すべての回答を表示・非表示
- 7.1 BESTは全て無償配布という訳にはいかないのでしょうか?
プログラムの保守、委員会運営、バージョンアップ、SE協力などに費用を要します。その実費をご負担していただきたく、無償という訳にはなりません。ご了解いただければと思います。
なお、2010年1月18日より公開しているBEST(省エネ計画書作成支援ツール)は無償配布となっております。
- 7.2 BESTの講習会は、東京だけでなく全国各地で行ってくれないのでしょうか?
- なるだけご希望に添えるように計画していますが、講師の数などに制限があり受講者の多い箇所に集中してしまいます。地方支部などと協力し新しい構想をたてて、講師も新しく育成し、いつでもどこでも講習会ができることに向けて努力したいと思います。現状は、まだ大都会のみになっております。
- 7.3 私の会社に来て講習をしていただくというような出張講習はありませんか?
- 現在、講師の数に限りがあります。少数の受講者のために出向いて講習することは現在では考えられません。受講者数がある程度まとまれば、講習を考えたいと思います。よろしくご理解の程お願いします。
- 7.4 他の団体においても同様のシミュレーションツールが開発されていますが、棲み分けはどうのように考えればよろしいでしょうか?
- 特に棲み分けを明文化したものはございません。BESTの特徴は、建築・空調・衛生・電気の統合エネルギーシミュレーションツールであること、全体計算もできるし部分の計算もできる、同一エンジンで最大負荷計算、年間エネルギーシミュレーション、省エネルギー計画書作成支援ツールまでも含んでいる、というものです。10年ほど前まではHASP以外にはプログラムがない状況でしたから、今現在いろいろな評価ツールがあることはいいことだと思います。ユーザーの皆さんが使用用途に適した自分好みのツールを選択されることが最善ではないでしょうか。
- 7.5 BESTで計算できる建物は事務所用途でしょうか?
BESTは特に事務所用途とは決めていません。ただ、事務室とか居間のような空間に設備システムがついているというような計算が基本です。事務所用途でもできない空間、システムがありますし、他用途でも十分計算できる空間、システムはあります。
例えばBESTは多数室の室温変動計算ができるという特徴がありますが、この長所をどう生かすかは建物をどのようにモデル化するかに影響されます。住宅を精度高く計算するには一般に多数室の室温変動が計算できるといいといわれていますが、多数室の室温変動計算ができなくても住宅の計算は十分可能ですから、表現は難しいです。
他にBESTは上下温度分布の計算はできない、自然通風の計算はできないなどの難点があります。空調はモジュールを接続するとどういうシステムでも計算可能ですが、接続が複雑ですから、予め接続されたシステム(テンプレート)をもとに入力した方が簡易になります。そういう視点では現段階のシステムが限定されてきます。上手く回答できませんが、BESTは建物用途を意識して作られている訳ではない、というべきですね。
また参考に回答しますが、BESTには省エネ計画書作成支援ツールというものもあり、それは省エネ法の告示に示されている建物用途すべてに対応するようになっています。
- 7.6 BESTの使い勝手とかどういう結果が得られるのかを知りたいのですが。また、体験版のようなものはないのでしょうか?
プログラムの体験版は現在用意しておりませんので、BESTの使い勝手をお知りになるには講習会に参加していただくとよいでしょう。 講習会は半日程度で、実際にプログラムを操作しながら使用方法について学ぶことが出来ます。 これまでに行われた一般向けの「BEST講習会:例題演習によるBEST体験」のテキストが、HP内「プログラムの活用/マニュアル」からダウンロードできるようになっておりますし、BESTコンソーシアムユーザー向けに開催されている「一から学ぶBEST実践講習」のテキストも在庫が有れば実費にて頒布いたしますので、建築環境・省エネルギー機構にお問い合わせください。
BESTの内容について深くお知りになりたければ、これまでに公表された学会講演論文や雑誌掲載記事などの資料とBESTによる試算例をHP内にて閲覧することができますので、以下をご覧下さい。
ホームページ「プログラムの活用/マニュアル」 http://www.ibec.or.jp/best/program/manual/
ホームページ「情報広場/公表記事・資料」 http://www.ibec.or.jp/best/information/index.html ホームページ「プログラムの活用/試算例」 http://www.ibec.or.jp/best/program/shisan/ プログラムを正規に入手するにはコンソーシアムユーザー登録(有償)が必要となります。コンソーシアムユーザー登録については以下をご覧下さい。
http://www.ibec.or.jp/best/program/pdf/user/information.pdf