プログラムの活用



令和元年度講習会のビデオ、テキスト


ご利用の際は…

● アイコンの横に(セット)の表記があるものには複数のデータが含まれていますので、zipファイルを解凍してからご使用ください。
● 令和元年度に開催された講習会で使用しているプログラムのバージョンは以下の通りです。
  BEST-H(住宅版):BEST-H(Ver.1.1.4)
  BEST設計ツール:BEST-D1908(Ver.3.0.1)
  BEST専門版:BEST専門版(Ver.1907)
● 『BEST設計ツール 講習会』は3回開催されています(令和元年8月23日、同11月22日、令和2年2月21日)が、同じ内容を異なる講師が説明しています。講習の内容は同じですが、情報の鮮度の観点からは令和2年2月21日開催の回を利用することをお勧めします。

 その他の年度の講習会ビデオ、テキストはこちら


BEST-H(住宅版)講習会 (令和元年6月21日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.BEST-H の開発背景
BEST の概要、特徴の説明と「BEST-H(住宅版)」の位置付けの解説。
2.健康・省エネ住宅を推進するBEST-H の概要と特徴
初心者にも分かりやすい「BEST-H(住宅版)」の概要と特徴の説明と、BEST-Hプログラム操作のデモ。
講師:長谷川巌(日建設計)
70min 4.0MB
3.実習@ 一から始めるBEST-H のプログラム操作
住宅モデルの入力から計算まで「BEST-H(住宅版)」の操作説明に沿った実習。
講師:二宮博史(日建設計)
85min 11.3MB (セット)
22.3MB
4.実習A モデル住宅を用いた計算と解説
既に出来上がった計算モデルを元に、建物性能や設備仕様などを変更させて、さまざまな検討を行う実習。
講師:二宮誠英(東京ガス)
67min 5.7MB (セット)
0.1MB

BEST設計ツール 講習会 (令和元年8月23日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.BESTの全体像
BESTの概要、特徴の説明と、「省エネツール」の位置付けの解説。
2.省エネ建築を推進するBEST設計ツールの解説
初心者にも分かりやすいBEST(設計ツール)の特徴の概要と特徴の説明。ツールでの入力方法と計算結果の見方の解説。
講師:長谷川巌(日建設計)
65min 7.7MB
3.実習@ プログラム操作の解説
セントラル空調を主に採用した事務所ビルの入力と計算のプログラム操作。空調設備の入力の他、照明、換気、給湯、昇降機、太陽光発電の解説と実習。
講師:菰田英晴(鹿島建設)
102min 3.2MB (セット)
0.1MB
4.実習A 計算結果の活用
実習@で作成した事務所ビルを題材にした、高度な省エネ技術や運用改善など各種省エネルギー手法を導入した場合の入力方法や計算条件などについての解説と実習。
講師:品川浩一(日本設計)
54min 1.8MB (セット)
0.2MB

BEST専門版 建築プログラム[初級]講習会 (令和元年9月26日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.建築計算の基本とデータ構成
建築計算の入力項目とデータ構成、スケジュール設定、最大熱負荷計算など、建築熱負荷計算の特徴から、マニュアルには記載されていない"コツ"や"注意点"などの解説。
講師:久保木真俊(日建設計)
30min 2.9MB
2.例題演習:オフィス基準階モデル(2ゾーンオフィス)の計算
シンプルな建築モデル(ペリメータとインテリアで構成されるオフィス空間の基本単位)を例題に、建築プログラムの基本操作の習得に重点を置いた演習(熱負荷計算)。
講師:相沢則夫(大林組)
前71min 後77min 4.8MB (セット)
2.0MB
3.編集上の便利な機能
建築データ入力の簡易化や作業の効率化につながる機能のほか、国内外の気象データの利用方法や、ユーザーによる気象データの作成方法についての解説。
講師:新武康(清水建設)
42min 1.3MB (セット)
0.6MB
4.エアフローウィンドウの通気効果とダブルスキンの性能確認
エアフローウィンドウとダブルスキンの仕様設定と省エネルギー性・快適性の関係について、ケーススタディを交えた紹介
講師:芝原崇慶(竹中工務店)
39min 1.9MB (セット)
17.2MB

BEST専門版 建築プログラム[中級]講習会 (令和元年9月27日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.TRYBESTを利用した演習
BESTをいろいろな検討に活用するために作られた例題集TRYBEST(トライベスト)の中から、気象データ、窓・ブラインド種類、昼光利用などに関する演習と、ケーススタディでのBESTの利用法の紹介。(※TRYBEST(トライベスト)は、用意されている計算モデルを使ってテキスト通りに動かすことにより、自分でモデルをゼロから作らなくてもBEST のいろいろな機能を体験できる例題集)
講師:新武康(清水建設)
71min (セット)
10.1MB
(セット)
9.9MB
2.表計算ソフトを活用した入力支援ツールの紹介
実務において、BEST専門版の熱負荷計算部分を効率的に活用することを意図して開発されたツールの活用事例紹介。
講師:芝原崇慶(竹中工務店)
45min 0.5MB (セット)
0.3MB
3.自然換気による負荷削減効果の計算
BEST専門版の非連成計算における自然換気の計算方法の解説と、短時間で自然換気による負荷削減効果を算出する方法の紹介。さらに自然換気計算機能を用いた各種検討結果の紹介。
講師:山本佳嗣(東京工芸大学)
62min 3.4MB (セット)
5.9MB
4.ZEBのための建築計算〜外気導入制御の最適化と昼光・調光計算
BEST専門版における外気導入制御(外気冷房・最小外気量・全熱交換器)の機能についての説明と、演習による各種制御の最適化検討について入力方法及び分析例の解説。さらに昼光制御・調光制御についての説明。
講師:品川浩一(日本設計)
89min 2.3MB (セット)
4.6MB

BEST専門版 設備プログラム[初級]講習会 (令和元年10月31日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.設備計算の基本
設備システムの構築と計算法の基礎知識としての、モジュールプログラムの特徴(設備モジュール、媒体、モジュール間の情報伝達、計算順序)と実装された設備モジュールや媒体のタイプと機能等の解説。
講師:二宮博史(日建設計)
50min (セット)8.4MB
2.モジュール接続と連成計算
BEST専門版でのモデル構築方法のうち、モジュールから作成する方法と、連成計算で重要なシーケンス接続についての基礎的な内容の説明。
講師:川津行弘(日本設計)
76min 2.1MB (セット)0.3MB
3.モジュール単体とサブシステムの計算
システム全体ではなく、機器単体やサブシステムなどの一部の機器類のシミュレーションを行う方法についての解説と、機器特性の把握と放射パネルのシミュレーションの例題解説。
講師:長井達夫(東京理科大学)
60min (セット)
1.7MB
(セット)
2.5MB
4.テンプレートを利用した空調システムの快速構築
設備テンプレートを用いた個別分散方式や中央方式の空調システムを構築する方法の解説。テンプレート(モジュール)で設備容量を自動調整する方法を紹介。
講師:二宮博史(日建設計)
82min 5.0MB (セット)45.4MB

BEST専門版 設備プログラム[中級]講習会 (令和元年11月1日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.水蓄熱式空調システムの設計と性能評価例
水蓄熱式空調システム設計の基本的な考え方とBESTへの入力上の注意点、および蓄熱システム特有の計算結果の確認項目や、夜間移行率・蓄熱槽効率などシステム性能の評価方法の解説。
講師:河路友也(愛知工業大学)
64min
1.5MB
(セット)
0.5MB
2.コージェネレーションシステムの設計と評価例
コージェネレーションシステムの入力データ作成方法の説明。さらに、省エネルギー性能に優れたコージェネレーションシステムの設計や、排熱利用最適化の評価にBESTを活用する方法についての解説。
講師:辻丸のりえ(佐藤エネルギーリサーチ)
57min
2.1MB
(セット)
2.0MB
3.給排水システムの計算
給排水システムと給湯システムについてのプログラム構成を紹介と、簡単な例題による条件入力から結果表示までのデモを実施。
講師:長谷川巌(日建設計)
39min (セット)
4.6MB
(セット)
43.8MB
4.PV・蓄電池システムの計算
太陽光発電・蓄電池システムについてのモジュール構成の紹介と、簡単な例題による条件入力から結果表示までのデモ。
講師:二宮博(日建設計)
57min
12.3MB
(セット)
8.4MB
5.ZEBのための統合計算
建物のZEB化を目的とし、建築プログラムと設備プログラムを統合化した使い方の例の紹介。
講師:川津行弘(日本設計)
61min
3.3MB
(セット)
4.5MB

BEST設計ツール 講習会 (令和元年11月22日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.BESTの全体像
BESTの概要、特徴の説明と、「省エネツール」の位置付けの解説。
2.省エネ建築を推進するBEST設計ツールの解説
初心者にも分かりやすいBEST(設計ツール)の特徴の概要と特徴の説明。ツールでの入力方法と計算結果の見方の解説。
講師:二宮博史(日建設計)
75min 7.7MB
3.実習@ プログラム操作の解説
セントラル空調を主に採用した事務所ビルの入力と計算のプログラム操作。空調設備の入力の他、照明、換気、給湯、昇降機、太陽光発電の解説と実習。
講師:芝原崇慶(竹中工務店)
104min 2.1MB (セット)
0.1MB
4.実習A 計算結果の活用
実習@で作成した事務所ビルを題材にした、高度な省エネ技術や運用改善など各種省エネルギー手法を導入した場合の入力方法や計算条件などについての解説と実習。
講師:大木泰祐(大成建設)
64min 1.8MB (セット)
10.5MB

BEST設計ツール 講習会 (令和2年2月21日開催)
〈単元名〉 〈ビデオ〉 〈テキスト〉 〈例題データ〉
1.BESTの全体像
BESTの概要、特徴の説明と、「省エネツール」の位置付けの解説。
2.省エネ建築を推進するBEST設計ツールの解説
初心者にも分かりやすいBEST(設計ツール)の特徴の概要と特徴の説明。ツールでの入力方法と計算結果の見方の解説。
講師:長谷川巌(日建設計)
58min 7.7MB
3.実習@ プログラム操作の解説
セントラル空調を主に採用した事務所ビルの入力と計算のプログラム操作。空調設備の入力の他、照明、換気、給湯、昇降機、太陽光発電の解説と実習。
講師:加藤駿(三菱地所設計)
109min 2.1MB (セット)
0.1MB
4.実習A 計算結果の活用
実習@で作成した事務所ビルを題材にした、高度な省エネ技術や運用改善など各種省エネルギー手法を導入した場合の入力方法や計算条件などについての解説と実習。
講師:島岡宏秀(大林組)
60min 1.8MB (セット)
10.5MB


初めての方へ(BESTはじめてガイド)