における2)のケースで計算を回した結果に関して質問させてください。
暖房として500Wの電気ファンヒーターを使用しており、使用電力量分の発熱体と認識し、空調制御ではなく発熱機器負荷として入力しております。
環境試験室ですので外気温度を4.5℃で一定の気象データを用いているのですが、床下や天井裏、1Fの機器発熱負荷を設定していない部屋で「外気温度以下」になる現象が発生しております。
通常、外気温度以下になることはあり得ませんので、室温の低下の理由が分かりません。
部屋にかかる機器発熱負荷がゼロとなると計算のバグが生じるのかと考え0.01〜0.1の負荷をかけて回しましたが、多少温度はもちろん上がりますが、外気温度以下になる部屋がある現象は変わりませんでした。
外気温は1年間一定とし、地中温度もすべての月で一定としております。
ですので前後の蓄熱の影響は回避されているかと思います。
外気温度以下になる原因および解決方法をご教示いただけましたら幸いです。
物件データを計算結果を含めお送りします。
ご査収の程宜しくお願いいたします。
以下必要情報となります。
使用OS:Windows XP Profesional
使用OSバージョン:オリジナル
Javaのバージョン:8
BESTの種類:BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン:1.1.1
回答者ID:,10、15
2018/6/27
No.0091
@実測との整合性検証に関して
こちらでどちらが良いか判断することは出来ません。
1)の場合は、室温が設定温度になるようON/OFF運転制御がされますが、2)の場合は、スケジュール(固定)によってON/OFF運転されます。これらを考慮してご判断下さい。
A室温が外気温以下になる原因
気象データはepwを用いられているようですが、このデータは、年間の外気温度を4.5℃に設定されていますでしょうか。
(epwは、添付がありませんでしたので、こちらでは確認出来ておりません。)
上記、問題ないようでしたらepwデータもお送り頂けますでしょうか。
質問者ID:FAQ−053
-
2018/6/21
No.0090
BEST-Hの利用環境についてお尋ねします。
windows server 2008 standardでの利用は可能でしょうか?
回答者ID:,16
2018/6/29
No.0090
WindowsServer2008での動作検証は行っておりませんので、サポート対象外となります。
質問者ID:FAQ−059
1.1.1
2018/6/7
No.0089
★18/6/6のお問い合わせの再お問い合わせ
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 6(32bit) 8(64bit)
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.1
建築 = 有
空調 = 有
お問い合わせ内容 = いつもお世話になっております。
ルームエアコンの計算仕様に関する回答どうもありがとうございました。
前回回答内容について追加で教えてください。
@「定格冷房(暖房)能力比」と「定格COP比」の意味について教えてください。
「定格能力比」は定格能力を1としたときの熱負荷状況に応じた必要能力の比率であり、「定格COP比」はこの係数を定格COPに掛けることでを必要能力に対応するCOPが計算できるという理解で間違っていないでしょうか。
Aフル運転時の最大能力(上限)はどのようなロジックで決定されるのでしょうか。
例えばエアコンが起動直後等,能力最大で運転する際、最大能力がどのように定まるのかについて教えてください。定格COP比VS.定格能力比グラフ定義域の上限で決定されるのでしょうか。
回答者ID:,25
2018/6/8
No.0089
@「定格能力比」については、ご推察の通りです。
「定格COP比」は、その係数を定格COPに掛けることで決定するのではなく、整備されている機器特性のマップデータから、その能力時の定格COP比を抽出することで決定します。
A最大能力(上限)は機器に要求される能力で決定されますが、その要求される負荷が最大能力の上限を超えている場合は、最大能力の上限までしか、能力は発揮されません。
最大能力の上限は、高効率機・普及機、冷房・暖房の別で予め決まっております。
質問者ID:FAQ−059
1.1.1
2018/6/7
No.0088
★18/6/7のお問い合わせの再お問い合わせ
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 6(32bit) 8(64bit)
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.1
空調 = 有
お問い合わせ内容 = ルームエアコンモデルについての質問です。
機器特性(定格COP比VS.定格能力比)を自作したものと差し替えは可能でしょうか。
もしも住宅版で出来なくても専門版なら可能でしょうか。
回答者ID:,15
2018/6/8
No.0088
BESTのルームエアコンの機器特性を変更することは出来ません。
(住宅版、専門版でも同様です。)
質問者ID:FAQ−059
1.1.1
2018/6/6
No.0087
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.1
建築 = 有
空調 = 有
お問い合わせ内容 = BEST-H(住宅版)についての質問です。
ルームエアコンの消費電力計算の中身について教えてください。
知りたいことは、室外機は通常、外にあるので、外気の影響を直接受けてルームエアコンの消費電力が計算されるのかどうかについてです。
以上、よろしくお願い致します.
回答者ID:,25
2018/6/6
No.0087
外気の影響を受けた計算がされております。
計算方法につきましては、下記の論文をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/information/pdf/001shase/2014_M_OS_138.pdf
また、機器特性は下図の通りです。
質問者ID:FAQ−061
1.1.1
2018/6/6
No.0086
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = ビルド1.8.0_71-b11
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.1
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = いつもお世話になっております。
この度、5/7 BEST-Hを導入させていただきましたが、(メール下部)
拡張アメダス気象データ(DVD-ROM)から取り込んだアメダス地点に限り、システムエラーが表示され、計算ができません。
(経緯)
2018年4月版のマニュアルのP13に沿って、拡張アメダスデータ2010年版から気象データの取り込みを行ったところ、デフォルトのアメダス地点 東京 名古屋 などでは計算はできますが、DVD-ROMより追加で取り込んだアメダス地点を選択して計算を開始しようとしても、システムエラーが表示されてしまいます。
BEST-Hフォルダ内の『best weather』→『ea60』→『refference』→『2000』フォルダ内には、DVD-ROMで取り込みをした地点10〜8420のアメダスデータは格納されております。
『simulation』フォルダ内には、デフォルトのアメダス地点(東京・名古屋など)で計算中のアメダスデータは呼び出されているようですが、エラーの表示されるアメダス地点のアメダスデータは呼び出されません。
回答者ID:,16
2018/6/6
No.0086
拡張アメダス標準年2010年版のDVD読み込みにおいて、お問い合わせ頂いた現象を確認致しました。
こちらは今後のバージョンにて計算出来るよう修正致します。
質問者ID:FAQ−080
1.1.1
2018/6/6
No.0085
ご使用のOS = Windows XP Professional
ご使用のOSバージョン = オリジナル
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.1
建築 = 有
空調 = 有
お問い合わせ内容 = お世話になっております。
BEST-H(住宅版)を使用しております。
空調の選択に関しまして、「天井放射空調」は導入されていないのでしょうか。
ユーザーの声欄で検索してみたところ、The BESTには当該の空調機器が設定できるがBEST-Hにはないということでした。今後導入される予定はございますでしょうか。
パネルヒーターで代用を試みましたが、パネルヒーターの項目もございませんでした。
もし天井放射空調制御を望む場合はどのような対応が良いのか、ご教示いただけましたら幸いです。
回答者ID:,10、15
2018/6/6
No.0085
BEST-H(住宅版)では、床暖房はありますが「天井放射空調」は導入しておりません。(今後の予定も今のところ御座いません。)尚、BEST専門版では計算可能です。
パネルヒーターということであれば、「電気ヒーター」にて、放射・対流が1対1の割合で室内に放熱する計算を行えます。
質問者ID:FAQ−061
1.1.1
2018/6/6
No.0084
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = ビルド1.8.0_171
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = v.1.1.1_h_32bit
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = お問い合わせ内容 = いつもお世話になっております。
今まで、BEST-Hの旧バージョンv.1.0.1_h_32bitで計算させて頂いておりましたが、この時の計算ファイルの一部を、新バージョンv.1.1.1_h_32bitで読み込む事ができません。
互換性は無いのでしょうか?
読み込んだ際に、システムエラーとのメッセージが出ます。
その後、物件一覧には読み込んだデータは表示されますが、計算はする事ができません。
対策を教えて頂けないでしょうか?
もし新旧バージョンで互換性が無いようでしたら、本ライセンスにて、旧バージョンを使用させてください。
ご連絡お待ちしております。
回答者ID:,10、15
2018/6/7
No.0084
V.1.0.1⇒V1.1.1へのデータの互換性はあります。
システムエラーとなる場合は、こちらで内容を確認致しますので物件データを送付頂けますでしょうか。
以下のURLに従ってメールに物件データを添付ください。
http://www.ibec.or.jp/best/utility/contact_mail.html
尚、旧バージョンのセットアップも、今年度のパスワードをご入力頂ければご使用可能です。
質問者ID:FAQ−058
1.1.1
2018/6/6
No.0083
★18/5/28のお問い合わせの再お問い合わせ
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = Windous10 バージョン1803
Javaのバージョン = バージョン8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 不明
建築 = 有
お問い合わせ内容 = BESTヘルプデスクに5月28日付けで、ダウンロード時にエラー表示が出る件を質問させていただき、グラフイックドライバーの最新化ということでご回答をいただきましたが、最新化しても問題が解決しません。別のPCに変更しようかと思います。MACアドレスの登録の関係がありますが、登録しなおしで対応していただけるのでしょうか?
回答者ID:,20
2018/6/6
No.0083
PCの交換についてヘルプデスクへご質問頂いておりました件、替わりまして事務局よりご連絡申し上げます。
この度はご面倒をおかけしております。
PCの交換を承りますので、お手数で誠に恐れ入りますが、添付の申込書(以前ご郵送頂きましたものの写し)の余白に、新しいMACアドレスと、エラーによりPC交換の旨のメモをご記入頂き、メールまたはFAXにて下記返送先までお送り頂けますでしょうか。
新しいMACアドレスが確認できましたら、起動用パスワードを再発行申し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
質問者ID:FAQ−065
1.1.1
2018/5/28
No.0082
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = Windows10 バージョン1709
Javaのバージョン = 8.0
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = V.1.1.1
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
電気 = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = お試し版を使用させて頂きました。質問事項が多数ありますが、ご回答して頂けるとのことでしたのでよろしくお願いいたします。
建物情報
1.尺モジュールはプルダウンに表示される3つの選択以外にも設定できますか?たとえば0.303m
2.床下の階高、天井高はどこからどこまでの高さを入力すればよいですか?
部位の設定
3. 屋根の庇やベランダもすべて庇として入力が必要ですか?
共通-窓の編集 仕様
4.ガラスタイプ(種類)の中空層の厚みが12o以上の場合(16oの場合)はどのように入力すればよいですか?
5.ガラスの厚みは3o以上の場合どのように入力すればよいですか?
6.面積率においてサッシ枠の面積を求める場合、サッシの室内、屋外側どちらからの枠とガラスの比率でしょうか?また、枠の面積を求める場合はどこの寸法を取ればよいですか?
部位の設定 床
7. 基礎断熱の場合、床に断熱材の施工はないので床は入力しなくてよいですか?もしくは仕上げ+下地を入力するのですか?
また、2階の床も同様に仕上げ+下地を入力するのですか?
8.上記同様、屋根断熱の場合、天井に断熱材の施工はないので天井は入力しなくてよいですか?もしくは仕上げ+下地を入力するのですか?2階天井も同様ですか?
9.2階の居室が1階の壁より張り出している場合は、1階に部屋が無いため天井(断熱あり)としての入力は出来ないため2階で床(断熱あり)入力後、同じ部屋の天井を入力すると床(断熱あり)が消えてしまうためどのように入力をすればよいですか?
10. 床下の土間床は基礎断熱で施工の場合、断熱材を折り返して施工するのですか折り返し部分の断熱材の入力は必要ですか?断熱材の施工がない部分はコンクリート+土壌として入力すればよいですか?
機器配置
11.ルームエアコン、換気ファン、照明の機器編集のスケジュールON/OFFはプルダウンの中の何を選択するのがよいですか?
12. 照明は一部屋に多灯設置する場合、全ての照明器具の入力が必要になりますか?サンプルには和室や階段など照明器具が配置されていないのはなぜですか?
13. 照明の在室検知制御とは何のことですか?
換気
14. 換気入力方法を詳しく教えてください(経路、風量、風量を均等に振り分ける)。
給水・給湯
15. 節湯率の項目には何を入力すればよいですか?
在室パターン
16. マニュアルには「室内環境の評価モード:人を有効にする場合、在室パターンを入力します。人の在室パターンの温熱環境を集計する機能ですので、計算には影響しません。」と表記さていますがデフォルトのままでよいのですか?もしくは□室内環境(結果)の評価モード:人を有効にする。にチェックを入れ在室パターンを入力したほうがよいのですか?
スケジュールの編集
17. スケジュールはデフォルトのままでよいのですか?
回答者ID:,10、15
2018/5/28
No.0082
1.尺モジュールは、プルダウンにて選択できるもののみです。
2.床下の階高及び天井高は、床下空間の床から1Fの床上高さで良いです。
(階高は、対象フロアの外壁面積を算出する際に用いられ、天井高は、隙間風(換気回数[回/h])を計算する際に用いられます。)
3.ご推察の通り、屋根の庇やベランダもすべて庇として入力が必要です。
4、5.窓の編集画面にて、性能値を直接修正する方法があります。
→BEST-Hマニュアル(2018年4月)P50「2.16 窓の編集」参照
6.サッシの面積が室内側と室外側で異なる窓とはどのようなものでしょうか。
こちらの入力は、建物の熱負荷計算に用いられますので、代表的な面積率を入力下さい。
尚、面積率は、サッシ(枠のみ)とガラスの合計面積に対するサッシ(枠のみ)の面積率[%]です。
→BEST-Hマニュアル(2018年4月)P50「2.16 窓の編集」参照
7.8 入力方法は任意です。
基礎断熱や屋根断熱の場合、影響が小さいようであれば、床や天井、下地、仕上げ等を省略しても良いです。また、これらの部材を合成した床や屋根として計算する方法もあります。
9.1Fの天井は、2Fの床部材に含めて入力します。そのため、2Fが張り出している部分(床下は屋外)は、断熱有りの床部材を2Fの床として設定して下さい。
2Fの天井は、屋根裏空間がある場合は屋根裏空間の床として入力し、屋根裏空間を設定していない場合は、屋根部材と天井部材を合成して屋根として入力します。
10.折り返しの部分の断熱を考慮したい場合は、部材を分けて設定して下さい。断熱の施工が無い部分はご推察の通りで宜しいです。
11.運転スケジュールは、スケジュール編集画面にて具体的なスケジュールが確認できますので、そちらでご判断ください。尚、「自動設定」を選択すると、設置した室用途(LD等)の空調運転スケジュールが反映されます。
→BEST-Hマニュアル(2018年4月)P52「2.17 スケジュールの編集」参照
12. 照明は一部屋に多灯設置する場合、全ての照明器具を入力してください。
この入力は、照明の一次エネルギー消費量の算出、照明の内部発熱として計算されます。尚、サンプルデータは、住宅事業主の判断基準の建物を参考に入力しているため和室や階段など照明器具の入力はありません。
13.人感センサー付きの照明器具に設定します。
チェックを入れた場合、照明の消費電力に、室用途(LD等)に設定されている照明の人感センサー係数が掛かります。
14.換気ルートの入力方法は、BEST-Hマニュアル(2018年4月)p38「2.7 換気」をご覧ください。
15.節湯率は、水栓の手元止水機能等により、給湯の使用量を削減できる割合[%]を入力します。
16.「室内環境(結果)の評価モード:人」にて、人がいる室内環境を確認したい場合のみ入力してください。在室パターンの入力の有無によって、一次エネルギー消費量や室内環境の計算結果は、変わりません。
17.必要に応じて変更して下さい。
デフォルトは、住宅事業主の判断基準に表示されているスケジュールを参考に作成しています。
質問者ID:FAQ−058
1.1.1
2018/5/28
No.0081
ダウンロードも完了して解凍もできたのですが、BEST-H_v.1.1.1_hフォルダ内のbest-h(アプリケーション)を起動するとスプラッシュ画面が出てきて最終的に添付のようなコメントが出てきます。
解決方法を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
回答者ID:,16
2018/5/28
No.0081
エラー自体はwindowの グラフィックドライバーの競合によるエラーのようです。
グラフィックドライバーを最新化してみて頂けますでしょうか。
それでも解決しない場合、別のPCに変更頂く方法となります。
質問者ID:FAQ−051
1.1.1
2018/5/28
No.0080
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = window10
Javaのバージョン = Version 8 Update 171
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.1
建築 = 有
お問い合わせ内容 = 基礎断熱住宅について性能を評価しています。概要として、基礎コンクリートを土間床として使用し、その中にガス焚の温水床暖房が用いられているような構図になっております。
土間床の効果を年間熱負荷計算にて定量化したいのですが、土間部からの熱負貫流の境界条件が外気になってしまいます。地中温度は「建物情報」のタブから仮想で年間0℃と設定していますが、夏季の床表面温度が30℃程度となっており、土間の効果を定量化できません。
BEST-Hでは床下換気が前提とされており、床下換気がない土間を利用した際の熱負荷計算は対応していないのでしょうか。よろしくお願い致します。
回答者ID:,10、15
2018/5/28
No.0080
現バージョンでは、床表面温度の表示は土間床に対応しておりません。
温水床暖房も同様に、土間床には対応しておりません。床下は、室(空間)が無い場合は屋外となります。
尚、建物の熱負荷計算には、土間床が考慮されておりますが、現状は、土間床の床下に空間があり、その室温が地中温度となっております。
次回のリリースにて、接地面の温度となるよう修正される予定です。
質問者ID:FAQ−080
1.1.1
2018/5/22
No.0079
BEST-H(住宅版)アカデミックユーザーです。
計算実行の際、すべての項目で「OK」となりますが「システムエラー」が表示されます。原因として動作保障されていないjavaのバージョンが「8」だからでしょうか。
javaをダウングレードすることができず、他にも原因として考えられる事項がございましたらご教示頂けますと幸いです。
簡単な解析概要としては、
・外気5度40%(アメダスデータで該当するときを狙う)
・LD2室をエアコンor床暖房orラジエーターor天井放射のいずれかで23度一定で制御
・非居室・廊下は制御無し
を想定しております。
また、断熱性能を変える解析を今後予定しており、「床下空間の窓開け」の設定は可能でしょうか?
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
回答者ID:,10、15
2018/5/23
No.0079
システムエラーは、以下の2点が原因でした。
1)作成頂いている部材に、一部”該当なし”という部材が含まれている。
2)作成頂いている窓の仕様が”no data!!”となっている。
また、窓サッシの材質が「なし」となっていることが原因でした。
現バージョンでは、サッシを無しとして計算したい場合は、何れかの材質を選択し、面積率を0とする方法で対応頂けますでしょうか。
上記に加え、床暖房の給湯熱源を設定すると計算可能です。
「床下空間の窓開け」についてですが、換気が目的であれば、[部位]画面→[一括編集]画面→[室]タブにて、隙間風[回/h]を設定することで対応できます。
質問者ID:FAQ−063
-
2018/4/20
No.0078
BEST申込のため、「BEST MACアドレス表示ツール」を使ったところ、MACアドレスが表示される欄に「MACアドレスを取得できません。」というメッセージが出ます。
対応策を教えていただきたいです。
回答者ID:,10、15
2018/4/20
No.0078
以下のURLのご使用環境や、具体的な状況をお知らせください。
https://www.ibec.or.jp/best/contact02/contact_frm.cgi
また、以下のURLの「BESTご購入・ユーザー登録のご案内」のP3に記載されている作動条件は、ご確認頂いておりますでしょうか。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/user/information_v9.pdf
質問者ID:FAQ−063
-
2018/4/20
No.0077
★18/4/20のお問い合わせの再お問い合わせ
>以下のURLのご使用環境や、具体的な状況をお知らせください。
>https://www.ibec.or.jp/best/contact02/contact_frm.cgi
>また、以下のURLの「BESTご購入・ユーザー登録のご案内」のP3に記載されている作動条件は、ご確認頂いておりますでしょうか。
> http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/user/information_v9.pdf
S Windows10 Home
Java バージョン8(1.8.0_171-b11)
状況とPC環境のキャプチャ画像を添付します。
同PCで昨年の試用版は起動できました。
よろしくお願いいたします。
回答者ID:,16
2018/4/23
No.0077
MACアドレスの検出ツールと起動時のMACアドレスの取得は同じプログラムを使用していますので、検出できないPCは使用できません。
具体的にはイーサネットのMACアドレスなのですが、それがないのだと思います。
別PCを利用するか、イーサネットのMACアドレスを持つネットワークアダプタを接続してください。
尚、試行版は認証機能が無いため、この影響はありませんでした。
質問者ID:FAQ−064
-
2018/4/20
No.0076
昨日行われたBEST-Hのイベントに参加させていただきました。
導入に向けて改めて確認したい点があります。
・説明時にUA値、C値には未対応ということでしたが、「方法によっては・・」のようなニュアンスでお話されていたように思います。例えばアウトプットをユーザー側で編集、計算することで対応できるのでしょうか。
・設備のランニングコストの比較を要求されることがあり、他社(exインテグラルなど)ではそういったツールもあるようです。BEST ーHの場合は、算出された一次エネからコストをユーザー側で算出することになるのでしょうか。その際、エネルギーの単位を各種ランニングコスト(ガス〔m3)、電気(kwh))が算出できるように表示することは可能でしょうか。
回答者ID:,10、15
2018/4/24
No.0076
・UA値につきましては、専用の表示(計算)機能はありませんが、各部位の面積と熱貫流率にて別途計算することは可能かと思います。入力一覧出力という機能で、設定した部位の面積と熱貫流率はExcel形式で確認することができます。
C値につきましては今後の検討課題です。ユーザー側で、隙間風を換気回数[回/h]に置き換えて計算する方法になります。
・ランニングコストを表示する機能はありませんが、一次エネルギー[GJ]のガスと電気を出力することは可能です。
計算結果画面の[一次エネルギー消費量]は、表示設定の表示形式を[表]とすることで、[CSV出力]が可能です。これを利用して簡単なランニングコストの計算が出来るかと思います。
尚、電気の一次エネルギーは以下の式で計算しています。
電気(一次エネルギー)[kJ] = 電力消費量[kWh] × 9,760
ガス は、使用するガス種類に合わせて換算して下さい。
参考:建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算定方法に係る事項等(国土交通省告示第265 号・別表第1)
質問者ID:FAQ−056
1.1.0
2018/4/16
No.0075
【質問ー1】
@[計算実行(C)]をクリックすると、全て「OK」が出ているようなので実行「はい」をクリックすると、A「計算エラーが発生しました」という表示がされ、計算ができません。
どこか、入力ミスがあると思うのですが、どこがミスなのか、見つけ出す手法を教えていただけませんか?
エラー画像のpngデータとエクスポート(3件分:全てエラーが出る)のデータを添付します。
※ちなみに、前バージョンでは全て計算できていました。そのデータを取り込み、一部加筆しているデータです。
《例》先ず「入力一覧出力」からCSVデータを取り出し、○○シートの□□を見て数字が記入してあることを確認する・・・など
【質問ー2】
住宅の場合、床断熱仕様であれば、1階床部分に断熱境界が出来、床下空間は外部となります。但し、その場合でも、玄関土間部分や、場合によってはシステムバスの床下空間は、1階室内空間と同じ扱いになると思うのですが、どのように入力すればよろしいのでしょうか。
現状の床下空間の入力方法は、基礎断熱で計算されているように思いますが如何でしょうか。
《例》床断熱仕様で玄関部分のみが基礎断熱仕様の場合、床下空間は玄関土間部分のみ入力する、でよろしいでしょうか?
【質問ー3】
【質問ー2】に関連しますが、木造住宅の場合「階間空間(断熱境界内部)」は、1階階高に含める、「天井断熱の場合の小屋裏空間(断熱境界外の空間)」は、2階階高に含めないと考えて入力すればよろしいでしょうか?
【質問ー4】
また、勾配屋根で屋根断熱の場合の小屋裏空間は、小屋裏空間の平均高さを2階の階高に含めて入力してもよろしいのでしょうか?
【質問ー5】
昨年の質問で玄関ドアの入力について「外壁」で入力してくださいとのご指導をいただきましたが、[部位編集ー材料の編集]、[部位編集ー壁の編集]で材料等を登録しようとしても正確な熱貫流率を登録することが出来ません。部位編集部分の計算式をご提示ください。
《例》玄関ドアの熱貫流率U=3.49W/uKの玄関ドアを登録しようと思ったらどのように入力すればよろしいでしょうか?
【質問ー6】
また、玄関ドアを壁に登録したとして、玄関扉は通常h=2330mm程度ですが、計算上は階高全てが玄関ドアとして計算される事になるのでしょうか?
【質問ー7】
物件情報の「入力エリア」の「横幅」「縦幅」は、「室」等を入力した後からは変更が出来ないのでしょうか?
【質問ー8】
「標準年の拡張アメダス気象データ(2010年版)」は、どこで購入可能でしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/4/17
No.0075
【質問-1】について
1つ目の物件データは、セットアップに不具合があったことが原因でした。
こちらにつきましては、近日中に不具合修正版をリリースしますので、そちらをお使い下さい。
2つ目3つ目の物件データは、「台所シミュレーション」という室用途の[人]スケジュールが「no data!!」となっていることが原因でした。発生経緯は不明ですが、こちらにスケジュールを設定頂けますと計算可能です。
チェックの方法は、ご推察の通り「入力一覧出力」にてExcelデータを出力すると、一覧で条件をご確認頂けますので、そちらをご活用ください。
【質問-2】について
BEST-Hでは、最下階(床下空間がある場合は、床下空間)の床下が地面となります。これ以外の階で、床下に室がない場合は、床下は屋外として計算します。
そのため、床断熱仕様の場合(床下空間(階)を設定する場合)に、玄関やシステムバスのみを土間床として計算することは出来ません。
この場合、玄関や浴室に床下空間を作成し、その空間の隙間風を0とする等して代替してください。
床下空間を外部として計算する場合は《例》として挙げて頂いた方法で計算が可能です。
尚、Sampleデータは、床下空間に換気回数を設定することで、外気に近い温度として計算をしています。
【質問-3】について
入力方法は任意です。階高は、その階の外皮面積の計算に用いられますので、熱負荷を見込む高さを階高として入力下さい。尚、外皮面積は[部位]⇒[一括編集]画面にて変更も可能です。
【質問-4】について
ご推察の通りで宜しいです。
【質問-5】について
BEST-Hでは、室外側熱伝達率23W/uK、室内側熱伝達率9W/uKで計算しています。熱貫流率の計算につきましては、環境工学の教科書や熱負荷計算に関する文献をお読みになることをお勧めします。(熱負荷計算に関する参考文献)
・空気調和・衛生工学会編:熱負荷のしくみ、オーム社
・空気調和・衛生工学会編:試して学ぶ熱負荷HASPEE〜新最大熱負荷計算法〜、丸善出版
・空気調和・衛生工学会編:空気調和設備 計画設計の実務の知識、オーム社
尚、その際は熱橋部分面積比率を0若しくは空欄としてください。
【質問-6】について
ご推察の通り、階高分の高さが設定されます。
面積は、[部位]⇒[一括編集]画面にて変更が可能です。
【質問-7】について
ご推察の通りです。
既に登録済みの階の「縦幅」「横幅」「モジュール(グリッド)」は変更できません。
【質問-8】
株式会社 気象データシステムよりご購入可能です。
http://www.metds.co.jp/
以下のDVDに対応しています。
「【標準年】EA気象データ 2010年版(2001〜2010年に基づく)」
質問者ID:FAQ−068
-
2018/4/13
No.0074
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = Windows 10 Pro for Workstations
Javaのバージョン = 1709
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 平成29年度のBESTアカデミックユーザー
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
電気 = 有
蓄熱システム = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 4m×6mの小さな小屋の熱負荷を計算する場合の入力についてご質問です。
@主方位の設定の仕方を教えてください。
A隣棟設定や、周囲で影響が無い最小の距離について教えてください。
B階情報のところで、グリッドと横幅と縦幅がグレーで入力不可になっているのですが、どうすれば入力できるでしょうか。
C屋根裏やロフトの扱いと、入力方法を教えてください。
D床下→室→グリッドが0.91モジュールになっていて、変更できないのですが、なぜでしょうか。mに変えたいです。
E外壁、内壁、窓、庇、屋根、床の大きさや厚みの変更方法を教えてください。また、それらに遮熱性塗装を行った場合の反射率等を入力する箇所はありますでしょうか。
F庇設定の外壁幅×1、外壁幅×3、、外壁高さY1とは何でしょうか。また、水平庇等の意味を教えてください。
G機器配置の編集の仕方を教えてください。
Hパワーコンディショナの効率とは何でしょうか。
I在室パターンの変更の方法を教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2018/4/16
No.0074
@主方位の欄に数値を入力してください。(BEST-Hマニュアル(2018年4月)P19参照)
A隣棟の影響の有無につきましては、こちらでは判断出来ませんのでご了承ください。
B”階”を入力する場合、先ずグリッドと横幅・縦幅を入力し、その後「階追加」ボタンをクリックします。既に設定済みの”階”の、グリッドや幅の情報は修正出来ません(グレー表示)。
C屋根裏空間を入力したい場合は、Sampleデータの「床下」階と同様、階として入力します。ロフトの場合も同様です。
DBと同様で、既に設定済みの階のグリッドは変更できません。
E部材(外壁、内壁、床)の大きさを編集する場合は、一括編集機能をご利用ください(マニュアルp26「2.5.2 一括編集」参照)。部材・窓の厚みは、壁の編集、窓の編集画面にて修正します(マニュアルP48「2.14壁の編集」、p50「2.16窓の編集」参照)。反射率等を変更は行えません。庇につきましては、Fにて回答致します。
Fそれぞれの長さの意味は、下図の通りです。
それぞれの庇の形状は以下の通りです。
G編集方法は、マニュアルP28〜「2.6 機器配置」をご覧ください。
Hパワーコンディショナの定格負荷効率です。
I設定方法は、マニュアルp46「2.13 在室パターン」をご覧ください。
尚、今後は先ずマニュアル等をご覧になってからお問い合わせ頂けますと幸いです。
質問者ID:FAQ−056
1.1.0
2018/4/12
No.0073
★18/4/11のお問い合わせの再お問い合わせ
「 1つ前のバージョン(V1.0.1)でも、今年度の起動用パスワードを入力頂ければ、起動することができる」とのことでしたが、「起動用パスワードを入力してください」の欄に今年度のパスワード「●●●●●●」を入力してenterキーを押しても起動しません。
1つ前のバージョンの起動用PASS「●●●●●●」でも起動しません。
どうすれば良いでしょうか。
回答者ID:,10、15
2018/4/13
No.0073
起動用パスワードを入力した後に「確定」ボタンを押して頂く必要がありますが、押せておりますでしょうか。
(高DPIのディスプレイでは、表示が隠れてしまう事があります。この場合、画面を広げると表示されます。)
また、上記が問題ない場合、以下をご確認頂けますでしょうか。
@最新版のセットアップは、今年度の「起動用パスワード」で起動することが出来ますでしょうか。
A最新版のセットアップがあるPCと、V1.0.1のセットアップがあるPCは、同じでしょうか。
質問者ID:FAQ−056
1.1.0
2018/4/11
No.0072
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack2
使用OS = Windows10
Javaのバージョン = バージョン8の更新161
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.1.0
建築 = 有
空調 = 有
電気 = 有
コージェネレーションシステム = 有
お問い合わせ内容 = 以前のバージョン(BEST-H Ver.1.0.1)で入力したデータを読み込みたいのですが、どのようにすれば良いですか?
旧バージョンでエクスポートした入力したデータを取り込みたいと思っています。「ファイル」から「インポート」をクリック、該当データを「参照」をクリックして取り込むのですが、「システムエラーが発生しました」という表示後に物件一覧に件名が表示され、選択欄でチェックを入れると「システムエラーが発生しました」と表示されます。その後、「読込中」表示で延々とタイマーが回転している状態です。
どのような対応をすればよろしいでしょうか。
回答者ID:,10、15
2018/4/12
No.0072
送付頂いた物件データは、V0.1.5(試行版)ですので、新しいバージョンでの読み込みは対応できない部分が御座います。
1つ前のバージョン(V1.0.1)のデータであれば、最新バージョンでの読み込みが可能です。
尚、1つ前のバージョン(V1.0.1)でも、今年度の起動用パスワードを入力頂ければ、起動することができます。
質問者ID:FAQ−054
-
2018/4/5
No.0071
2018年4月19日に開催されたBEST-Hの講義イベントに出れなかったので、また企画頂けたら幸いです。
回答者ID:,10、15
2018/4/5
No.0071
BEST−H(住宅版)概要説明会につきましては、現在のところ予定は御座いません。
ユーザー様向けの講習会は、開催予定ですのでこちらをご活用ください。
6月に開催予定です。今後BESTのホームページでお知らせをしていきます。
質問者ID:FAQ−055
1.0.1
2018/4/2
No.0070
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 1.8.0_161-b12
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.01
その他 = 有
お問い合わせ内容 =
起動PASS入力時にPASSが違うと出て登録できません。原因を教えていただけますでしょうか。
起動PASSコピペで入力、MACアドレスにも間違いありません。
回答者ID:,10、15
2018/4/2
No.0070
以下、ご確認頂けますでしょうか。
・MACアドレスは、下記URLの検出ツールを使用して頂いておりますでしょうか。http://www.ibec.or.jp/best/program/user.html
・MACアドレスをご登録いただいたPCと、同じPCで起動頂いておりますでしょうか。
尚、新しい年度となりましたので、これまでのPASSでは起動頂けません。
登録の方法につきましては、下記URLの「1.BESTユーザー登録のご案内 (平成30年1月改定)」をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/user.html
質問者ID:FAQ−057
1.0.1
2018/4/2
No.0069
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = Service Pack3
使用OS = Windous10
Javaのバージョン = 1709
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 最新
その他 = 有
お問い合わせ内容 = 床下の室入力方法がわかりません。床下は1Fフロアより450mm下がり、地下室はありません。
回答者ID:,10、15
2018/4/2
No.0069
便宜上、床下の室は、他のフロアの入力と同様に床下の”階”の入力をする必要があります。その際、階高や天井高は、0.45mと設定して下さい。
その後、床下の階に、室を入力します。
セットアップに同封しているSampleデータにも床下の階が御座いますので、そちらをご確認ください
質問者ID:FAQ−026
1.0.1
2018/3/15
No.0068
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = Windows10
Javaのバージョン = バージョン8更新111
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.01_h
空調 = 有
お問い合わせ内容 =
上下階またがる部屋 温度差を減らす方法について教えてください。
対象部屋:階段など上下階つながる空間
希 望:上下階で出来るだけ温度差がない結果
講習時ご返答:上下階の換気量にて設定
操作結果:上下階の換気量に関わらず温度(室温)一定でした。
備 考:上下階の換気量は、換気なし(換気量0)、500CMH、および1000CMHを試しました。
以上、ご返答よろしくお願い致します。
回答者ID:,10、15
2018/3/19
No.0068
上下階の換気量についてですが、どのように設定されておりますでしょうか。
現状は、ゾーン間の換気量を増やす方法として、仮想の排気ファンを設置し、換気ルートの設定にて、風量を与える方法になります。
@「機器配置」画面にて、仮想の排気ファンを設置
A「換気」画面にて、”上階へ”、”下階へ”の換気ルート及び風量を設定
尚、今後の改修になりますが、上下階またがる部屋(吹き抜け)は、同一の室として計算できるような仕組みに変更する予定です。
但し、リリース時期につきましては未定です。
質問者ID:FAQ−072
1.0.1
2018/2/23
No.0067
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
使用OS =
Javaのバージョン = 8-161
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.01
空調 = 有
電気 = 有
蓄熱システム = 有
お問い合わせ内容 = BEST-Hの窓仕様について。
カーテン仕様についてお尋ねします。
開閉するカーテンとして設定した場合、開閉の時間はどのような
前提で計算しているのでしょうか?
開閉する時間
1)一日のタイムスケジュールは冷房時期、暖房時期とも同じ。
2)冷房時の昼は閉じるが、暖房時の昼は開けている、よるは両時期とも閉めている。
回答者ID:,10、15
2018/2/28
No.0067
開閉するカーテン等は、冷房時期、暖房時期に関わらず夜間(18:00〜7:00まで)閉となります。
質問者ID:FAQ−057
-
2018/2/23
No.0066
ソフトを購入し、操作しているのですが、横幅が16mの建物の入力をする場合はどのようにしたら宜しいのでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。
回答者ID:,10、15
2018/2/28
No.0066
こちらのお問い合わせは、BEST-Hに関するお問い合わせということで宜しいでしょうか。
ご使用中のプログラムに関するご質問は、以下のURLよりお願い申し上げます。
https://www.ibec.or.jp/best/contact02/contact_frm.cgi
BEST-Hの場合、設定方法はマニュアル(BEST-Hマニュアル2017年10月)に記載が御座いますのでそちらをご覧ください。
「2.3建物情報」に示すようにグリッドを設定し、「2.4室」にて”LD”等の室用途をグリッド内に設定することで入力が可能です。
質問者ID:FAQ−060
1.0.1
2018/2/22
No.0065
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = Java8 update161
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.0.1
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
電気 = 有
コージェネレーションシステム = 有
その他 = 有
お問い合わせ内容 = いつもお世話になっております。
BEST-Hプログラムの「物件スケジュール」編集について、質問させていただきます。
質問1
「室用途別スケジュール」と「運転スケジュール」の二つの画面がありますが、両者の関係性がマニュアルを見ても理解できませんでした。この2つはそれぞれを何を設定するものか、またこの2つは親子関係にあるのか等ご教示頂けますでしょうか。
質問2
「運転スケジュール」の「共通」とは何のスケジュールでしょうか?
また、「共通」と各機器ごとのスケジュールでは何が違うのでしょうか?
質問3
「運転スケジュール」にある曜日別パターンと期間別パターンはどういった関係になりますでしょうか?また横にあるカレンダーは何をすればよいのかがよくわかりませんでした。
質問4
マニュアルには、標準で設定されている各スケジュール(BEST住宅用~とか、住宅とか、平日24時間運転とか~)がどういう意図のものかや、どういう基準から参照されているとかの説明がありませんが、各スケジュールについて説明した資料等ございましたら教えてください。
質問5
マニュアルでは、スケジュール設定の方法があまり記載されておりませんが、この部分の詳細マニュアルがございましたらご提供いただけますようお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2018/2/28
No.0065
質問1について
「運転スケジュール」では、照明や機器などの年間の運転パターンを定義しており、「室用途別スケジュール」では、これらの「運転パターン」を参照して、室の使われ方のデフォルト条件を定義しています。
尚、「運転パターン」は、ルームエアコンなどの機器の運転スケジュールとして直接選択することも可能です。
質問2について
「運転スケジュール」の「共通」は、どこからでも参照できる運転パターンです。
例えば、「運転スケジュール」の「照明」は、「室用途別スケジュール」の照明スケジュール、若しくは「機器配置」画面の照明器具の運転スケジュールからしか参照できませんが、「共通」は全てのスケジュール設定画面から参照できます。
質問3について
「運転スケジュール」にある曜日別パターンは、時刻スケジュールにある各運転パターンを曜日別に定義します。期間別パターンは、この曜日別パターンより優先されるパターンであり、特別日を設定することができます。
尚、年間カレンダーは、設定条件を色で確認することが出来ます。色の定義は時刻スケジュールの凡例です(赤、青、濃い赤)。
質問4について
「共通」の”BEST住宅用・・・”や、「人体」「照明」等で定義している運転スケジュールは、住宅事業建築主の判断基準の運転パターンを参考に作成しておりますが、完全に一致するものではありません。適宜修正してお使い下さい。
質問5について
スケジュールの詳しい設定方法を示したマニュアルは、今のところ御座いません。
室用途の名称等が異なりますが、同様のプログラムのマニュアル(BEST平成25年省エネ基準対応ツール操作編マニュアル)でご確認頂けますでしょうか。
質問者ID:FAQ−044
-
2018/2/17
No.0064
1.BEST-Hユーザー登録にかかる使用期限について、今月(H30.2月末)に登録した場合、今年度はH30.3末の一ヶ月間で権利終了になる、と云うことでよろしいでしょうか。
2.BEST-H建物入力はCADデータ又はCEDXMデータからのインポートは可能でしょうか。
回答者ID:,10、15
2018/2/19
No.0064
1.ご推察の通り、今月(H30.2月末)に登録した場合は、今年度はH30.3末の一ヶ月間で権利終了となります。
2.CADデータやCEDXMデータからのインポートは行えません。
質問者ID:FAQ−078
1.0.1
2018/2/2
No.0063
★18/1/31のお問い合わせの再お問い合わせ
回答、ありがとうございました。
データを再購入してみます。
ただ、もう一度確認させていただきたいのですが、昨年の説明では2010年版ではなく2000年版だったのですが、どちらが正解でしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/2/2
No.0063
現在のバージョンでは、標準年2010年版の気象データDVDを利用できるというのが正解です。
2017年10月にリリースしたバージョン(v.1.0.0)以降、2010年版に変更となっております。尚、これ以前の試行版では2000年版でした。
質問者ID:FAQ−026
-
2018/2/2
No.0062
18/2/16の講習会(第8回 BEST-H(住宅版)の概要説明と実習)参加に向けて、ライセンス購入予定なのですが、 Windows10でもMACアドレスの確認は出来ますでしょうか。
回答者ID:,15、16
2018/2/2
No.0062
Windows10でもMACアドレスの確認が可能です。
質問者ID:FAQ−078
1.0.1
2018/1/31
No.0061
ご使用のOS = その他
ご使用のOSバージョン = オリジナル
使用OS = 8.1pro
Javaのバージョン = 8 更新161
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.01
建築 = 有
空調 = 有
衛生 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 = 気象データの取り込み方法を教えてください。
BEST-Hマニュアル1.3.4気象データの取り込みどうりに実行すると、[気象データがありません]と出ます。
気象データは標準年データファイル1991-2000です。
回答者ID:,10、15
2018/2/2
No.0061
現在ご利用可能な気象データは、拡張アメダス標準年気象データ(2010年版)です。
(BEST-Hのマニュアルには「標準年の拡張アメダス気象データ2010」と記載。)
2000年版(1991-2000)につきましては、ご利用頂けませんのでご了承ください。
質問者ID:FAQ−041
1.0.1
2018/1/19
No.0060
BEST-Hでの太陽光発電の計算方法の概要を教えていただけますでしょうか。
回答者ID:,10、15
2018/1/22
No.0060
Ver.04(エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.02〜)2016 第九章 太陽光発電設備の計算ロジックを採用しています。
但し、BEST-Hでは、計算ステップ(5分)ごとの日射量や外気温度等の拡張アメダス標準年(2010年版)の気象データを用いた計算を行います。
質問者ID:FAQ−042
1.0.1
2017/12/26
No.0059
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.0.1
建築 = 有
空調 = 有
お問い合わせ内容 = 給湯機器の設定についてご質問があります。
家族構成 3人
洗面_大 24L/日
台所_大 100L/日
浴槽_大 180L/日
シャワー_大 130L/日
上記の条件において、@【ガス従来型給湯器(エネルギー効率82.3%_加熱能力34.7kW_燃料消費量42.2kW】とA【ヒートポンプ給湯器(APF3.3)】の2機種の場合で給湯エネルギー消費量を比較したいのですが、BEST-Hでは、
@14.86GJ/年
A17.482GJ/年
といった結果になりました。
エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1(http://www.kenken.go.jp/becc/)で同様の計算をした場合、
@17.695GJ/年
A13.070GJ/年
という結果になり逆転してしまいました。
主観的ですが、@に比べヒートポンプ給湯器のAの方が、給湯エネルギー消費量は少なくなると思います。Aの設定が間違っているのでしょうか?
どのような設定を行えば、よろしいでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/1/5
No.0059
ガス給湯のほうで、給湯負荷の未処理が発生しているため、エネルギー消費が小さく計算されています。
BESTでは未処理負荷を処理するのに必要なエネルギーは加算しておりません。
物件データの給湯負荷をみると ピーク時(5分計算)の給湯量は0.55kg/s=33L/min となっています。
これを処理するには 80kW程度の給湯能力が必要です。
0.55x(43−8)x 4.186=80kW ?
参考までに、ガス側の給湯能力を受け取った入力データの3倍として計算すると、エネルギー消費は21.3GJ/年となり、 ガス給湯 > HP給湯 となります。
質問者ID:FAQ−026
1.0.1
2017/12/21
No.0058
階段等の吹き抜け空間の換気設定について。
上下階の空間同士を一体化することは出来ずに、換気で室内空気を回して上下の吹き抜け空間を、ほぼ同一の温度環境にしたいと考えています。
しかし、色々と上下空間の換気量を変えてみても、繋がっている筈の空間同士とで、どうしても温度差が出てしまいます。
上下吹き抜け空間で、同一の温度環境とする良い方法は、ないでしょうか?
回答者ID:,10、15
2018/1/5
No.0058
計算上、室を分けて計算しておりますので、全く同一の温度とはなりません。
ご推察の通り、上下階の空間同士の換気量を増やす方法でご対応頂けますでしょうか。
尚、具体的な数値を示すことは難しいのですが、あまりに大きな数値を入力すると計算エラーとなる場合がありますので、ご留意ください。
質問者ID:FAQ−026
1.0.1
2017/12/18
No.0057
★17/12/12のお問い合わせの再お問い合わせ
気象データ取り込み手順についてご確認頂きたいのですが、以下の手順で気象データ取り込み、確実に出来ますでしょうか?
(BEST-H気象データ取り込み方法)
1.(株)気象データシステム様より標準年拡張アメダス気象データ2010年版DVD版 購入
2.上記のDVDをDVDドライブにセット後、BEST-Hにて、マニュアルの手順を実施
回答者ID:,10、15
2017/12/18
No.0057
ご推察の方法で、気象データ取り込みが可能です。
BEST-Hマニュアル(2017年10月)「1.3.4 気象データの取り込み」p13 を合わせてご覧ください。
質問者ID:FAQ−038
1.0.1
2017/12/18
No.0056
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 8.0.1440.1
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.0.1
空調 = 有
電気 = 有
お問い合わせ内容 =
BEST-H(住宅版)を使用し、サンプルデータを基準に各種計算を行っているところです。このサンプルで、bestBuilU.csvやbest_result.csvに出力される「コンセント電力」を構成する機器の内訳・稼働時間などはどのように設定しておられるのでしょうか。参考になるマニュアル・文献などご教示いただけると助かります。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
回答者ID:,10、15
2017/12/18
No.0056
「コンセント電力」を構成する機器の内訳・稼働時間は、住宅事業建築主の判断基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説(財団法人建築環境・省エネルギー機構)「3章 暖冷房熱負荷計算」に記載された表3.1.7 発熱機器スケジュールを参考に作成しております。
http://ees.ibec.or.jp/documents/img/kaisetsu200903_all_ver2.pdf
質問者ID:FAQ−026
1.0.1
2017/12/18
No.0055
17/12/1の講習会「第7回 BEST-H(住宅版)の概要説明と実習」では、換気経路についての説明が1Fのみしかなかったのですが、2Fについては、平面上の換気経路を入力せず、2F→(から)1Fへ、縦方法の換気経路のみの入力でよろしいのでしょうか?
回答者ID:,10、15
2017/12/18
No.0055
換気経路の入力は、ご検討の内容に合わせてご変更下さい。
2Fの平面計画でも水平方向の換気を行う場合には、別途換気経路を入力下さい。
質問者ID:FAQ−026
1.0.1
2017/12/14
No.0054
ガラスの直接入力において、計算実行エラー(システムエラーと表示)となります。
以下の直接入力項目でエラーとなる原因が分かれば、ご回答お願いいたします。
・熱貫流率 1.31
・日射熱取得率0.32
・日射透過率 0.35
・可視光透過率 0.69
回答者ID:,10、15
2017/12/14
No.0054
日射熱取得率は、ガラス面に到達する日射のうち、透過するものと、吸収された後、室内側に放出されるものの割合として求められます。そのため、日射透過率が日射熱取得率より大きくなることはありません。日射透過率<日射熱取得率 となるようご入力ください。
質問者ID:FAQ−042
1.0.1
2017/12/14
No.0053
ご使用のOS = Windows 7
ご使用のOSバージョン = Service Pack1
Javaのバージョン = 8
BESTの種類 = BEST-H(住宅版)
BESTのバージョン = 1.0.1
建築 = 有
空調 = 有
お問い合わせ内容 =
BEST-Hを利用させていただいております。
Sampleデータでは、床下空間が設定されておりますが、床下の通気性などは考慮出来ないのでしょうか。
また、屋根裏(小屋裏)も同様に屋根裏空間を設定すべきではないでしょうか。
私も計算するにあたり、Sampleデータに習って床下を設定しております。
床下空間の通気性(換気)を踏まえて、計算したいのですが、もしも、考慮したい場合は、床下や屋根裏などに換気設備を配置して考慮するなどすればよろしいのでしょうか。
回答者ID:,10、15
2017/12/14
No.0053
床下空間の通気性を考慮するには、以下の2つの設定方法があります。
@ご推察の通り、換気設備(排気ファン)を設置し、換気ルートを設定することで考慮する方法
A隙間風として、換気回数を設定する方法
換気回数は、入力画面左の[入力]⇒[建物情報]⇒[フロア]⇒[部位]の画面にて、画面右上の[一括編集]ボタンをクリックし、[室]のタブにて「詳細入力を有効にする」にチェックを入れて頂ければ変更が可能となります。
屋根裏(小屋裏)も同様に計算する場合は、屋根裏空間を設定して下さい。
質問者ID:FAQ−026
1.0.1
2017/12/12
No.0052
気象データの版(フォーマット)を教えて下さい。
年次:〇〇〇〇年〜〇〇〇〇年の標準年
版(フォーマット):HASP(ハスプ)かSMASH(スマッッシュ)
P.S.気象データ読み取りにて、マニュアル通りの操作では”読み込めません”のエラーメッセージが表示されます。
回答者ID:,10、15
2017/12/14
No.0052
拡張アメダスの気象データは、DVDより直接読み込む方式ですので、フォーマットは御座いません。また、HASPやSMASHの形式の読み込みは行えません。
質問者ID:FAQ−026
1.0.1
2017/12/11
No.0051
去る12月1日にBEST-H講習に参加させてもらいました。その会場で気象データの取り込みについて質問し、返答も受けたのですが、読みこむことができません。おそらく気象データのファイル形式があると思われますが、その形式名(HASPやSMASH)や場合により、気象データがあるパソコン上のホルダー名を教えてください。
状況は以下の通りです。
1.気象データEPWフォーマット無料版(鹿児島)ダウンロード済み
2.マニュアルおよび去る12/1研修時の説明の通り操作も取り込み不可
回答者ID:10、15
2017/12/12
No.0051
BEST-Hでは、現在のところはEPWフォーマットの取り込みは行えません。
ご利用頂ける気象データにつきましては、下記URLの「BESTご購入・ユーザー登録のご案内(2017年9月)」p3〜4(B その他関連事項 その他関連事項)をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/user/information_v7.pdf
質問者ID:FAQ−050
1.0.1
2017/12/1
No.0050
浴室空気を全熱交換器に戻すときに湿度の計算をしているでしょうか?
LPG、灯油を使った住宅の場合の一次エネルギーが計算できるでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/12/11
No.0050
浴室の湯はりやシャワー等に拠る発湿の設定は行えませんが、全熱交換器の還気側の湿度は考慮して計算しています。
LPGや灯油を使った機器は用意しておりません。ガス機器にて代替してご計算ください。
質問者ID:FAQ−049
1.0.1
2017/12/1
No.0049
断熱・気密・換気等に拠る建物性能を高めた住宅づくりへの提案になるような仕様変更がどこまでできるのでしょうか?
(床下エアコン設置、サーマスラブ(基礎内への熱源設置)、基礎断熱、全館冷暖房)
回答者ID:10、15
2017/12/11
No.0049
部材構成の変更や、隙間風(換気回数)、排気ファン及び換気ルートの設定により、様々な建物性能の検討が可能です。
・床下エアコンは、専用の機能は御座いませんが、床下空間へエアコンを設置し、排気ファンを利用して床下空間と室との間に空気の流れを設定する等で代替して計算することは可能です。
・サーマスラブ、全館冷暖房の計算には対応していません。
・基礎断熱は、床下空間を作成することで設定・計算が可能です。
質問者ID:FAQ−048
1.0.1
2017/12/1
No.0048
・吹き抜けにある開口部(トップライト)等の考慮はどこまで可能でしょうか?
・不整形なプランの場合は、どこまで対応可能でしょうか?
回答者ID:10、15
2017/12/8
No.0048
・屋根面に開口部(トップライト窓)を設定することで、壁面に設定する開口部と同様に計算が可能です。
但し、本来は床に当たる透過日射も「吹抜上部」の空間内に当たる計算となり、吹き抜け空間の上下温度分布(浮力等の影響)は計算しておりません。(尚、「吹抜上部」と「室」間は、相互換気(自動設定)により、ある程度均一な温度になります。)
・直方型のプランのみに対応していますが、部分的に方位や面積を変更することが可能です。但し、平面図には反映されません。
方法は、左側のメニュー画面の[部位]⇒[一括編集]⇒[外壁]⇒右上の「詳細入力を有効にする」にチェックを入れることで変更できます。
BEST-Hマニュアル2017年10月「2.5 部位」p23 を合わせてご覧ください。
質問者ID:FAQ−036
1.0.1
2017/11/28
No.0047
共同住宅・集合住宅等で上下左右に隣戸がある場合、それらの隣戸(室)の設定、もしくは戸境壁の設定はどのようにすればよろしいでしょうか。
回答者ID:10、15
2017/11/29
No.0047
共同住宅や集合住宅の隣戸専用の入力機能などは用意しておりませんので、隣戸の状況に合わせて、室及び戸界壁を設定頂くことになります。
暖冷房が無い隣室を想定する場合は、「収納」等の内部発熱が無い室を選択し、実際の戸界壁を設定します。
また、暖冷房がある室(熱負荷が無い)を想定する場合は、戸界壁を断熱性の高い外壁として設定する等の方法が考えられます。
質問者ID:FAQ−041
-
2017/11/27
No.0046
BEST-H では、拡張アメダスの実在年データを使用して計算することはできるのでしょうか?
2010年版の標準年EA気象データしかできないのでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/11/29
No.0046
現在リリースしているバージョンは、2010年版の標準年拡張アメダス気象データのみに対応しております。そのため、実在年データはご利用頂けません。
質問者ID:FAQ−034
-
2017/11/27
No.0045
12月1日のセミナーに日程の関係で参加できないので、2月16日のセミナーには参加させていただきたいと思っています。
来年の話になりますが、開催詳細が決まりましたら、お手数ですが、メールなどでご連絡いただきたいので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答者ID:20
2017/11/27
No.0045
来年2018年2月にBEST-H講習会につきましては、非ユーザーの方の参加について検討中の段階ですので、募集方針が確定いたしましたら、お知らせ頂きましたメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。
また、BEST関連のイベント情報は、以下のURLに随時掲載いたします。
http://www.ibec.or.jp/best/event/index.html
質問者ID:FAQ−044
-
2017/11/22
No.0044
BEST-Hの講習会(東京-12月)が都合が付かず断念しますが、その後の開催予定等あれば案内頂きたいと思いましたのでメールさせていただきました。H30夏ごろに実務での使用が予想されるためです。
回答者ID:10、15、20
2017/11/27
No.0044
来年2018年2月にBEST-H講習会を予定しておりますが、非ユーザーの方の参加については検討中の段階です。
募集方針が確定いたしましたら、お知らせ頂きましたメールアドレス宛に改めてご案内を差し上げます。
イベント情報は、以下のURLに掲載しております。
http://www.ibec.or.jp/best/event/index.html
質問者ID:FAQ−043
1.0.1
2017/11/22
No.0043
日本建築学会から出している拡張アメダス気象データ(1981-2000)が取り込めません。DVDをセットしてツールから気象データ取込を選ぶと、「気象データが見つかりません」と表示されます。
指定できるのがドライブ名までのため、取り込めるDVDとフォルダ構成が異なる可能性があるのではと考えましたが、取り込めるようであれば、その方法を教えていただけないでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/11/22
No.0043
現在リリースしているバージョンは、2010年版の標準年拡張アメダス気象データのみに対応しております。そのため、2000年版のDVDはご利用頂けません。
質問者ID:FAQ−042
-
2017/11/14
No.0042
BESTを利用させていただいております。BEST-Hを利用し、研究しております。
現在パソコン1台でBEST-Hを回して、計算しているのですが、複数台での利用は可能でしょうか。
計算量が多いため、複数台での使用をさせて頂けると幸いでございます。
回答者ID:10、15
2017/11/16
No.0042
原則、アカデミックバージョンは、1つの申請に対してPC1台のご利用になります。研究内容が複数となる場合は、別々に申請頂くことが可能ですが、その場合は、報告書も複数となりますので、ご了承ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/user/academic_faq.pdf
質問者ID:FAQ−041
-
2017/11/13
No.0041
拡張アメダス設計用気象データ は、BEST ツールに内蔵されており自由に利用可能であるということは、設計用気象データを新たにダウンロードしなくても大丈夫ということでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/11/16
No.0041
BEST-Hには、設計用気象データで計算する機能が御座いません。
標準年EA気象データ(2010年版)に含まれる12地点(旭川、札幌、盛岡、仙台、前橋、東京、静岡、名古屋、富山、大阪、鹿児島、那覇)のデータにつきましては、デフォルトでご利用頂けます。
また、標準年EA気象データ(2010年版)のDVD(別途購入)を読み込むことも可能です。
設計用気象データにて最大負荷計算を行う場合は、専門版をご利用ください。その場合、新たに気象データをダウンロードする必要はありません。
質問者ID:FAQ−040
-
2017/11/13
No.0040
BEST-Hについてですが、集合住宅で室内の快適性を検討したいのですが、使用可能でしょうか。
それともBEST専門版を活用した方が宜しいのでしょうか。ご教授頂きたくよろしくお願いいたします。
回答者ID:10、15
2017/11/16
No.0040
BEST-Hは、戸建て住宅向けのツールですので、複数戸の入力には向いていませんが、集合住宅のうち代表1戸の入力で、セントラルの設備システムが無い場合は、こちらを活用することが可能です。
BEST-Hでは、比較的簡易な入力で室内の快適性を確認することができます。より詳細な入力・検討を行う場合は専門版もご活用頂けます。
質問者ID:FAQ−039
-
2017/11/6
No.0039
BEST平成25年省エネ基準ツールを用いて、複合施設の集合住宅を計算したいと思います。また、近日、BEST-Hが公開されましたが、戸建住宅用のツールとなっているようです。
どのツールを利用すべきか、御指南いただけないでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/11/13
No.0039
現在のところ集合住宅向けのツールは御座いませんが、目的に合わせて何れかのツールをご利用頂ければと思います。
「 BEST平成25年省エネ基準ツール」は、非住宅向けのツールですが、室用途やガラス性能は住宅向けに編集が可能ですので、非住宅と同様の設備システムを用いる場合は利用可能です。
詳しい内容は、以下の解説書(2015年5月版)をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/eco/pdf/BEST_kaiseitool_sousa_201505_2.pdf
「BEST-H」は、戸建て住宅向けのツールですので、複数戸の入力には向いていませんが、集合住宅のうち代表1戸の入力で、セントラルの設備システムが無い場合は、こちらも利用可能です。
詳しい内容は、以下の紹介をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp//best/program/pdf/best-h/BEST-H_summary.pdf
質問者ID:FAQ−037
1.0.1
2017/11/2
No.0038
BEST-H住宅版のユーザー登録を予定していて、さらに、「第7回 (仮題)BEST-H(住宅版)の概要説明と実習(2)
日程:平成29年12月1日(金)」
に参加を予定しています。
そこで、下記の3つの質問があります。
上記イベントは、BEST-H住宅版ユーザーは対象外のようですが、そうなのでしょうか?(BEST-H住宅版の実習なのに)
また、1つのユーザー登録で、2人の参加は可能でしょうか?
実習(2)は、8/25の実習(1)の続きですか?同じ内容ですか?
よろしくお願いします。
回答者ID:10、15
2017/11/9
No.0038
BEST-Hユーザーも対象です。ユーザー登録者は無償で参加頂けます。
(尚、ホームページは修正致しました。)
1つのユーザー登録で2人の参加も可能です。
また「第7回 (仮題)BEST-H(住宅版)の概要説明と実習(2)
日程:平成29年12月1日(金)」では、8/25の実習と同じ内容を予定しています。
質問者ID:FAQ−038
1.0.1
2017/11/6
No.0037
BEST-Hにより住宅の熱負荷,電力負荷を計算しようと思っています。
電力負荷については,csvファイルに5分ごとのデータが表示されますが,熱負荷については月ごとのデータしか得られません。
熱負荷も5分ごとのデータを得たいのですが,bestBuilU内の室負荷やシステム除去熱のデータなどから算出可能なのでしょうか? 可能であれば計算方法を伺いたいです。
もしくはBEST-Hにより,表示あるいはcsvファイルへの出力が可能なのでしょうか?その場合,それらの方法を伺いたいです。
回答者ID:10、15
2017/11/9
No.0037
BEST-H(v1.0.1)では、結果の[一次エネルギ消費量]にて表示している[処理熱負荷]の計算及び表示が可能です。
この結果は、暖冷房・空調システムが、室内環境を設定条件に保つために実際に除去した熱量を示しています。
csv出力機能は用意しておりませんが、計算終了直後に、「simulation」フォルダ内に出力されている「best_result.csv」にて元データを参照することが可能です。
それぞれの機器の「○○処理潜熱○○」「○○処理顕熱」という項目がこれに該当します。
質問者ID:FAQ−036
1.0.1
2017/11/1
No.0036
お世話になっております。
BEST-H(住宅版)の気象データ取込で、2000年版のAMeDASデータを用いたいのですが、どのような方法がありますでしょうか。
データは、「拡張アメダス気象データ1981-2000」(日本建築学会)付属のDVDです。
お手数、ご面倒おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
回答者ID:10、15
2017/11/2
No.0036
現在リリースしているバージョンは、2010年版の標準年拡張アメダス気象データのみに対応しております。そのため、2000年版のDVDはご利用頂けません。
質問者ID:FAQ−035
-
2017/10/24
No.0035
アカデミックライセンスでBEST-H住宅版を利用したいと考えている者です。
住宅の平均熱貫流率は計算できるのでしょうか。
回答者ID:10、15
2017/10/26
No.0035
BEST-Hにて、住宅の平均熱貫流率を計算する機能はありません。
入力条件より別途、算出して頂く方法となります。
質問者ID:FAQ−034
試行版
2017/10/23
No.0034
お問い合わせ内容 =
◆「BESTーH (住宅版)の概要」を拝見して、伺いたいことがありましたので、教えてください。
p.10
モデル住宅でなく、実際のお施主様の住宅について計算できますか?
p.14
各室の室温だけでなく、床や壁の温度も出ますか?
p.18
建物名称一つについて、複数のケースを登録できますか?
(断熱などの変えながら、どれが最適か、確認するためなど)
p.25
床下エアコンの場合があるので、設備を設定するとき、その位置(高さなど)も登録できますか?
p.31
太陽光パネルの傾斜角は、10度単位ですか?(2寸5分勾配だと14度くらいですが、14と入力できますか?)
◆住宅版でないかもしれないのですが、御社のHPのどこかで、断熱改修のいろいろなパターンについてのグラフか何かを見たような記憶があるので、伺いたいのですが、断熱改修時に想定しうるいろいろな改修パターンそれぞれについて、改修後の一次エネルギーの比較や、室温・壁温・床温度なども比較できるのでしょうか?(どこをどのように改修したら、この程度になる、ということを、具体的に示せるのでしょうか?)
◆9月に、試用版をダウンロードできるメールをいただいたのですが、その後、ダウンロードしないまま時間が経ってしまいました。この場合、試用することは、もうできないでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/10/26
No.0034
◆
p.10 モデル住宅でなく、実際の住宅についても計算が可能です。
p.14 床の表面温度は計算されますが、壁面やその他の表面温度は計算されません。
p.18 同じ建物名称で、複数のケース名の物件を登録できます。
p.25 設備は、床下空間や屋根裏空間(室として設定)を含め、全ての室に設定することが可能です。但し、BESTは、室温などを1点(代表値)として計算するため、同じ室であれば設置位置や高さによる計算結果の違いが生じません。そのため、同じ室内で高さを設定する必要はありません。
p.31 太陽光パネルの傾斜角は、1°単位の設定が可能です。
◆
様々な断熱パターンの結果を、一次エネルギー、室温、床表面温度などで比較することが可能です。尚、壁面温度は表示されません。
◆
試用版の期限は2017年9月までですので、こちらをご利用頂くことはできません。10月以降は、正式にユーザー登録をすることで安価な値段でご利用頂くことが可能です。
質問者ID:FAQ−033
-
2017/10/19
No.0033
BEST-H試行版をダウンロードしていたものです。
BEST-H試行版では、一通りの住宅データを入力し、1次エネルギー計算を行いました。
今回、BEST-H詳細版をダウンロードしましたが、BEST-H試行版との具体的な差異はどのような点でしょうか。
回答者ID:10
2017/10/19
No.0033
10月よりリリースしたBEST-Hは、詳細版ではなく標準版としてリリースしております。
試行版からの変更点は、気象データ、部材の熱橋部、全熱交換器等が御座います。
詳しくは、同封されているリリースノートをご覧ください。
尚、不具合修正版v1.0.1もリリースしておりますので、そちらをご利用ください。
質問者ID:FAQ−032
-
2017/10/5
No.0032
BEST−Hをインストールしたので、BEST-H試行版をアンインストールしたいのですが、解凍したファイルを全て削除しても問題ないでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/10/2
No.0032
ご推察の通り、解凍したBEST-H試行版のファイルを全て(フォルダごと)削除頂いて問題御座いません。
質問者ID:FAQ−019
-
2017/9/29
No.0031
BEST-Hを使っております。
このソフトは、ダウンロード&使用可能期間:2017年4月3日〜2017年9月30日と説明されていますが、10月1日以降、使用できなくなるのでしょうか?
現在、シミュレーションしている案件があり、10月1日よりプログラムが起動できなくなると業務に不具合が出来ます。
また、エネルギー供給主体社員様へ10月以降、提案に使用したいと思っております。
優勝版の案内などもございましたら、お知らせ願えないでしょうか。
回答者ID:10、15
2017/10/2
No.0031
試行版は、10月1日以降、使用できません。
有償版のユーザー登録について、以下のURLに記載が御座います。
http://www.ibec.or.jp/best/program/user.html
「登録手続きと申請書様式」の1〜3をお読みいただき、お手続きをお願い致します。BEST-Hのみをご利用頂く場合は、「BEST-Hユーザー」となります。
質問者ID:FAQ−030
-
2017/9/25
No.0030
BEST-Hプログラムにおいて、間取りのモジュールを中国・四国間(950mmモジュール)にすることは可能でしょうか?
できない場合はメーターモジュールを選択した方がよろしいのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答者ID:10、15
2017/9/27
No.0030
尺モジュール若しくはメーターモジュールの選択式としておりますので、中国・四国間(950mmモジュール)にすることはできません。
どちらか近い方を選択頂けますと幸いです。(尺モジュール(910mmモジュール)の方が数値は近いです。)
質問者ID:FAQ−026
0.1.5
2017/9/19
No.0029
Sub, 試行版→住宅版 新規材料登録とその体験・170919_【BEST-Hお問い合わせ回答】
お世話になっております。早速ですが件名(Sub,)の件、以下の通り質問をさせて頂きます。
1.新規の材料登録
2.その体験方法(購入前です)
P.s.12/1(金)BESTーH第2回、説明会の前に体験できますと助かります。
回答者ID:10、15
2017/9/20
No.0029
正式な住宅版は、10月2日にリリース予定ですが、新規の材料登録につきましては未対応です。
今後、対応する予定ですが、リリースは半年に1回程度を予定しておりますので、来年の4月以降になる見込みです。
尚、購入前の体験方法につきましては、現在公開されている試行版か、BEST-Hの講習会にご参加頂く方法のみとなりますので、予めご了承ください。
質問者ID:FAQ−026
0.1.5
2017/9/13
No.0028
Sub, 【ご質問】BEST−H 試行版 新規の材料登録
お世話になっております。試行版の使用期限が今月一杯にせまり操作しております。
早速ですが件名(Sub,)の件、マニュアルやホームページを拝見しましたが、記載が見当たりません。
試行版に、この機能がないと思われますが、如何でしたでしょうか?
もし、機能ありましたら、その操作方法をご指示の程お願い致します。
回答者ID:10、15
2017/9/19
No.0028
現在のところ、「BEST-H(試行版)簡易マニュアル(2017年4月)」のp33(2.13 壁の編集)にある通り、部材構成の変更や登録は可能ですが、新しい材料を登録する機能はございません。
質問者ID:FAQ−026
0.1.5
2017/9/6
No.0027
★2017/9/5お問い合わせの回答後の再お問い合わせ
タイトル:BEST−H起動Windows管理者権限が必要です・170912_【BEST-Hお問い合わせ・・・
尚、頂きましたご回答の確認は、以下の通りです。
【回答】
BEST-H_ver.○○○.zip というファイルは、ダウンロード頂いておりますでしょうか。※○○○は、バージョン名で、最新版は0.1.5です。
→BESTヘルプのバージョン情報も、ダウンロードしたホルダー名はも最新0.15Ver,です。
BEST-Hは、このzipファイルを、Lhaplus等の解凍ツールで解凍頂き、解凍したフォルダ内にあるbest-h.exeをダブルクリック頂ければ起動します。
解凍する場所は自由ですので、一度、デスクトップ等でお試し頂けますでしょうか。
→解凍場所が自由とのことですので、Windows管理者権限のデスクトップ→C:programへ移し、Windowsユーザー立ち上げでC:program〜BESTを起動させましたが…BEST専用のエラーメッセージが表示されました。
試行版は、使用できるのが9/30まで、ですので、しばらくWindows管理者権限にて使用いたします。
P.s.弊社は、セキリティー上、ソフトのインストールはWindows管理者権限でしか行えないのです。
以上、もし何かWindowsユーザー立ち上げでも、BESTを起動できる方法が見つかりましたら、ご連絡よろしくお願いいたします。
回答者ID:10、15
2017/9/13
No.0027
BEST-Hは、ZIPファイルを解凍するだけで利用することが可能ですので、ユーザーの書き込み権限があるフォルダに解凍してご利用ください。
尚、管理者権限は不要です。
質問者ID:FAQ−026
0.1.5
2017/9/5
No.0026
Sub,BEST−H(住宅版Windowsパスワード管理者権限→ユーザーパス立ち上げ
お世話になっております。早速ですが件名(Sub,)の件、Windows7へ管理者権限パスワードにてインストールを終えました。
その後、今度は、Windows7ユーザーパスワードにて立ち上げたところ、BEST-H(住宅版)のホルダーが見つからずソフトを立ち上げることが出来ない状態です。
この場合、どの様な手順でソフトを起動させたら、よろしいでしょうか?
例えばProgramホルダー内に、BEST−Hのアプリケーションがあると良いのですが。
回答者ID:10、15
2017/9/11
No.0026
BEST-H_ver.○○○.zip というファイルは、ダウンロード頂いておりますでしょうか。※○○○は、バージョン名で、最新版は0.1.5です。
BEST-Hは、このzipファイルを、Lhaplus等の解凍ツールで解凍頂き、解凍したフォルダ内にあるbest-h.exeをダブルクリック頂ければ起動します。
解凍する場所は自由ですので、一度、デスクトップ等でお試し頂けますでしょうか。
質問者ID:FAQ−019
-
2017/9/4
No.0025
★2017/8/31お問い合わせの回答後の再お問い合わせ
Q11ですが、添付のデータで給水・給湯の入力後、「計算実行」で全て「OK」表示の後、「計算を開始します」に「はい」をクリック後、「計算エラーが発生しました」と表示されます。
入力のどの部分が間違っているのでしょうか、
回答者ID:10、15、16
2017/9/11
No.0025
Q11につきましては、全ての室に、床を設定して計算頂けますでしょうか。
また、床を設定してもエラーとなる場合は、アプリを再起動頂けますでしょうか。
今後は、計算エラーとならないよう対応致します。
質問者ID:FAQ−002
-
2017/9/4
No.0024
住宅版BEST-Hに関しまして、添付ファイルの2点、および燃料電池の設定方法の1点をお尋ねしたく、ご連絡させていただきました。
■質問1
エアコン必要容量の計算を再度確認・ご教示ください。
■質問2
グリッド設定画面で階情報設定後にグリッド設定欄のみを変更・保存した場合何か問題が発生するか、ご教示ください。
■質問3
燃料電池を設定する場合、給水・給湯タブでは、バックアップ熱源機の効率を入力、燃料電池の発電能力などは、燃料電池タブで入力でよろしかったでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/9/7
No.0024
質問1について
計算方法として、誤りはございません。
しかし、以下の点で、室別処理熱量だけで瞬時に判断することが難しいということが分かりました。
(1)入力頂いているルームエアコンの能力は、定格時の値なのですが、実際には、定格以上の能力が出ます。
(2)空調開始直後は、室温が低下しているため、最大能力で運転する事が多いです。
現状では、実際にルームエアコンの能力を変更してみて、設定温度に制御されているかどうかで、ご判断頂けますでしょうか。
質問2について
階情報として、例えば「1F」を既に作成している場合、その「1F」の[グリッド設定]や[入力エリア]を後で変更することはできません。
新規作成時のみ変更が可能です。そのため、問題は生じません。
質問3について
ご推察の通りで宜しいです。
質問者ID:FAQ−002
-
2017/8/31
No.0023
いつもお世話になっております、パナソニック内藤と申します。
住宅版BEST-Hにつきましてお尋ねしたくご連絡させていただきました。
(1)壁がないゾーン間の温湿度の移動について
換気項目で明示的に設定しない場合でも温度・湿度のやり取りは発生しますか?
発生する場合は、どの程度の換気風量に対応しますか?
発生しない場合では、本来発生するような壁のないゾーン間には、全て風量設定が必要になるという認識でよろしいでしょうか?
また階段や吹き抜けについて現時点での設定案がありましたらご教示いただけますと幸いです。
(2)エアコンの必要容量について
先日の講習会でもご案内いただいておいたかと思いますが、
年間を通して確認した、室内環境の室別処理熱量のピーク値(W/m2)に対象の室の面積をかけたものが
必要な冷暖房能力になる、ということでよろしいでしょうか?
お手数をおかけしますが、
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
回答者ID:10、15
2017/9/4
No.0023
(1)壁がないゾーン間の温湿度の移動について
換気項目で明示的に設定しない場合でも、ゾーン間に相互換気(温度・湿度のやり取り)が発生します。その際は、以下の式にて設定しています。
換気量Q[CMH]=40×H×H×W
H:天井高さ[m]
W:ゾーン同士が接する境界線の長さ[m]
(想定が難しいところなので、可能であれば、換気風量を設定する方法でご対応ください。)
階段や吹き抜けの設定案ですが、吹き抜けのある室と、上部の空間とを階をまたいで別々に作成し、排気ファンを利用して、空気が混合するように設定することでご対応ください。
(2)エアコンの必要容量について
講習会にてご紹介した室内環境の室別処理熱量[W]は、空調システムが処理した室内の熱負荷を表しています。
そのため、空調システムとしてルームエアコンしか設置していない場合は、ご推察の通り、室内環境の室別処理熱量のピーク値(W/m2)に対象の室の面積をかけたものが、ルームエアコンの必要な冷暖房能力になると考えて宜しいです。
質問者ID:FAQ−019
-
2017/8/31
No.0022
Q1
部位編集で高性能グラスウール16Kも24Kも32Kも同じ熱伝導率に設定されています。何か意図があるのでしょうか?
Q2
間取りに吹抜のある場合の入力方法はどうすればよろしいでしょうか。
Q3
勾配が付いている屋根断熱はどうのように入力すれば宜しいでしょうか。 (天井断熱の項目はありませんがどのように区別を付けたらよいのでしょうか。※外気側の熱伝達抵抗値が違うと思います。)
Q4
部位編集の熱貫流率計算は、簡略計算法Aで計算されていると考えてよろしいでしょうか。(※総合熱伝達率とは、どのようなものでしょうか?)
Q5
玄関ドアはどのように入力すれば宜しいのでしょうか?
Q6
屋内建具は入力しませんが、「室内環境」の計算は、どのような条件で計算されているのでしょうか?
Q7
「窓」の入力は、外壁を小分けに入力したスパンの中央に配置されると考えて良いでしょうか?(窓の設置位置調整はできないのでしょうか?)
Q8
窓の取り付け高さの設定は行うことができますか?
Q9
Q7、Q8と関連します。窓の設置位置によって太陽光の日射熱取得に影響があり、室温等に影響があると思いますが「室内環境」のシミュレーションに日射熱の入射による影響はどのように反映されているのでしょうか?
Q10
*12か所の気象データ以外のデータは、どのように取り込めばよろしいでしょうか?また、2000年より新しいデータを取り込むことができますか?
Q11
床暖房機器を室に設置した場合に入力項目エラーが出て、「給水・給湯画面の給湯機器一覧で暖房機を登録してください」と表示されますが該当項目が分かりませんでした。入力手法をご教授ください。
回答者ID:10、15
2017/9/4
No.0022
Q1
表示上は少数2桁で表示しているため同じ数値となっておりますが、計算では、以下URLの性能値を使用しております。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/db/material_3.pdf
Q2
現在のところ、計算機能は用意しておりませんが、吹き抜けがある場合は、吹き抜けのある室と、上部の空間とを階を跨いで別々に作成し、排気ファンを利用して、空気が混合するように設定することでご対応ください。
Q3
勾配がついている屋根の設定は現在は行えませんが、今後、一括編集画面にて変更ができるようにする予定です。
天井断熱の計算を行う場合は、以下の2つの方法が考えられます。
(1)天井部材、天井裏空間、屋根部材を合成した屋根を作成し、屋根部材として設定する。
(2)新たに階を追加することで、天井裏空間を作成する。
天井裏空間の床面に天井断熱部材を設定し、天井裏空間の屋根に断熱の無い屋根を設定する。
Q4
現在のプログラムは、簡略計算法Aではなく、表示している部材構成の熱貫流率にて計算を行っております。
今後は、熱橋の面積比率を考慮した計算(簡略計算法@を参考)が出来るよう検討致します。
Q5
玄関ドアの外壁の部材として入力ください。
Q6
屋内建具(ドア等)につきましても、内壁として入力ください。
開口があり、空間がつながっている場合は、内壁を設置しないことで、室間で一定の相互換気が自動的に設定されます。
Q7
ご推察の通り、「窓」は、外壁を小分けに入力したスパンの中央に配置されます。
但し、同じ壁面での窓の微妙な設置位置は、計算に影響しません。
Q8
庇の入力画面にて設定が可能です。
Q9
庇や隣棟がある場合は、窓の取り付け高さや位置によって、日影になるため、窓から入射する日射熱が変化します。
但し、庇や隣棟が無い場合は影響しないため、入力しなくても良いです。
Q10
画面左上の[ツール]→[気象データ取込(W)]をクリックすることで、DVDより読み込むことが可能です。
尚、気象データは、2000年の標準年気象データです。
今後、2010年の標準年気象データが読み込めるように変更予定です。
Q11
床暖房の給湯熱源機は、[給水・給湯画面]の[給湯機器一覧]で登録する必要があります。
BEST-H(試行版)簡易マニュアル(2017年4月)P28「2.8 給水・給湯」に記載が御座いますが、以下の何れかの給湯暖房機を入力してください。
・ガス従来型温水暖房機…(用途)温水床暖房
・ガス潜熱回収型温水暖房機…(用途)温水床暖房
質問者ID:FAQ−021
1.0.4(試行版)
2017/7/31
No.0021
「BEST-H (試行版) (バージョン:0.1.4)」をダウンロードし,使用しています。
計算結果について質問があります。
一次エネルギー消費量や室内環境などの時間別データ(10分間隔,1時間間隔など)をCSVファイルへ出力することは可能でしょうか。
回答者ID:10、15
2017/8/3
No.0021
現在のところ、一般にご利用頂ける出力機能は用意しておりません。
但し、計算終了直後にsimulationフォルダに一時的に出力されるcsvファイルで、5分毎の結果を確認することは可能です。
・bestBuilU/M/H.csv・・・・・・・・・・温熱環境のシミュレーション結果
各項目につきましては、BEST-P操作マニュアル(2016/10)P96-97をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/manual/C_031_kenchiku_20161209.pdf
尚、各部屋のコードの付与ルールは、以下のファイルに記載されています。
「zoneMapping.csv」
・best_result.csv・・・・・・・・・・一次エネルギー等の設備側のシミュレーション結果
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/7/31
No.0020
★2017/7/26お問い合わせの回答後の再お問い合わせ
住宅版BEST-Hにつきましてお尋ねしたくご連絡させていただきました。
7/26にさせていただきました質問につきまして、「試行版では、開閉するカーテン等のスケジュールが反映されない不具合があったため、常閉で運用される。次回リリースにて修正予定。」とのことでした。この内容について、追加でご質問させてただきたく、ご連絡させていただきました。
(1)次回リリースはいつごろになりますでしょうか?正式版でしょうか?
(2)1.開閉するカーテン等に厚手のカーテン、常時閉にレースカーテン とした場合と2.常時閉に厚手のカーテン、レースカーテン とした場合では、温熱環境のシミュレーションの結果が異なりました。
今回のスケジュールが反映されない不具合の場合は、1、2は同じ結果になるように思いますが、計算結果に違いが発生したのはどういった理由によるものでしょうか?
(3)上記1.と2.について、性能値欄の()の数値を確認すると、日射熱取得率などの数値も異なった数値になっておりました。
カーテンの開閉に合わせて時間帯別に日射熱取得率が計算・使用されていると考えておりますが、ここに表示される数値はどのように使用されているのでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/8/3
No.0020
(1)2017/8/1にリリースされております。試行版です。
(2)カーテン等を利用した場合の性能値に一部誤りがあり、1.開閉するカーテン等に厚手のカーテン、常時閉にレースカーテン とした場合と、2.常時閉に厚手のカーテン、レースカーテン とした場合では、異なる性能値となっておりました。(本来は、同じ性能値となります。)
計算では、表示されている上記の性能値にて計算を行っておりますので、試行版v0.1.4(0518)では、1.と2.とで異なる結果となっておりました。
尚、試行版v0.1.5(0801)においても、性能値の不具合が御座います。性能値の誤りにつきましては、次回(試行版v0.1.5(0801)の次)のバージョンにて、修正致します。
以下の場合は、正しく計算が可能です。
・[常時閉]なし [開閉するカーテン等]なし
・[常時閉]なし [開閉するカーテン等]レースカーテン+厚手カーテン
・[常時閉]なし [開閉するカーテン等]和障子+外部シャッター
・[常時閉]レースカーテン [開閉するカーテン等]なし
・[常時閉]和障子 [開閉するカーテン等]なし
・[常時閉]和障子 [開閉するカーテン等]外部シャッター
(尚、開閉するカーテン等が常閉となる不具合につきましては、試行版v0.1.5(0801)にて修正致しました。ご指摘ありがとうございました。)
(3)ご推察の通り、カーテンの開閉に合わせて、時間帯別に各性能値が使用されます。
[ガラス+サッシ]に記載されている数値が、「開閉するカーテン等」が開いてい場合の性能値であり、()内の数値が、「開閉するカーテン等」が閉まっている場合の性能値です。
質問者ID:FAQ−019
試行版
2017/7/26
No.0019
BEST-H(住宅版)について
(1)建物の間取りを入力する際、グリット寸法が決まっていて、モジュール外の寸法に対応できないのでしょうか?
建物情報のモジュールは、メーターモジュールで1m、0.5m、0.25mの3タイプしかない。尺モジュールは、0.91m、0.45m、0.22mの3タイプの中からの選択で、0.955m等のモジュール設定が出来ないのでしょうか。
そのため、例えば、3.02m×3.185mの室の入力ができないのでしょうか。
(2)断熱材などの熱伝導率について
ソフトの中で用意された熱伝導率を変更することは出来ないのでしょうか。(高性能グラスウール16kの場合でλ=0.04の設定しかない)
そのため、外皮計算結果やBELSの評価と食い違ってしまいます。
(3)窓の入力で、外付けブラインドを付ける場合の選択肢がありませんが、どのような入力を行えばよろしいでしょうか。
(4)エネルギー消費量等の計算結果を印刷するには、どのようにすればよろしいでしょうか。
回答者ID:10、15
2017/7/31
No.0019
(1)モジュール外の寸法の入力は行えない仕様となっておりますので、近い寸法のものを選択してください。
外壁や床面積を合わせたい場合は、BEST-H(試行版)簡易マニュアル(2017年4月)p21[2.5 部位]に記載されている[一括編集画面]にて、「詳細入力を有効にする」にチェックを入れることで、個別の面積を編集することが可能です。
(2)断熱材などの熱伝導率を自由に設定することは出来ません。
断熱材の性能値が異なる場合は、熱抵抗が同じになるよう厚みで調整ください。
(3)外付けブラインドにつきましては、対応しておりません。
開閉等は行えませんが、庇で代用して頂けますでしょうか。
(4)計算結果の出力や印刷機能は、現在のバージョンでは用意しておりません。
画面キャプチャのコピー等でご対応ください。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/7/26
No.0018
★2017/7/25お問い合わせの回答後の再お問い合わせ
住宅版BEST-H試行版に関しましてお伺いしたく、連絡させていただきました。
7月25日付けでさせていただきました質問に関しまして、試行版では、ヒートポンプ給湯機につきましては不具合ありとのご回答をいただきました点について確認をさせていただけますでしょうか?
(1)不具合の内容について、一次エネルギー消費量計算以外に影響する内容でしょうか?
不具合はどの計算結果にどういった影響がありますでしょうか?
(2)特に温熱環境のシミュレーション結果を活用していきたいと考えておりますが、ヒートポンプ給湯機に限らず現時点で判明している不具合などはございますでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/7/31
No.0018
(1)給湯のエネルギー消費量(一次エネルギー、電力)に影響します。
室内の温熱環境には影響しません。
(2)現時点で分かっている計算不具合は、以下の2点です。
・ヒートポンプ給湯機
・カーテン等の開閉スケジュール(試行版では、常時閉となります。)
その他、入力画面の描画等で修正があります。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/7/26
No.0017
住宅版BEST-Hにつきましてお尋ねしたくご連絡させていただきました。
■窓の仕様について
(1)ガラス厚みが3mmしか選択できないようになっておりますが、そのほかの厚みの場合は、日射熱取得率などの情報を個別入力して対応するということになりますでしょうか?
(2)カーテン仕様の『開閉するカーテン等』について、こちらを設定した場合に開閉するスケジュールはどのようなものとなりますでしょうか?
たとえば、室用途別スケジュールの何かのスケジュールと連携するのでしょうか?
■機器配置について
(1)入力エリアにあるグリッドのどこに機器を配置したかという位置の情報は計算に用いられるのでしょうか?
たとえば、エアコンのアイコンを室の真ん中にした場合と、室の端に配置し場合とで、計算結果に違いが生じるのでしょうか?
(1)(2)について、位置が関係ない場合は、たとえば、2台設置する機器をまとめて一台として入力することは可能でしょうか?
特に、照明器具は、そのように入力できますでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/7/27
No.0017
■窓の仕様について
(1)選択したいガラス厚みが無い場合、ご推察の通り、日射熱取得率などの情報を個別入力して対応するということになります。
(2)カーテン仕様の『開閉するカーテン等』につきましては、夜間(18:00−7:00)は閉、昼間は開のスケジュールです。室用途別のスケジュール等とは連携しません。
但し、現在リリースしている試行版では、開閉するカーテン等のスケジュールが反映されない不具合がございました。そのため、常閉で運用されます。
■機器配置について
(1)エアコンにつきましては、入力エリアにあるグリッドのどこに機器を配置したかという位置の情報は計算に用いられません。そのため、室の真ん中にした場合と、室の端に配置し場合とで、計算結果に違いが生じません。
但し、床暖房につきましては、床下空間への熱流が生じますので、床下の環境が位置によって異なる場合は、結果が変わります。
(1)(2)について、エアコンにつきましては、例えば、2台の機器を纏めて一台として入力することは可能です。照明器具につきましても、同様です。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/7/25
No.0016
住宅版BEST-H試行版に関しましてお伺いしたく、連絡させていただきました。
■スケジュールに関して
(1)機器配置の機器編集において、各設備のスケジュールについて、自動運転という選択肢がありますが、自動運転選択時にはどのようなスケジュールでの運転になりますでしょうか?室用途別スケジュールに従いますでしょうか?
(2)サンプルの寝室・空調スケジュールについて、長期間寝室が空調を使用しないスケジュールとなっていましたが、どういった仮定によるものでしょうか?
(3)室用途別スケジュールと換気・給湯などのスケジュールの優先順位はどのようになりますでしょうか?
たとえば、24h換気にしたら、室用途別スケジュールは無視されますでしょうか。
給湯は、室用途別スケジュールと個別のスケジュールの足し算になるのでしょうか?(特に給湯について、エネルギー使用量が建築研究所の一次エネルギー消費量計算より、非常に少ない結果となったため、詳細を確認したいと考えております。)
■室の設定について
(1)最下層の室について、床面はすべて土間床設定でよろしいでしょうか?
(2)サンプルデータの隙間風が、0.5回/hとなっております。少し多いように感じますが、この数値の根拠は何かありますでしょうか?
また、隙間風の換気回数は温度差の影響は考慮されていますでしょうか?
■その他
(1)日射熱取得率を直接入力した結果、日射透過率が高い旨のエラーメッセージがログに記載されておりました。
日射熱取得率と日射透過率の関連性はどのようになりますでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/7/26
No.0016
■スケジュールについて
(1)機器配置の機器編集において、各設備のスケジュールに[自動設定]という選択肢がございますが、ご推察の通り、室用途別スケジュールの空調のスケジュールに従うという意味です。
(2)サンプルデータ(sample.best)の寝室・空調スケジュールについてですが、事業主基準の部分間欠運転スケジュールを参考としており、寝室での暖房は行わない設定となっております。
尚、サンプルデータは、事業主基準のモデルを参考としておりますが、一致するものではありません。
(3)室用途別スケジュールと換気・給湯などのスケジュールの優先順位についてですが、ご推察の通り、例えば、換気のスケジュールを「24時間運転」とすると、室用途別スケジュールは無視されます。
また、給湯につきましては、1台の給湯機で複数の水廻りに給湯する場合は、[用途]にて選択した水廻りスケジュール(例:洗面_大)の合成スケジュールが給湯機の運転スケジュールとなります。
尚、試行版では、ヒートポンプ給湯機につきましては不具合がございました。今後修正する予定ですが、予めご了承ください。
■室の設定について
(1)ご推察の通りです。
(2)サンプルデータでは、居室の換気として隙間風0.5回/hを設定しています。換気画面にて、全般換気を設定して頂くことも可能です。
尚、隙間風の換気回数は固定値です。温度差の影響は考慮しておりません。
■その他
(1)一般的な概念と同じですが、日射熱取得率は、ガラス面に到達する日射のうち、透過するものと、吸収された後、室内側に放出されるものの割合として求められます。そのため、日射透過率が日射熱取得率より大きくなることはありません。日射透過率<日射熱取得率 となるよう入力してください。
質問者ID:FAQ−015
BEST-H (試行版)
2017/7/21
No.0015
【BEST-H試行版 計算結果熱負荷に関する質問】
BEST-H試行版にてシュミレーションを行ったところ、冬期に冷房負荷が0.6GJ/月ほど発生してしまいました。
人体・照明発熱、窓や壁からの熱取得(空調設定温度、期間)のいずれを変えても冷房負荷は減るものの0GJ/年にはなりません。
換気扇、熱交換器、床暖房を削除すると冷房負荷は0GJ/年になるのですが、住宅の仕様上これらの機器を消すことはできません。
解決策がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
回答者ID:10、15
2017/7/21
No.0015
現在リリースしているバージョンでは、換気扇(給気)、全熱交換器、ルームエアコンの送風により、室温が低下(冷却)した場合に冷房(処理)負荷が表示される仕様となっております。
そのため、例えば、冬期にルームエアコン等が停止した後、換気扇(給気)や全熱交換器が運転することで室を冷却してしまうと、冬期でも冷房(処理)負荷が表示されます。
こちらにつきましては、今後、改善する予定です。
質問者ID:FAQ−014
BEST-H (試行版) 0.1.4
2017/6/22
No.0014
住宅の給湯計算においてガス給湯器を入力した場合Web一次エネルギー消費量と桁数が合いますが、エコキュートを入力した場合一次エネルギー消費量がガス給湯器より一桁小さくなります。1.0 kW = 9.8 MJ として 9.8倍すれば納得できるのですが。お尋ねいたします。
回答者ID:10、15
2017/6/22
No.0014
ヒートポンプ給湯機(エコキュート)につきまして、給湯負荷が計算に反映されない不具合があることが分かりました。次回リリースにて修正致します。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/6/16
No.0013
★2017/5/15お問い合わせの回答後の再お問い合わせ
いつもお世話になっております。
2017/5/15にご質問させていただきました、第一種熱交換の配置方法について、追加でお尋ねしたくご連絡させていただきました。
各部屋に全熱交換機の吸排気がある想定で、換気量を案分して
設置すればよいとのご回答をいただきました。
そこで、各部屋に全熱交換器を配置して計算など実施したのですが、1台の全熱交換機で各室へダクトを通した場合に生じる空気の流れができないため、隣接の部屋の温度がほとんど変わっていないのではないかと考えております。
再現方法があるか、または上記想定が間違っているかなどご教示いただけないでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/6/22
No.0013
代替案としてご提案致しました方法(各部屋に全熱交換器を配置して計算)では、各室で給排気を行いますので、ご推察の通り、空気の流れは生じません。
ダクトを利用した全熱交換器の給排気は、今後の開発課題としております。
上記の仮定の下、別途、空気の流れを設定したい場合は、排気ファンを設置し、「換気」画面にて、設定することは可能です。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/6/16
No.0012
★2017/6/13お問い合わせの回答後の再お問い合わせ
いつもお世話になっております。
BEST-H(試行版)に関しまして以下5点についてお尋ねしたく、ご連絡差し上げました。
【1】基礎断熱について、6/13に回答いただきましたが、以下の図を含め再度確認をさせて頂けますでしょうか?
(図のスペースなどのずれはメモ帳などに張り付けていただくと改善するかと思います。)
前提:土間床部のみの基礎断熱を選択などは出来ないので、室:床下空間Aの隙間風を0回/hにして土間の状態を再現する
質問1:土間床再現部の1F床は(1)土間床という設定、および(2)外壁・(3)内壁を断熱材を使用したものにすることで、
基礎断熱を再現できないのでしょうか?(床下空間は換気回数0回/h)
質問2:質問1の対応が出来ない場合、基礎断熱により得られる熱貫流率を想定して参考床などのように適当な材質・厚みを持った床を仮定ということで対処できますでしょうか?
質問3:質問1の対応が出来ない場合、土間床部再現部と土間床でない部分の間に内壁を設ける必要はありますでしょうか?
この内壁はコンクリートのみなどで断熱材は入れないようにすることでよろしいでしょうか?
屋外 : 土間床部(土間床再現部)│ 土間床でない部分
…………:…………………………………│………………………………
:└────────────┴───────────┘ ←2F床
:│ │ │
:│ 室:居室など │ 室:居室など │ ←1F外壁・内壁
:│ 床:(1)土間床? │ 床:参考床等 │
:└────────────┴───────────┘ ←1F床
:…………………………………│………………………………
:│ 室:床下空間A │ 室:床下空間B │
:│ 床:選択しない │ 床:選択しない │ ←床下外壁?:参考基礎断熱なし
(2)外壁?→│ │ ←(3)内壁? │
:└────────────┴───────────┘ ←床下の床 = 地面
床下空間Aは隙間風0回/hとする
床下空間Bは隙間風0.5回/hなどとする
【2】窓仕様について
質問1 面積率についてサッシ面積/ガラス面積とのことですが、サッシ面積は枠だけで間違いないでしょうか?
(窓の絵が表示されている部分の灰色の枠部分のみと青色のガラス部分のみの比でしょうか?)
質問2 ガラス厚みや空気層が実際と異なる場合に、性能値に直接入力するべきかと思いますが、性能値を入れた場合は、タイプ種類などのパラメータはどのような値でもよいのでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/6/19
No.0012
【1】
質問1.2,3:
代替方法として、質問1に記載頂いた方法で宜しいと思います。
但し、(1)は土間床ではなく、断熱材の無い床とし、床下空間Aの床を土間床としてください。
【2】
質問1:
「窓の編集」画面の、「面積率(サッシ/窓)」についてのお問い合わせということで宜しいでしょうか。
ご推察の通り、「サッシ」は、枠のみの面積ですが、「窓」は、窓ガラスとサッシ(枠)の合計面積です。
質問2:
タイプ・種類などの選択は、類似性能の窓を選択してください。
直接入力は、カーテンの開閉するカーテン等が”なし”の場合の性能値です。
開閉するカーテン等がある場合の性能値は、直接入力した性能値から、以下の式にて換算しています。
熱貫流率=1/(1/直接入力したガラス熱貫流率+類似窓の開閉するカーテン等による熱抵抗増分)
日射熱取得率=類似窓の開閉するカーテン等使用時の日射熱取得率
×直接入力したガラス日射熱取得率/類似窓のガラス日射熱取得率
※透過率も日射熱取得率と同様の推定法である。
添付資料など御座いましたら、以下の方法でお送り頂くことが可能です。
http://www.ibec.or.jp/best/utility/contact_mail.html
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/6/13
No.0011
いつもお世話になっております。
BEST-H(試行版)に関しまして以下5点についてお尋ねしたく、ご連絡差し上げました。
共通-壁の編集における熱貫流率について
1.基礎の熱貫流率が建築研究所の外皮計算プログラムと一致しないのですが、基礎用にプログラムされていないためかと考えております。
合わせるためには、断熱材厚みなどを変更して、外皮計算の内容と一致するように調整してもよろしいでしょうか?
別途反映する方法などありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
2.壁の熱貫流率は柱などの熱橋部を考慮した数値を入れるべきでしょうか?
もしくは別途反映される計算内容になっておりますでしょうか?
3.建築研究所外皮計算プログラムと、部位の熱貫流率が多少異なる場合は、断熱材の厚みなどを変更して、数値が一致するようにしても、計算結果に熱貫流率以外の影響はないでしょうか?
4.各断熱材などの熱伝導率の有効数値は下二桁まででしょうか?
5.新しい断熱材などを追加する方法は有りますでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/6/15
No.0011
1.省エネ法に準拠したプログラムでは御座いませんので、同じ計算とはなりませんが、ご推察の通りで可能かと思います。
但し、BEST-Hでは、基礎外周の他、基礎床下(地面)からの熱流についても考慮して熱負荷を計算します。基礎床下温度は、月別の平均外気温度を想定しています。
2.ご推察の通り、壁の熱貫流率は柱などの熱橋部を考慮した数値を入力してください。
3.建築研究所の計算プログラムとは異なるプログラムですので、計算結果は一致しません。但し、熱貫流率を合わせることで同等の結果が得られると思います。
4.表示上は下二桁までですが、実際には、以下URLのHASPEEのデータベースを利用しています。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/db/material_3.pdf
5.現在のところ、新しい断熱材の追加などは行えません。厚みで調整ください。
質問者ID:FAQ−010
試行版
2017/6/12
No.0010
この度は、BEST-H(試行版)について質問させて頂きたく、ご連絡申し上げました。
(1)「建物情報」や「部位」の入力画面で、屋根の勾配に関する項目が見受けられないのですが、屋根勾配はプログラミングされていないのでしょうか。
(2)住宅の断熱仕様が充填断熱の場合、熱橋部位が断熱性能に大きく関わってきますが、熱橋部位がBEST-Hの最小グリッドである0.22m以下の幅しかない場合、どのように部位を作成、配置したらよろしいでしょうか。
試行版ということで、もし上記の点について考慮されていない場合、今後、正規版では上記の点について検討する予定がございましたら、教えていただきたく存じます。
回答者ID:10、15
2017/6/12
No.0010
(1)現在は、水平屋根となっており、勾配等の設定は御座いません。
(2)熱橋を考慮した平均性能となる部材構成を、各部位にて入力して頂けますでしょうか。
尚、(1)(2)につきまして、今後の検討課題としております。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/6/12
No.0009
BEST-H(試行版)に関しまして以下6点についてお尋ねしたく、ご連絡差し上げました。
(1)土間のみの基礎断熱の計算方法
・住宅省エネルギー技術 設計者講習テキスト(平成28年省エネルギー基準対応)のP43に記載のような玄関や浴室といった土間のみ 基礎断熱を行い、その他の部分を床断熱する場合に、1.外気に接する基礎と、2.床下に接する基礎を分ける必要があるかと思いますが、その場合の2.床下に接する基礎は内壁として部位を作成するということでよろしかったでしょうか?
・また、その際に床下の室は床下空間を選択すればよろしかった
でしょうか?
・また、その際に1階の床の指定として、土間床を選択すればよろしかったでしょうか?
(2)部位編集の一括編集ダイアログについて
・室の面積が入力可能となっておりますが、図面と異なる面積を入力した場合、その他の室との界面などの関係性が崩れるかと思います。どのように計算されるのでしょうか?
・天井高について、詳細入力を有効にした場合、デフォルトで0が入力される状態となりますが、建物情報で入力した高さが反映されず、0が優先されますでしょうか?
・隙間風の入力項目がありますが、こちらは計算にどういった影響がありますでしょうか?
例えば温度、湿度、冷暖房負荷などに影響がありますでしょうか?
また、C値の算出結果はどこかに表示されますでしょうか?
(3)屋根断熱の仕様について
・前回頂いたご回答の中で、基本的には屋根断熱になっているというご回答を頂いたのですが、屋根形状や勾配はどういったものが想定されておりますでしょうか?
・また、太陽光の傾斜角との連携などはありますでしょうか?
(4)蓄電池の運転モードについて
・どういった形で運転する想定になっておりますでしょうか?
たとえば太陽光の余剰分を夜間に使うような運転方法でしょうか?
(5)各種シミュレーションデータについて
・各結果ファイルの記載内容をご教示いただけますでしょうか?
bestBuilU.csv・・・・・・・・・・温熱環境のシミュレーション結果
coldestDate.csv・・・・・・・・・最寒日
electricPower.csv・・・・・・・・・電力・ガスなど一次エネルギー消費量を5分毎に計算した結果
energy.csv・・・・・・・・・・・・?
energy_area.csv・・・・・・・・・?
energyCategoryDetail.csv・・・・・?
energyCategoryDetailArea.csv・・?
floorSurfaceTemp.csv・・・・・・ファイル名から各部屋の床表面温度
hottestDate.csv・・・・・・・・・最暑日
monthLoad.csv・・・・・・・・・毎月、各居室ごとの負荷?
2行目 各部屋のコード?
3行目 ?
4行目 各部屋の名称
5行目 ?
6行目 各部屋の床面積
7行目 ?
8行目 1月の何らかの負荷?
monthLoadBase.csv・・・・・・・?
yearLoad.csv・・・・・・・・・・・monthLoad.csvと同じ内容で
8行目が年間のトータル
・各部屋のコードの付与ルールなどご教示いただけますと幸いです。
(6)BEST-Hを用いたシミュレーション結果の利用について
・BEST-Hを用いて自立循環型住宅 温暖地モデルを元にした、ゼロエネ住宅などの温熱環境シミュレーションを実施し、住宅会社様へゼロエネ住宅などのPRをしたいと考えております。上記シミュレーション結果を適切に加工し、PRする際に制限などはございますでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/6/13
No.0009
(1)土間のみの基礎断熱の計算方法
床部材の種類によらず、最下階(床下空間がある場合は、床下空間)の床下が地面となる計算となります。
これ以外の階で、床下に室がない場合は屋外として計算します。
そのため、玄関や浴室のみが土間(その他は床下空間あり)とする計算は行えません。
この場合、玄関や浴室にも床下空間を作成し、床下空間の隙間風を0とする等、代替して計算ください。
尚、床部材の場合、部位は、常に”床”で良いです。
(2)部位編集の一括編集ダイアログについて
・図面と異なる室の面積を入力した場合も、その他の室との境界条件(面積等)は変更されません。必要であれば、適宜、面積の修正を行ってください。
・詳細入力を有効にするにチェックが入っている場合は、0が優先されます。
・隙間風で入力した換気回数[回/h]の外気がその室に流入する計算を行いますので、温度、湿度、冷暖房負荷に影響します。また、C値の算出結果は表示されません。
(3)屋根断熱の仕様について
・屋根の勾配は0となっております。
・また、太陽光の傾斜角との連携はありません。
(4)蓄電池の運転モードについて
・充電22:00-8:00、放電8:00-22:00というスケジュールで運転していますが、今後、太陽光発電などを含めて制御方法を改修する予定です。
(5)各種シミュレーションデータについて
resultフォルダ内のファイルは、プログラム側が利用するファイルのため、基本的には仕様を公開しておりません。今後、結果出力機能などを追加致しますので、そちらをご利用ください。
尚、BESTの計算エンジンから出力される結果は、計算終了直後に、simulationフォルダに一時的に保管されます。
・bestBuilU/M/H.csv・・・・・・・・・・温熱環境のシミュレーション結果
各項目につきましては、BEST-P操作マニュアル(2016/10)P96-97をご覧ください。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/manual/C_031_kenchiku_20161209.pdf
尚、各部屋のコードの付与ルールは、以下のファイルに記載されています。
「zoneMapping.csv」
・best_result.csv・・・・・・・・・・設備側のシミュレーション結果
(6)BEST-Hを用いたシミュレーション結果の利用について
計算結果ご利用の際の制限等は特に御座いません。
但し、現在は試行版ですのでご了承ください。
質問者ID:FAQ−005
試行版
2017/5/31
No.0008
先日、専門版BESTをダウンロードしたのですが、起動することができません。
添付ファイルにある画像の画面から先に進むことができません。
何か対処法がございましたら教えていただけると幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
回答者ID:20
2017/6/1
No.0008
「BEST-P」(ファイルの「種類」は「Windows バッチファイル」)を クリックして頂ければ起動いたします。
お送り頂きましたフォルダの画像を拝見しますと、フォルダ内のファイル表示設定が、「拡張子」を表示するようになっていないために、「BEST-P.batをクリックして起動してください」に該当するファイルが表示上見あたらなかった、ということのようです。
以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。
質問者ID:FAQ−008
試行版
2017/6/5
No.0007
BEST-Hは共同住宅に対応していますか。
回答者ID:10、15
2017/6/7
No.0007
BEST-Hは、戸建て住宅を対象としたプログラムです。
以下の点に留意頂き、ご利用いただくことは可能です。
・最下階の床下は「地面」として暖冷房の熱負荷計算を行います。
・戸建て住宅で採用される設備システムが利用できます。
質問者ID:FAQ−007
試行版
2017/6/5
No.0006
2点の質問があります。
1、今、BEST-H(住宅版)(試行版)を使って、住宅のエネルギー消費量を計算をしています。
部位情報のステップで新しい断熱材仕様の登録が出来ません。
また、換気ルートと機械配置のステップで、ダクト式換気システムの入力ができません。こらは試行版の制限なのでしょうか?
また、BEST-H(住宅版)(正式版)がありますでしょうか?
2、BEST専門版では入力と計算ができますか?
回答者ID:10、15
2017/6/7
No.0006
1.
新しい断熱材仕様(熱性能値)は登録できませんが、壁や屋根等の部材構成や厚みを変更することは可能です。BEST-H(試行版)簡易マニュアル2017年4月の「2.13
壁の編集」(P33)をご覧ください。尚、性能値のデータベースはHASPEEを採用しています。
ダクト式の換気システムにつきましては、対応しておりませんが、以下の入力にて代用出来れば、ご活用ください。
(1)機器配置画面にて、換気ファン(排気)を登録・配置(マニュアルP24)
(2)換気画面にて、換気ルートを入力(マニュアルP26)
換気ルートは、自由に設定できます。矢印の始点の室(又は屋外)から終点の室に送風することができますので、隣接しない室へ空気を送ることが可能です。
また、換気スケジュール(ON-OFF)は、設定した排気ファンの運転に連動します。
※換気ルートが設定できるのは、排気ファンのみです。
現在は、BEST-H(住宅版)(正式版)は御座いません、試行版のみとなります。
2.専門版でも、モデルを作成すれば同様の計算は可能です。
但し、窓の熱性能値につきましては、BEST-H独自のデータベースとなります。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/5/31
No.0005
BEST-H(試行版)に関しまして以下4点についてお尋ねしたく、ご連絡差し上げました。
(1)断熱区画について
屋根面積などの記入項目がないように思いますが、通常は天井断熱になっているのでしょうか?
また、屋根断熱・天井断熱を選択・変更できますか?
(2)本ツールの紹介・引用について
住宅会社様訪問の機会に紹介したいと考えております。
集合研修などをする場合もあり、ホームページのキャプチャー画像などとBEST-Hの紹介をすることなどは可能でしょうか?
その際に必要な注釈などありましたらご教示いただけますでしょうか?
(3)熱還流率の表示について
サンプルプランの仕様に関しまして、前回質問時に外皮平均熱貫流率や冷房期・暖房期平均日射熱取得率は求めて(計算して)おりません。
とのご回答を頂きましたが、メニューバー⇒ツール⇒共通-壁の編集などで壁の名称の隣に熱貫流率が表示されますので、これと各面積を用いれば、外皮平均熱貫流を算出できると考えておりますが、間違いないでしょうか?
(4)シミュレーション結果ファイルについて
計算結果として算出されるデータにbestBuilU.csvがありますが、こちらはシミュレーション結果の生データということ間違いないでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/6/7
No.0005
(1)断熱区画について
屋根の入力は、BEST-H(試行版)簡易マニュアル2017年4月の「2.5部位」(P21)に少し記載がございます。
セットアップに同封されているSampleデータは、屋根断熱を想定しています。
天井断熱の場合、マニュアルの「2.3建物情報」の画面にて、屋根裏空間(階)を追加し、屋根裏空間をマニュアルの「2.4室」の画面にて作成(収納や床下空間等の室を選択)し、この屋根裏空間の床を断熱部材として設定すれば良いです。
(2)本ツールの紹介・引用について
ホームページのキャプチャー画像等を利用して、BEST-Hの紹介をして頂くことは可能です。ただし著作権はIBECにあることに留意してください。
(3)熱還流率の表示について
ご推察の通りです。熱貫流率と各面積を用いれば、外皮平均熱貫流を算出できます。
(4)シミュレーション結果ファイルについて
ご推察の通りです。尚、Simulationフォルダ内のデータは、計算直後のみ作成されます。
質問者ID:FAQ−004
試行版
2017/5/29
No.0004
住宅版試用版を使っているのですが、データのインポート・エクスポートがBESTデータしか選べません。他の3次元CADデータ、シミュレーションツールデータなど取り込むことはできますか?
回答者ID:10、15
2017/5/30
No.0004
他の3次元CADデータ、シミュレーションツールデータなどの取り込み機能は御座いません、BESTのデータのみとなっております。
質問者ID:FAQ−003
試行版
2017/5/22
No.0003
BEST-H(試行版)のご案内をいただきダウンロードいたしました。
当方のパソコンはMACです。この試作盤がMACでは利用できないのでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/5/22
No.0003
ご推察の通りです、WindowsOSへの対応となっております。
質問者ID:FAQ−002
試行版
2017/5/15
No.0002
BEST-H(試行版)に関しまして以下5点についてお尋ねしたく、ご連絡差し上げました。
(1)本計算プログラムでの計算内容について
建築研究所で公開されている一次エネルギー消費量計算と計算結果の差異はどの程度発生しますでしょうか?
計算内容にかかわる閲覧可能な資料などありましたら
ご教示いただけないでしょうか?
(2)第一種全熱交換気の場合の機器の配置選択方法について
第一種全熱交換気の場合にどのように機器を配置・選択などすればよいか、サンプルや説明の資料はございませんでしょうか?
(3)サンプルプランの仕様について
自立循環型住宅 温暖地版の住宅を仮定していただいているかと考えておりますが、以下の項目はどういった内容となっておりますでしょうか?
・外皮平均熱還流率、冷房期・暖房期平均日射熱取得率
・設備の運転スケジュール
(4)9/30以降の運用について
本プログラムは9/30以降、どういった扱いとなりますでしょうか?有償での運用となりますでしょうか?
(5)プログラムの使用方法の研修などについて
本プログラムの仕様に関しまして、研修やマニュアル以外の説明資料のご準備はございますでしょうか?
回答者ID:10、15
2017/5/17
No.0002
(1)本計算プログラムでの計算内容について
本計算プログラムは、建築物総合エネルギーシミュレーションツールとしてこれまで開発されてきたBESTprogramという計算エンジンを用いています。
http://www.ibec.or.jp/best/about/index.html
BEST-H(試行版)は、スマートウエルネス(健康・省エネ)住宅の検討に向けた総合的な建築・設備のエネルギー消費算出が可能なユーザーインターフェース(UI)として開発が行われました。概要につきましては、以下のpdfをご覧ください。
http://www.ibec.or.jp//best/program/pdf/best-h/BEST-H_summary.pdf
そのため、建築研究所で公開されている一次エネルギー消費量計算の方法とは異なります。(また、建築物省エネ法の申請には対応しておりません。)
空調の熱負荷及びエネルギーに関する比較は、以下の建築学会梗概にて報告があります。http://www.ibec.or.jp/best/information/pdf/2016_A_41486.pdf
BEST-Hの計算方法を纏めたものはまだ御座いませんが、 建築計算ロジックにつきましては、BEST-P建築操作マニュアル(2016 年10月)のp109〜(3. 熱負荷計算法)をご覧ください。
(2)第一種全熱交換気の場合の機器の配置選択方法について
全熱交換器(1台)から各室へダクトを通して第一種換気を行うシステムには対応できておりませんが、代替方法としましては、各室に全熱交換器をそれぞれ設置頂く方法が御座います。
各室で給排気を行う計算となりますが、それぞれに能力等を案分した全熱交換器を設置することで計算が可能です。
(3) サンプルプランの仕様について
自立循環型住宅 温暖地版の住宅のプランを参考に作成させて頂いておりますが、外皮仕様は、木造住宅の一般的な仕様としており、外皮平均熱貫流率や冷房期・暖房期平均日射熱取得率は求めて(計算して)おりません。
また、設備の運転スケジュールにつきましては、自立循環型住宅の各室の「冷暖房使用時間帯条件」の運転スケジュールを参考に設定しております。
具体的なスケジュールは、[スケジュール編集] 画面にて確認可能です。
(BEST-H(試行版)簡易マニュアルp36)
(4)9/30以降の運用について
9/30以降は、有償での公開となります。
(5)プログラムの使用方法の研修などについて
研修やマニュアル以外の説明資料につきましては、(1)で紹介致しました概要説明資料が御座います。
質問者ID:FAQ−001
試行版
2017/5/2
No.0001
マニュアルに従いソフトを起動しようとしましたが、「起動できません。ファイルが破損しています。」との表示が出てしまいます。
改善方法や確認すべき事項などありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
回答者ID:10、15
2017/5/9
No.0001
ダウンロードされたプログラムは、ご使用のPCと合っているでしょうか。
32bitであれば、”BEST-H(試行版)_ver.0.1.4_32bit”、64bitマシンであれば、”BEST-H(試行版)_ver.0.1.4”というファイル名です。